このページの先頭です

調査季報156号

最終更新日 2020年2月19日

調査季報156号・特集/少子・高齢社会の家族と生活福祉(2005年3月発行)

目次

調査季報156号目次【PDF版】
記事名著者名ページ

特集1・少子・高齢社会の家族と生活福祉(PDF:1,506KB)

--

《1》座談会:21世紀家族と生活福祉-安心して子どもを生み育て老いていけるまち(PDF:3,459KB)

大沢真理
園田眞理子
鈴木隆
鯉渕信也
1~8

《2》家族の変容と子育て

--

1.横浜市次世代育成支援行動計画策定に向けて-次世代育成支援に関するニーズ調査の分析-(PDF:1,694KB)

戸矢崎悦子

9~12

2.対談:新しいステージの家族と子育て支援(PDF:2,747KB)

渡辺久子
大豆生田啓友

13~18

3.思春期・青年期における若者と青少年相談センター(PDF:1,776KB)

清水孝教

19~22

《3》家族の介護問題の広がりと支援のあり方

--

1.高齢者の介護ニーズと持続可能な制度設計(PDF:1,787KB)

梅澤厚也
桑折良一

23~26

2.横浜の地域における障害者福祉の広がりと今後についての考察(PDF:1,975KB)

宮嶋真理子

27~30

《4》少子・高齢・人口減少社会の生活福祉サービスと自治体の役割

--

1.大都市の小地域における生活福祉ニーズとサービス(上)(PDF:3,046KB)
大都市の小地域における生活福祉ニーズとサービス(下)(PDF:2,817KB)

瀧口京子
高橋智一
村田和義
31~42

2.地域行政における自治体セーフティネットの構築に向けて(PDF:1,408KB)

守田洋
荒木田百合

43~45

特集2・環境行動都市の実現に向けて

--

《1》これからの横浜の環境政策を考える-環境創造局と資源循環局の創設に際して(PDF:2,398KB)

箕輪竜一
辰巳知
片受明
伊東裕
武井陽子
洞澤実

46~50

《2》横浜における市民と行政の環境行動を考える-地域と世界に開かれた環境行動センターとしての「大学」の役割を踏まえて(上)(PDF:1,889KB)
横浜における市民と行政の環境行動を考える-地域と世界に開かれた環境行動センターとしての「大学」の役割を踏まえて(下)(PDF:1,952KB)

村橋克彦
林縝治

51~58

「横浜会議」からの報告

--

慢性疾患や障害のある子と家族の在宅支援(PDF:1,660KB)

田中千鶴子

59~62

「女性と子どもの安全と自立を考える会」中間報告(PDF:948KB)
-横浜発→日本初・新しいメンタルケアセンター設立をめざして(PDF:948KB)

坂根昌子

63~64

横浜市における留守家庭児のための放課後の居場所に関する研究1-学童保育事業と全児童対象事業との関係を中心に(PDF:1,898KB)猿渡智衛

65~68

プロジェクトY

--
自治体と地域防犯--

1.横浜市が目指す地域防犯施策-地域の知恵と力を活かした防犯力の向上(PDF:803KB)

岩岡敏文

69~70

2.地域と協働で安全安心まちづくり~港南区役所の取組から(PDF:1,723KB)港南区役所地域振興課・安全安心事業部

71~74

3.特別寄稿:事件・事故・災害におけるこころのケア(PDF:1,876KB)

勝島聡一郎

75~78

アントレプレナーシップの提案報告--
各チームリーダーが語るアントレの「魅力」と「やりがい」(上)(PDF:2,081KB)
各チームリーダーが語るアントレの「魅力」と「やりがい」(下)(PDF:2,064KB)
編集部79~88
Q&A--

ハマくんとリバちゃんが聞く「改革って何?どうして改革が必要なの?」(PDF:980KB)

-

89~90

調査季報総目次153~155号(PDF:1,043KB)

--

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

政策局政策部政策課

電話:045-671-2028

電話:045-671-2028

ファクス:045-663-1225

メールアドレス:ss-kihou@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:970-264-460

先頭に戻る