令和2年度「☆世界はワクワクであふれている☆親子で感じよう!多文化共生」の開催を中止します。
マッチング支援2
最終更新日 2021年1月26日
【1月26日更新】中止のお知らせ
現時点での新型コロナウイルス感染症の拡大状況を踏まえて開催を「中止」することといたしました。
イベントを楽しみにされていた皆様には誠に申し訳ございません。
多文化共生ってなぁに?
『国や民族の違う人々が、互いの文化の違いを認め合い、対等な関係を築きながら共に生きていくこと』です。お互いを大事にする第一歩は、知ることから。子どもも大人も集まれ!みんなで世界に興味を持とう。
開催概要
日時・内容
世界めぐり
お子様向けのワークショップです。色々な国や地域のブースをまわってその国にルーツのあるお姉さんお兄さんと交流し、外国の文化・遊びを体験しよう!
世界めぐりイメージ1
世界めぐりイメージ2
世界めぐりイメージ3
講演内容
「異文化間教育の大切さ 〜子どもに世界に興味を持ってもらうためにできること〜」
小学生の保護者・中学生以上の多文化に興味のある方向けに、子どもに偏見を持たせず、異文化に対する興味や好奇心を育むことのメリットと方法についてお話をしていだたきます。
日時・内容
番号 | 時間 | 内容 | 対象 | 募集数 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
① | 10:30~ 12:00 | 世界めぐり (親子) | 未就学児の親子 (3歳以上) | 40組 | 泉区役所1階 福祉保健センター |
② | 13:30~ 15:00 | 世界めぐり | 小学生 | 40人 | 泉区役所1階 福祉保健センター |
③ | 13:30~ 15:00 | 講演 | 小学生の保護者と 中学生以上どなたでも ※後半世界めぐりの様子をご覧いただけます。 | 40人 | 泉区役所4階 4ABC会議室 |
費用
無料
一時託児
③講演のみ一時託児を利用できます。(若干名)
対象のお子様は、1歳以上の未就学児となります。
※希望者が多い場合は、抽選となります。
講師紹介
岩澤 直美 氏
岩澤 直美 氏 株式会社Culmony 代表取締役 / 東京大学大学院 修士課程
日本とチェコのハーフ。チェコ生まれ、日本・ハンガリー・ドイツ育ち。株式会社Culmonyの代表として、子どもたちが異文化への興味と理解を深める機会を提供すべく、学校への授業提供やイベントの開催などを行っている。講演活動、企業の研修、メディアでの発信にも力を入れている。現在、東京大学大学院にて学習環境デザインを研究しており、児童の異文化間能力の育成に有効な学習プログラムを調査している。
講座のチラシはこちらからご覧いただけます。
「親子で感じよう!多文化共生」チラシ
申込締切
令和3年1月25日(月曜日)17時まで(定員に達したので募集は締め切りました。)
1月29日(金曜日)までに全員にハガキで結果をお知らせします。
申込方法
- 参加希望回 ①世界めぐり(親子)②世界めぐり(小学生)③講演
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス(お持ちの方)
- ①②の場合、参加するお子様の人数
- 参加するお子様のお名前
- 参加するお子様の学年
- 参加する保護者の人数
- 所属団体があれば団体名
- 年代
- ③の場合、一時託児を希望の方は、お子様の人数・年齢
を明記の上、ホームページの応募フォームかメール、電話、FAXもしくは窓口でお申込みください。
※ ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、講座目的以外には一切使用しません。
応募フォームからのお申込みはこちら
申込・お問合せ先
泉区役所1階(104窓口) 電話:045-800-2393 FAX:045-800-2518
Eメール: iz-kuminkatsudou@city.yokohama.jp
泉区役所1階(104窓口) 電話:045-800-2487 FAX:045-800-2518
Eメール: iz-tabunka@city.yokohama.jp
【窓口開設時間】 月曜日・火曜日・木曜日 9:00~16:00※ただし、閉庁日を除きます 。
【対応言語】令和2年度:日本語・英語
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ