住民票コードについて
最終更新日 2022年4月1日
住所・氏名等と一緒に住民票に記載される、無作為にわりふられた11桁の数字です。平成14(2002)年8月5日以前から横浜市に住民票がある場合、住民票コード通知票を世帯主あてに同年8月30日から順次送付しました。
※現在、横浜市に住民票がある方(死亡、転出など消除された方は除きます。)に限ります。
※証明書ではないため、行政サービスコーナーではお取扱いしておりません。
※住所(住民票)のがある区役所戸籍課登録担当窓口以外では、お取扱いしておりません。
※住民票コード記載の住民票の写し(有料)については、横浜市内の区役所戸籍課、行政サービスコーナーで取得いただけます。
住民票コードの確認方法(窓口での請求)
ご本人又はご本人と同一世帯員の方が、お住いの区役所戸籍課登録担当の窓口に住民票コード通知書」の再発行を請求していただく必要があります。
※手数料はかかりません。
※電話では、重要な情報である住民票コードをお知らせすることができません。
<申請場所>お住まいの区の区役所戸籍課登録担当の窓口
<必要な書類等>
・窓口でお渡しする「住民票コード確認発行依頼書」
・次の本人確認書類の提示が必要です。
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カード、健康保険証、年金手帳又は基礎年金番号通知書など、必要に応じて本人確認のため質問する場合があります。
住民票コードの確認方法(郵送による請求)
住所のある区役所戸籍課登録担当宛に次のものを送付してください。
区役所戸籍課登録担当で内容を確認のうえ、折り返し、住民票コード通知をご本人の住所(住民票の住所)へ郵送します。
<送っていただくもの>
・住民票コード確認発行依頼書
・本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カード、健康保険証、年金手帳又は基礎年金番号通知書など)
・返信用封筒(切手貼付、あて先、氏名明記)