このページの先頭です

調査季報178号

最終更新日 2020年2月21日

調査季報178号・特集/ダブルケアとオープンイノベーション(2016年3月発行)

目次

調査季報178号目次【PDF版】
記事名著者名ページ
《1》座談会「女性の活躍とイノベーション」(PDF:7,237KB)天野馨南子
大嶋寧子
佐々木裕子
塚原月子
池戸淳子
長谷川孝

2~9

《2》座談会「横浜はダブルケアにどう立ち向かうのか」(PDF:1,129KB)相馬直子
菊地加奈子
小林一美

10~15

《コラム》シングルの女性が直面する「介護」(PDF:2,560KB)小園弥生16
《コラム》多様な主体が関われるテーマとして「ダブルケア」に注目(PDF:2,560KB)林正隆17
《コラム》大学が担うダブルケアとオープンイノベーション(PDF:2,560KB)小池星多

18~19

《3》ダブルケアとは何か(PDF:1,213KB)相馬直子
山下順子

20~25

《4》地域社会の視点からダブルケアについて考える~ダブルケアサポート横浜を中心に(PDF:778KB)東恵子26~27
《コラム》ダブルケア支援における地域交流コーディネーターの役割と課題(PDF:1,103KB)菊地真弓28
《コラム》ダブルケア支援における子育てひろばの役割と課題:ほしのひろばの実践から考える(PDF:1,103KB)北原基子29
《コラム》特定非営利活動法人ワーカーズ・コレクティブ-たすけあい栄だからできること(PDF:1,103KB)知野朱美30
《コラム》子育て支援の現場から見るダブルケア(PDF:1,103KB)伊藤保子31
《コラム》ダブルケア支援における社会福祉協議会の役割:鶴見区から(PDF:1,103KB)武田博美32
《コラム》ダブルケア視点から多世代型地域包括ケアシステム構想を考える(PDF:1,103KB)小薮基司33
《5》座談会「ダブルケアと多様な働き方、テレワーク」(PDF:877KB)横澤昌典
小安美和
湯田健一郎
田島定尚
34~41
《コラム》多様な働き方の手段としてのテレワーク(PDF:1,797KB)横澤昌典42
《コラム》社会や組織の未来を創る、新しい時代の働き方(PDF:1,797KB)田島定尚43
《コラム》ダブルケアに対応しうる働き方変革~テレワーク活用推進に向けたパソナの取組~(PDF:1,797KB)湯田健一郎
林真依
44
《コラム》iction!で創る多様な働き方とテレワーク(PDF:1,797KB)小安美和45
《6》地域金融機関と共に進めるダブルケア(介護・子育て)関連事業者支援プロジェクト(PDF:2,625KB)三善直樹46~49
《コラム》横浜における新しい生活サービス産業の芽生え~「シェアリングエコノミー」が横浜にもたらすインパクトとは~(PDF:1,914KB)田中多恵50~51
《コラム》インターネットを利用した生活サービス産業におけるエキサイトの新サービス~家事支援を頼みたい人とサポートする人を直接マッチング「ファミリーサポーター」~(PDF:1,914KB)有澤真悠子52
《コラム》ダブルケアと生活支援サービス産業~あっとほーむの取組から(PDF:1,914KB)小栗ショウコ53
《コラム》コーポレート・フェローシップに参加して(PDF:981KB)村上文洋54
《コラム》横浜型リビングラボ(PDF:981KB)原田博一55
《7》横浜のオープンイノベーションのこれから(PDF:893KB)長谷川孝56~61
総目次(PDF:785KB)-62

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

政策局政策部政策課

電話:045-671-2028

電話:045-671-2028

ファクス:045-663-1225

メールアドレス:ss-kihou@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:536-862-073

先頭に戻る