- 横浜市トップページ
- 横浜市 Q&Aよくある質問集
- 所管区局から探す
- 市民局
- 窓口サービス課
- 15歳未満や成年被後見人の電子証明書の新規発行・更新はどのように手続きをすればいいですか
ここから本文です。
Q
15歳未満や成年被後見人の電子証明書の新規発行・更新はどのように手続きをすればいいですか
最終更新日 2024年8月30日
A
15歳未満又は成年被後見人の利用者証明用電子証明書の新規発行・更新は、その法定代理人による申請が必要です。
署名用電子証明書は原則発行しておりませんが、15歳未満又は成年被後見人ご本人とその法定代理人がご一緒に窓口で申請をした場合に限り、発行しています。
窓口・受付時間
区役所
- 平日:午前8時45分~午後5時
- 第2・第4土曜日:午前9時から~正午
- 平日(月・火・金):午前11時30分~午後7時15分
- 土・日・祝日:午前9時~午後4時45分
※水・木曜日と第3土曜日翌日の日曜日は休所です。
※特設センターの所管区については、マイナンバーカード特設センターのページをご覧ください。
もちもの
- 15歳未満又は成年被後見人ご本人のマイナンバーカード
- 法定代理人の官公庁発行の顔写真付き本人確認書類
- 法定代理人であることが確認できる書類
- 15歳未満の方(※):戸籍全部事項証明書
- 成年被後見人の方:成年後見登記事項証明書
※15歳未満の方の電子証明書の手続きでは、戸籍の提示が不要な場合があります。不要な場合は以下のとおりです。
- 本籍地が横浜市内の場合
- 15歳未満の方とその法定代理人が一緒に来庁し、住民票で同一世帯の場合
暗証番号
窓口でご本人のマイナンバーカードの暗証番号を照合しますので、事前にご確認ください。
- 住民基本台帳用:数字4桁
- 利用者証明用電子証明書用:数字4桁
- 署名用電子証明書用:英数字混在6~16桁(手続きをする場合)
このページへのお問合せ
市民局窓口サービス課(個別の申請・届出についてのご相談は区役所戸籍課にお問い合わせください。)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.lg.jp
ページID:930-905-358