ここから本文です。
港湾業務用語集-S-
最終更新日 2024年8月5日
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
-あ- -か- -さ- -た- -な- -は- -ま- -や- -ら- -わ-
-S-
- S(Starboard)
- 右舷 (反)P
- S/A(Shipping Application)
- 船腹申込書
- safe practice
- 安全なやり方
- safe working load
- 安全使用荷重
- safety factor
- 安全係数
- safety line
- 安全索(艙口や倉庫の穴の周囲に臨時に張って墜落防止を図るもの)
- safety measure
- 安全基準
- sagging
- サギング(船体中央部の過度の重量により生じる船体のたわみ)
- salvage
- (海没貨物などを)引き揚げる
- save all(net)
- セバ・オール(貨物の海没防止のため舷側と岸壁との間に張る網)
- saw dust
- おがくず(甲板の油汚れの除去などに使う)
- SBM(Single Buoy Mooring)
- 1点係留方式のBuoyをさす。川崎沖や横浜沖の大きなタンカーが付けられているブイがこれで、SBMの一方はラバーホースで陸上のタンクと接続、他方は、船のパイプラインと接続され荷役がされている。
- S/C(Service Contract; Space Charter)
- →(1)サービス・コントラクト (2)スペース・チャーター
- schooner guy
- スクーナー・ガイ(センター・ガイとも言う。けんか捲きのとき2本のブームをロープで結んで、外側への振れ廻りを防止するもの)
- S.C.M.(Supply Chain Management)
- インターネット上でタイムリーな情報交換を行うことにより、受発注におけるタイムロスを極小化する管理方法。これにより、企業間の供給関係を効率的に管理し、在庫の圧縮、納期の短縮、コストパフォーマンスの向上、CSの充実を図る。
- S.C.NET(Shipper/Carrier shipping information NETwork system)
- 荷主、船社の間で運賃等の情報を交換するシステム。
- scrap
- スクラップ(屑)
- scraper
- スクレーパー(削り落とす道具)
- scratch
- 引きかき傷(ペイントの塗ってある部分が剥げ落ちるなど)
- seal
- (はしけ、貨車、コンテナなどの)封印
- seam
- (帆布などの)縫い目、(鉄板の)継ぎ目
- SEA-NACCS(SEA-Nippon Automated Cargo Clearance System)
- 海上貨物通関情報処理システム。税関、フォワーダー、銀行をオンラインで結び、海上貨物の通関手続及び関税の決済を自動処理するシステム。
平成3年10月京浜港稼働。平成4年10月阪神、名古屋港稼働。 - seaworthiness
- 耐航性
- secondhand
- 中古の
- section paper
- 方眼紙
- secure
- 固定する
- security
- 貴重品
- seizing
- シージング、(索端の)ほつれ止め
- self insurance
- 自家保険
- self-sustaining
- 自力でやれる(重量物など本船ギヤーで揚げ積みの荷役ができる状態)
- sennit(sennet)
- センネット(端止めなどに使う細索)
- separation
- 境界(船内積み付け品のひとつの港と他の港揚げとの間に置くマットなどの境界)、分離
- severity rate
- 強度率(安全管理用語で、労働時間に対する災害による損失日数を示す)
- SF(San Francisco)
- サンフランシスコ(港)の略称。
- sheave
- シーブ(滑車の中で策の通る溝のある心車)
- shed
- 上屋
- shift
- シフト(貨物を移動する、荷繰り)、(交代制の)勤務時間、港内における本船の岸壁間移動
- shifting board
- シフテング・ボード(船艙の中心線上に設けるばら物移動防止用の厚い他の壁)
- ship chandler
- 船具商
- shipment
- 船積み(品)
- SHIPNETS(Shipping Cargo Information Network System)
- 船積み貨物ネットワークシステム。船社、海貨業者、検数業者、検量業者の4業種を、オンラインで結んだシステムで、船積み関係書類作成等を効率的かつ迅速に処理することを目的として開発された。昭和61年4月に京浜港において稼働を開始、昭和62年4月から神戸港で、同9月に大阪港、同10月には名古屋港でも本格稼働に入った。
- shipped B/L
- 船積船荷証券(船積終了後発行されるB/L)
- shipper
- 荷主(荷送人)
- shipping agent
- 船積代理店
- shipping Application
- →S/A
- shipping broker
- 海運仲立人(乙仲)
- shipping charge
- 船積料金
- shipping firm
- 船会社
- shipping order
- →S/O
- ship store
- 船用品
- shipyard
- 造船所
- shoring
- ショアリング
- short gang
- 作業員不足
- short in dispute
- 不足詮議(積み地検数の結果が一致しないので、揚げ地の検数による過不足を決めること)
- short shipped
- 不積みの
- short ton
- ショート・トン、米トン(2、000ポンド、または907キログラムで1ショート・トンとする。long ton 参照)
- sideboard
- (貨車、トラックなどの)側板
- side sparring
- 船側内張板
- sidewalk
- 歩道
- signal man
- 合図者
- single whip
- シングル・ホイップ(滑車1個及び動索が1本の、通常の荷役方式)
- SKD(Semi-Knock Down)
- セミ・ノックダウンの略。CKD(Complete Knock Down)が海外で組み立て生産するため、すべて部品で輸出するのに対し、一部の部品が部分的に完成したものを含んでいるもの。両語とも自動車や家電製品の輸出で使われることが多い。
- skelton deck
- 仮設デッキ
- skid
- スキッド(荷物を載せる低い板の台)、(物をすべらす)板
- skill differential
- 技能手当て
- skipper
- (小さな船の)船長
- slack
- スライキー(ワイヤーなどの)たるみ
- SLB(Siberian Land Bridge)
- 日本と欧州、中近東間を、シベリア鉄道により結ぶルート。ソ連崩壊によりその取扱量は激減した。
- sleeper
- 枕木(重量物などを積むとき甲板上に敷く木材)
- slewing
- (ブームなど)旋回する
- sling
- つり具、スリングをかける、スリングで吊る
- sling angle
- つり角(貨物をつるときに、スリングの作る角度)
- smuggle
- 密輸する
- smuggler
- 密輸者
- snatch block
- 切欠滑車(シェルの一部が開閉でき、ワイヤーの取り付けが容易なので、船内荷役で臨時に取り付けて使用するのに適する)
- sneaking
- スニーキング(貨物をウイングなどに引っ張り込むこと)
- solicitor
- ソリシッター(船会社などの集荷係)
- S/O(Shipping Order)
- 船積み指図書。荷主から船積み申し込みを受けた船社が、本船船長に対して当該貨物を船積みすることを命ずる書類。荷主(多くは代理人)は、本船船組みの際にこれを本船に提出し、船積みが行われる。
- space charter
- スペース・チャーター
- span
- スパン(2点間の距離)、(ものの及ぶ)長さ
- special cargo
- 特殊貨物
- specification
- 仕様書、明細書
- speed up
- (荷役など)急がせる
- splice
- 組み継ぎ、さつま入れ(索端を解いてその子なわを他の策の子なわの間に組み入れてより合わせ抜けないようにする方法)
- split pin
- 割りピン(割って先端を曲げ、抜けないようにしたピン)
- spontanous ignition
- 自然発火
- spot check
- 抜き打ち検査
- spray
- しぶき
- spreader
- スプレッダー、(かんざしと俗称する、スリングを広げて貨物の圧潰を防止する役をする鉄製の棒など)
- spring line
- スプリング・ライン(斜もやい索)
- SS(Suspended Solid)
- 水の中に懸濁している不溶性物質のこと。懸濁物質浮遊固形物ともいう。水質の汚れ具合を示す数値のひとつで、PPMで表示。
- SSA(Stevedoringe Service of America)
- アラスカからサンジェゴまでの港湾ターミナルのオペレーションを行う米国西岸最大の港湾荷役会社。コンテナターミナルの他に、在来貨物、バルクカーゴ、自動車などのバースや倉庫施設の運営及び19のインターモデルレールヤードを運営する総合的な港湾企業。
- stability
- 復原力
- stack
- (コンテナ、パレット貨物などをきちんと)積み重ねる
- stand-by
- スタンバイ、(待機、準備)
- starboard
- 船の右舷
- static load
- 静荷重(荷重が動かないで静止していること)
- stay
- ステイ(マストなどの支柱策)
- steadying
- 吊り荷などの方向を直す
- steamer
- 汽船
- step by step
- (貨物を積みつけるとき)ひな段状に
- stern
- 船尾
- stevedorage
- 船内荷役料金
- stevedore
- 船内荷役業者(作業員)
- steward
- (本船などの)給仕
- stiff
- スチフ(重心が低く、横揺れ周期が短いので、不快な揺れの状態)
- storage
- 保管、保管料
- storekeeper
- 倉庫係
- stowage
- (きちんと)積み付けること
- stowage factor
- 積み付け係数(1重量トンの貨物を積みつけるため、必要な立法フィート)
- stowaway
- 密航者
- straddle carrier
- ストラドル・キャリアー(鋼材やコンテナなどを抱えて運ぶ大型運搬機)
- straight pull
- (カーゴ・ワイヤーなど)張り合うこと
- strain
- (索の)張力、ひずみ
- strand
- 子なわ
- strap
- ストラップ、(ベール物などを縛っている)細い帯
- strength
- 強度
- stress
- 応力(弾性体内部に生ずる外力に抵抗する力)
- stretcher
- 担架
- stripping
- (コンテナから)貨物を取り出す
- strongback
- ストロングバック(中ビームと呼び、木製ハッチ蓋の中央を支える表面の平らなビーム)
- strop
- ストロップ(ロープ、スリングの別称)
- stuff
- (箱やコンテナに貨物を)詰める
- subcontractor
- 下請業者
- summary
- 要約、概要
- supercargo
- 上乗り人(荷主を代行して、船上で貨物の揚げ積みの監督にあたる人)
- supervisor
- 監督者
- sweat
- (貨物などの)発汗
- sweepings
- 掃き寄せ
- swing man
- スイング・マン(米国の労働協約で、基本作業員のほかで、重いハッチの援助に回る作業員)
- swinging boom
- 振りブーム(けんか捲きでなくても、1本のブームで自由に旋回して荷役できる状態)
- switch
- (鉄道の)転轍機、(貨車など)入れ替える
- swivel
- スイベル、回り接ぎ手(2つの環を互いに回転できるよう連絡した回転用取付金具、カーゴ・フックなどこの方式になっているものが多い)
このページへのお問合せ
ページID:187-402-963