このページの先頭です

調査季報185号

最終更新日 2020年5月20日

調査季報185号・特集/いわゆる「ごみ屋敷」に関する取組を考える~条例の施行から3年を経過して(2020年3月発行)

調査季報185号
特集/いわゆる「ごみ屋敷」に関する取組を考える~条例の施行から3年を経過して

  • 本市のいわゆる「ごみ屋敷条例」が平成28年12月1日に施行されて3年以上が経過しました。これを機会として、この「ごみ屋敷」に関する取組をテーマとし、はじめに、連携して取組を進める局長・区長等による座談会や、条例の基本的な考え方や取組等をお伝えした上で、実際の事例を紹介、さらに法的な視点、精神保健福祉の視点、地域の立場から「ごみ屋敷」の問題を考察します。そして最後に、有識者による座談会「ごみ問題を抱える人への支援を考える~制度の狭間を埋める支援とは」で、今求められていることを考えます。

全体版(PDF:3,984KB)
PDF版
テキスト版 

目次(PDF版)

調査季報185号目次【PDF版】
記事名

著者名等

ページ
目次・中表紙(PDF:736KB) - 1
《1》はじめに~特集のねらい~(PDF:923KB) 編集部 2~3
《2》座談会/条例の施行から3年を経過して(PDF:1,003KB) 出石稔、田中博章、福山一男、寺岡洋志

4~9

《3》いわゆる「ごみ屋敷」の問題の所在~セルフ・ネグレクトの視点から(PDF:954KB)

岸恵美子 10~15
《4》条例の基本的な考え方と取組の全体像(PDF:1,542KB)

佐々木祐子

16~21

《5》インタビュー/条例制定当時を振り返る(PDF:990KB)

濱陽太郎、葛西光春、鯉渕信也 22~25
《6》区における「ごみ屋敷」への対応~神奈川区は何を大切にしたか(PDF:1,330KB)

中山真吾

26~28

《7》排出支援の取組から(PDF:1,483KB)

齊藤信久、高橋究幸、矢嶋陽一郎、鈴木尋史、大谷地真徳 29~32

《8》対応事例から

- -
①地域から孤立した8050世帯への支援(PDF:981KB) 今井希美、後藤雅彦、今岡裕子 33~35
②制度の狭間を埋める支援 つなぐ・支える・つくりだす(PDF:1,034KB) 山川英里 36~38

③関わりを通じて“生きる”を支える(PDF:1,047KB)

牧野香織、川島春樹、松本瑞絵 39~41
《9》3年間の対応状況(PDF:1,309KB)

河野友子、堀内大貴、高橋究幸

42~45
《10》ごみ屋敷への条例対応(PDF:927KB) 北村喜宣

46~48

《11》いわゆるごみ屋敷への精神保健福祉の視点からの考察(PDF:931KB) 菅原誠 49~51
《12》地域における取組から~民生委員の活動を振り返って(PDF:926KB) 横塚靖子 52~53
《13》新たに見えてきた傾向と課題(PDF:1,006KB) 佐々木祐子 54~57

《14》金沢区富岡第一地区「お元気お助け隊」などの活動を通して(PDF:1,127KB)

沓澤和子、井上聖貴 58~60

<コラム>
「寄り添い支援」の取組について~京都市のごみ屋敷対策(PDF:874KB)

木本悟

61

《15》座談会/ごみ問題を抱える人への支援を考える~制度の狭間を埋める支援とは(PDF:1,035KB) 岸恵美子、長谷川俊雄、野末浩之 62~69

【調査研究レポート】
消防局初任基礎教育における聴覚障害者対応に関する研修についての実践と考察(PDF:1,157KB)

瀬戸勇、萩原昌子 70~73
総目次(PDF:732KB) - 74

目次(テキスト版)

調査季報185号目次【テキスト版】
 
記事名

著者名等

ページ
目次・中表紙(テキストファイル:1KB) - 1
《1》はじめに~特集のねらい~(テキストファイル:7KB) 編集部

2~3

《2》座談会/条例の施行から3年を経過して(テキストファイル:21KB)

出石稔、田中博章、福山一男、寺岡洋志 4~9

《3》いわゆる「ごみ屋敷」の問題の所在~セルフ・ネグレクトの視点から(テキストファイル:26KB)

岸恵美子

10~15

《4》条例の基本的な考え方と取組の全体像(テキストファイル:19KB)

佐々木祐子

16~21

《5》インタビュー/条例制定当時を振り返る(テキストファイル:14KB)

濱陽太郎、葛西光春、鯉渕信也

22~25
《6》区における「ごみ屋敷」への対応~神奈川区は何を大切にしたか(テキストファイル:10KB)

中山真吾

26~28

《7》排出支援の取組から(テキストファイル:9KB)

齊藤信久、高橋究幸、矢嶋陽一郎、鈴木尋史、大谷地真徳

29~32

《8》対応事例から

- -
①地域から孤立した8050世帯への支援(テキストファイル:11KB) 今井希美、後藤雅彦、今岡裕子 33~35

②制度の狭間を埋める支援 つなぐ・支える・つくりだす(テキストファイル:10KB)

山川英里 36~38

③関わりを通じて“生きる”を支える(テキストファイル:8KB)

牧野香織、川島春樹、松本瑞絵 39~41

《9》3年間の対応状況(テキストファイル:12KB)

河野友子、堀内大貴、高橋究幸

42~45

《10》ごみ屋敷への条例対応(テキストファイル:10KB)

北村喜宣

46~48
《11》いわゆるごみ屋敷への精神保健福祉の視点からの考察(テキストファイル:12KB) 菅原誠 49~51
《12》地域における取組から~民生委員の活動を振り返って(テキストファイル:8KB) 横塚靖子 52~53

《13》新たに見えてきた傾向と課題(テキストファイル:12KB)

佐々木祐子 54~57

《14》金沢区富岡第一地区「お元気お助け隊」などの活動を通して(テキストファイル:8KB)

沓澤和子、井上聖貴

58~60

<コラム>
「寄り添い支援」の取組について~京都市のごみ屋敷対策(テキストファイル:4KB)

木本悟

61

《15》座談会/ごみ問題を抱える人への支援を考える~制度の狭間を埋める支援とは(テキストファイル:31KB)

岸恵美子、長谷川俊雄、野末浩之

62~69

【調査研究レポート】
消防局初任基礎教育における聴覚障害者対応に関する研修についての実践と考察(テキストファイル:10KB)

瀬戸勇、萩原昌子

70~73

総目次(テキストファイル:4KB) - 74

冊子の閲覧及び販売について

市民情報センター(市庁舎1階:刊行物サービスコーナー)にて閲覧、購入できます。
価格:500円(税込)
※郵送により購入することもできます。
※購入された冊子について乱丁・落丁等がございましたら、お手数ですが政策局政策課へご連絡ください(下記の「このページへの問合せ先」を参照)。良品とお取替えをさせていただきます。

調査季報バックナンバー

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

政策局政策部政策課

電話:045-671-2028

電話:045-671-2028

ファクス:045-663-1225

メールアドレス:ss-kihou@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:201-340-218

先頭に戻る