ここから本文です。

港湾業務用語集-た-

最終更新日 2020年10月13日


-あ- -か- -さ- -た- -な- -は- -ま- -や- -ら- -わ-

-た- -ち- -つ- -て- -と-

和英サーチ(た)

-た-

ダーティ・カーゴ
粗悪貨物。液がしみだしたり、悪臭や粉末を出す貨物。原皮類・塩魚・肥料・セメント、コプラ、フィッシュミールなどをいい、クリーン・カーゴとは区別して積み付けられる。(反)クリーン・カーゴ
ターミナル・オペレーター
コンテナ・ターミナルの運営主体。港湾におけるコンテナシステム全体を統括することはもちろん、作業遂行者として、わが国においては、港湾運送事業法上の免許取得業者(港運業者)が行っている。
耐震バース
大規模地震の発災時において、発災直後から緊急物資等の輸送や、経済活動の確保が可能な通常より耐震性を強化した岸壁。
大水深・高規格コンテナターミナル
大型化が進むコンテナ船へ対応するため整備されるもので、一般的に「水深16m以上の耐震強化岸壁」を有するコンテナターミナルを指す。
滞船
岸壁の混雑や荷役の遅れのため本船が着岸できず港内に停泊している状態をいう。
太宗貨物(たいそうかもつ)
量の大部分を占める主要貨物。ベースカーゴ
太平洋航路協議協定
→TPDA(Trans-Pacific Discussion Agreement)
タイム・チャーター
→定期傭船契約
タイム・ボリューム・レート
→TVR(Time Volume Rate)
高潮
台風や発達した低気圧の通過時に、強風による海水の吹き寄せや気圧降下による海水の吸い上げにより水面が高くなる現象をいう。
タグボート(tugboat)
曳船(ひきぶね)のことで、他船を曳いたり押したりするための船舶。外洋で主機や操舵装置などに故障を起こし航行不能になった船舶を港まで曳航する「航洋タグ」と、狭い港内に出入港する船舶の操船の補助として使用される「港内タグ」とがある。(参)引船
他所蔵置(たしょぞうち)
外国貨物は原則として保税地域以外の場所に置くことはできないが、特殊な貨物については税関の許可を得て保税地域以外の場所に、期間を指定して蔵置することが認められている。このような保税地域以外の指定された場所に外国貨物を置くことを他所蔵置という。
多頻度少量(小口)輸送
商品納入にあたり、いろいろな品種を少量ずつ1日(あるいは1週間)に何度も分け、商品の販売具合に応じて納入するきめ細かな輸送のこと。
ダブル・スタック・トレイン
→DST(Double Stack Train)
タリーマン(tallyman)
検数事業において、実際に検数を行う人のこと。チェッカー(checker)とも呼ばれる。
→検数
タリフ(tariff)
一般的に運賃や料金等を指すが、特に運賃年表を指す場合がある。
だるまはしけ
推進機関をもたず、自力で走れないはしけ
タンカー(tanker)
油槽船。原油、重油、ガソリンなどを撒積するため、船体がタンク構造となっている船。オイルタンカー(石油)、クリーン・タンカー(ガソリン、軽油)、ケミカル・タンカー(液体化学製品)、LNG、LPGタンカー(天然ガス、プロパンガス)などに分類される。
タンカーカーゴ(tanker cargo)
タンカーで輸送される貨物。(反)ドライカーゴ
タンク・コンテナ
食品、油類、化学薬品など液体貨物を輸送するためのタンクを備えたコンテナ。
堪航性(たんこうせい:seaworthiness)
船舶がその航行予定海域で予想される通常の危険にたえ、安全に航行できる能力をいう。船舶安全法や船員法、商法等に、船主・船長の堪航性の保持義務が規定されている。
単独配船
他の業者とは一切提携せずに単独で投資し、運営する定期船の配船形態。早い決定、柔軟性のある配船ができる。 (反)共同配船 (参)コンソーシアム、スペースチャーター、スロットチャーター
ダンネージ(dunnage)
貨物固定区画材、荷敷などをいう。

このページへのお問合せ

港湾局総務部総務課

電話:045-671-2880

電話:045-671-2880

ファクス:045-671-7158

メールアドレス:kw-somu@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:555-721-610

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews