ここから本文です。
港湾業務用語集-P-
最終更新日 2024年8月5日
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
-あ- -か- -さ- -た- -な- -は- -ま- -や- -ら- -わ-
-P-
- P(Port side)
- 左舷 (反)S
- packed cargo
- 包装貨物
- packing
- 梱包、パッキン(水や蒸気のもれ防止のため管などの接続部などに用いる板ゴムなど)
- pad
- パッド、当て物(スリングと貨物の間などに入れる緩衝やすべりどめ用などの物体)
- padeye
- パッド・アイ(甲板上各所に設けた索具などを固定するための丈夫な眼環)
- pallet board
- パレット・ボード(貨物を載せて運ぶため反復的に使用する丈夫な格子板)
- palletize
- パレッタイズ(パレットボードに荷を積む)
- parcel lot
- 小口貨物
- parking
- 駐車
- parts
- (機械などの)部品
- partial loss
- 分損
- particular average
- 単独海損(共同海損に対応する語) (反)general average
- particulars
- (船や機械などの)要目、細目
- passage
- (船内や倉庫内などの)通路
- passenger ship
- 客船
- PAT(Port Authority of Thailand)
- タイ港湾庁。運輸通信省(Ministry of Communication)の管轄下にバンコク港の管理運営を目的として1951年に設立された公共企業体。
- patrol
- 巡回
- payload
- 有料荷重(貨物が一定量まで無料であるが、それを超えると有料となるなど、料金収入の対象となる荷重)
- pay out
- 索を繰り出す
- PCC(Pure Car Carrier)
- 自動車専用船。もっぱら裸自動車(UPC)の輸送を目的として建造された船。
- PD(Physical Distribution)
- 物流
- PDM(Physical Distribution Management)
- 物流管理。物が生産され、消費者の手元に届くまでの、すべての販売を中心とした物流の合理的な計画(物流システム)を策定、それを効率的に実施する技法をいう。
- penalty
- 罰金
- pending
- 未決定の
- pension
- 年金
- performance
- (機械などの)性能
- perils of the sea
- 海上特有の危険
- periodical
- 定期的に
- perishable cargo
- 腐敗性貨物(果物、野菜など)
- permit
- 許可証
- personality
- 個性、人柄
- pest
- 害虫
- physical
- 物理的の
- PIA(Shipowner’s Mutual Protection and Indemnity Association)
- 船主責任相互保険。
- PIANC(Permanent International Association of Navigation Congress)
- 国際航路会議協会。内陸及び海洋航路の維持、運営を推進するために設けられた国際機関。4年に1回、国際航路会議を開催するほか、各種会議や研究活動を行っている。本部はベルギーのブリュッセル。
- picket
- ピケ(労働争議中スト破りを見張る監視員)
- pie plate
- パイプレイト(俗称お盆、もっこで弱い箱などを巻き上げると傷むので、もっこの中に敷いて圧力や摩擦をやわらげる板)
- pier
- 桟橋、突堤
- pierage
- 桟橋使用料、沿岸荷役料金
- pile
- (貨物を)積み上げる、(積み上げてできた)山
- piling
- パイリング(長い木材や鉄などの杭)
- pilot
- 水先案内人
- pilotage
- 水先案内
- pitching
- (船などの)縦揺れ
- PKI(Public Key Infrastructure)
- 公開鍵暗号基盤。公開鍵/秘密鍵により、データの暗号化と複合(暗号化されたデータをもとに復元すること)を行うための技術。
- place of delivery
- 貨物の引渡し地
- place of receipt
- 貨物の受け取り地
- plan
- プラン、図面、計画
- plant
- プラント(機械、建物などを含む工場設備の総称)
- platform
- プラット・フォーム(貨物の積みおろしの台)、ネットワーク間でやり取りされるデータを標準化して共有のデータベースに格納するための統一規格
- plimsoll mark
- 満載吃水線標
- plywood
- ベニヤ板
- PMA(Port of Melbourne Authority)
- メルボルン港務局。ヴィクトリア州運輸省の管轄下にある公共企業体で、メルボルン港の管理者。横浜港とは昭和61年5月に「貿易協力港」を提携した。
- PNG(Papua New Guinea)
- パプア・ニューギニア(国、航路)の略。
- PNW(Pacific North West)
- 太平洋を横断して、北米西岸の北部諸港(Seattle、Vancouver、Portland、Tacoma等)を結ぶ航路の略称。シアトル・バンクーバー航路ともいわれる。
- pontoon
- ポンツーン(大型貨物を運ぶための平らな甲板を持つ鉄のはしけ)
- poop
- プープ、船の船尾部分
- port captain
- ポート・キャプテン(船会社などの荷役監督者)
- port charges
- 港湾諸係り
- port clearance
- 出港許可書(外国貿易船が開港を出港するには出港届を提出して、税関の許可を受けなければならない)
- port close
- 入出港禁止(台風などの被害を少なくするため船舶の入出港を禁止すること)
- port custom
- 港の習慣(荷役の始業時間、就労時間などの労働慣習など、その港で一般に行われている事柄)
- port facilities
- 港湾施設
- port of call
- 寄港地
- port of depauture
- 発航地、仕出港 (反)final port
- port of discharge
- 荷揚げ港
- port of loading
- 荷積み港
- portside
- 船の左舷 (反)starboard
- port transportation business
- 港湾運送事業
- POS(Point of Sales)
- 販売時点情報管理。小売り店舗の売り場レジスターを端末として、本社などのコンピューターと結ぶことによって、販売時点管理でのデータを入力し、売上管理や売れ筋商品を把握して仕入れに結び付ける在庫・商品管理を行うシステム。最近普及してきたバーコード利用などはその典型的な例である。
- powered barge
- 機帆船(動力を持ったはしけ)
- PPM(Parts Per Million)
- 100万分の1を表す単位。
- practice
- 練習、やり方
- precaution
- 予防手段
- preventer guy
- 補助ガイ(通常プリベンダーと呼ぶ。少し重いものを捲くと、正規のガイは強度が不足して切れることがあるので、けんか捲きの際正規のガイを補強するワイヤーの施策を言う)
- previous port
- 直前港 (反)next port
- priority
- 優先順位
- procedure
- 手続き、方法
- process
- 工程
- projector
- 映写機
- proof load
- 保証荷重(シャックルなどの製品について割れ、変形その他の不都合が生じないで、使用しうることを保証した荷重の大きさ)
- property
- (物の)特性、財産
- protective equipment
- 保護具
- protest
- 海難報告書、抗議
- provision
- (船員などの)食料、規定
- PSA(Port of Shigapore Authority)
- シンガポール港務局。運輸省通信省の管轄下にあり、港湾の建設、管理運営を一元的に行っている。経営は独立採算制。
- PSW(Pacific South West)
- 太平洋を横断して、北米西岸の南部諸港(San Francisco、Oakland、Los Angeles等)とを結ぶ航路の略称。加州航路とも称されている。
- public nuisance
- 公害
- public relations
- 広報活動(PR)
- public service
- 公共事業
- punishment
- 刑罰
- purser
- (船の)事務長
- pyrotechnics
- 花火
このページへのお問合せ
ページID:733-249-304