ここから本文です。
令和元年度「チラシレイアウト実践講座」開催報告
最終更新日 2020年3月9日
開催概要
【日時】 令和元年11月14日(木曜日)10時から12時
【会場】 泉区役所 4階 4AB会議室
【申込者】 36人
【参加者】 31人
講座内容
チラシの作り方講座
受講者が持参したチラシ
【講師】MARUKUデザイン主宰 柴崎 久美子(しばさき くみこ)氏
講義の前に、持参したチラシを机に並べ、他の受講者が感じたことを付箋に書いて貼っていきました。
付箋を貼ったチラシは各自持ち帰っていただき参考にしていただくことにしました。
講師の柴崎久美子氏
続いて講師が作成したイラストや図案を用いたパワーポイントの画面を見ながら講義が進められました。
また、「0.3秒で興味をもってもらう」「バランスと違和感のない流れ」など、印象に残るフレーズが掲載されたテキストを持ち帰っていただきました。
実践(チラシ福笑い)
チラシを切り貼りしている様子
講義の内容を踏まえた上で、イラストやロゴが印刷された紙を切って台紙にレイアウトをする実践を行いました。
講評
チラシ福笑いの講評
講師が何人かの出来上がったチラシをピックアップして講評を行いました。
受講者アンケートより
・参考となる資料を沢山見せていただいたので、言葉で伝わりにくいイメージがはっきり伝わった。
・PC、手描きどちらも事例があり、ポイントも分かりやすくおもしろかった。
・知りたいことが詰まっていて自己流からワンランクアップできそう!
・無料なのが申し訳ない程、中身の詰まった内容でした。柴崎先生の前準備に頭が下がります。
・今後もすぐ実践に結びつく講座を希望します。ありがとうございました。
・実際にハサミとか使って、切って、貼ってオリジナルのチラシを作ったことがよかったです。
・パワーポイントが見やすくてすごいと思った。
区民活動支援センターから
本講座は、地域やサークル活動でイベントや仲間を募集するチラシを作成している方々が、ワンランクアップを目指すために、グラフィックデザイナーからレイアウトの極意を学びました。
講座後のアンケートでは、講座の満足度は「良かった」と「まあまあ良かった」と答えた方のみで、内容が充実していたからこそ、もっと時間が長かったら良かったとの意見も出ました。
「すぐに実践してみたくなった!」との意見をたくさんいただいたので、学んだことを思い出しながら素敵なチラシを作成してくださるのを楽しみにしています。
いずみ区民活動支援センターでは、今後も講座や人財バンクを通して、地域活動を支援していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
お問合せ
いずみ区民活動支援センター(泉区役所1階104窓口)
電話番号:045-800-2393 ファクス:045-800-2518
メールアドレス: iz-kuminkatsudou@city.yokohama.jp
このページへのお問合せ
ページID:417-562-939