調査季報176号・特集/横浜が進めるオープンイノベーション~対話と創造(2015年3月発行)
調査季報176号目次【PDF版】記事名 | 著者名 | ページ |
---|
特集・横浜が進めるオープンイノベーション~対話と創造(PDF:1,037KB) | - | - |
《1》対談:横浜から始まるオープンイノベーション(PDF:1,570KB) | 佐土原聡 小林一美 | 2~5 |
《2》自治体がオープンイノベーションを進めるための視点(PDF:1,308KB) | 編集部 | 6~9 |
《3》「共創フロント」を中心とした横浜市の公民連携の取組(PDF:1,377KB) | 山中研 河村昌美 | 10~13 |
《4》地域課題解決に向けた新たな取組とオープンイノベーション(PDF:1,399KB) | 吉原明香 田中省吾 山県稔生 | 14~17 |
《5》オープンイノベーションで地域課題を解決する ~「ローカルグッドヨコハマ」の挑戦 | - | - |
1.座談会「ICTプラットフォームでコミュニティ経済を創り出す」(PDF:2,073KB) | 市川博久 影山摩子弥 江森克治 藤原徹平 | 18~25 |
2.地域課題を解決するオープンイノベーションプラットフォーム「ローカルグッドヨコハマ」-新しい公共に果たすその役割と可能性(PDF:1,745KB) | 内田篤宏 宮島真希子 | 26~29 |
3.ローカルグッドヨコハマが目指すコミュニティ経済(PDF:1,676KB) ~クラウドファンディングにおける3つの事例を中心に(PDF:1,676KB) | 編集部 | 30~33 |
《6》経済を革新するオープンイノベーション | - | - |
1.雇用を生み出し、地域経済を活性化するオープンイノベーション(PDF:1,276KB) | 土屋朋宏 落合大輔 関口昌幸 | 34~37 |
2.座談会「シビックテクノロジーは地域経済を活性化するか」(PDF:2,445KB) | 原亮 関治之 古川和年 宮田正秀 | 38~45 |
3.インタビュー「大阪イノベーションハブの挑戦」(PDF:1,902KB) | 吉川正晃 長谷川孝 | 46~52 |
〈コラム〉大阪イノベーションハブの機能について(PDF:921KB) | 角勝 | 53 |
《7》若者の力をオープンイノベーションに活かす ~中期4か年計画のデータを用いたユースハッカソンを題材に | - | - |
1.インタビュー「若者の人材育成とIT教育」(PDF:1,779KB) | 南場智子 長谷川孝 | 54~59 |
2.横浜ユースを通じたオープンイノベーションの可能性(PDF:1,720KB) | 藤川遼介 松冨瑞樹 | 60~62 |
〈コラム〉日本を支えていく人材の育成におけるグリーの新たな挑戦(PDF:934KB) ~ものづくりを通じた社会貢献のあり方~(PDF:934KB) | 岸田崇志 | 63 |
〈コラム〉イノベーション・プラットフォームが支える市民によるまちづくりと若者人材育成(PDF:996KB) | 横田由美子 服部京子 | 64 |
〈コラム〉なぜ、今、学生にプログラミングスキルが求められるのか?(PDF:1,005KB) | 渡辺弘之 | 65 |
《8》まとめ~オープンイノベーションに向けて | - | - |
1.オープンイノベーションに取組む職員のマインド、スキルと仕組み(PDF:1,390KB) | 関口昌幸 山中研 田中省吾 山県稔生 | 66~68 |
2.政策経営局政策支援センターから始まるオープンイノベーション(PDF:1,268KB) | 関口昌幸 | 69~71 |
総目次(PDF:1,445KB) | - | 72 |
《ライセンス》
調査季報176号の記事に関するライセンスは、クリエイティブコモンズ「表示」(CCBY)です。
ただし、次にあげる図表は、第三者が著作権その他の権利を有している可能性があるため、二次利用の対象外としています。
【二次利用対象外データ】掲載ページ | 図表名 |
---|
15ページ | 図1グループワークでの「気づき」の共有イメージ |
60ページ | 図1地域デザイン7Step |
このページに掲載しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンスの下に提供されています。
ライセンスに関する詳細は下記リンクの記載をご確認ください。
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ