ここから本文です。
【開催報告】「伝える!伝わる!広報講座」第3回デジタル編
最終更新日 2024年11月25日
開催報告
前半は、情報発信ツールについて、デジタル発信の3つの方法を理解するために、プル(ストック)型・プッシュ型・フロー型のそれぞれの特徴を学びました。続いて、実際に使用している泉区内の自治会町内会を参考にしながらホームページ導入のきっかけや変化、費用などについてお伝えしました。
後半は、架空のLINE公式アカウントに登録し、実際にどのように受信し、送信側はどのように配信しているのかを体験しました。
講座の様子
講座の様子
講師 頼 栄明 氏
いずみ区民活動支援センターより
本講座は全3回シリーズの広報講座の第3回「デジタル編」として「伝えたい内容」に合ったデジタルツールを選択することの必要性や、各発信方法のメリットや注意点を理解するきっかけとなる講座になりました。
第1回「基礎編」、第2回「チラシ編」、第3回「デジタル編」の各講座で、スキルアップした広報力を自治会のイベントの周知などに役立てていただけると幸いです。
いずみ区民活動支援センターでは、今後も講座や人財バンクを通して、地域活動や泉区の「人財」を支援するために活動していきます。たくさんのご参加・お問合せをお待ちしています。
開催概要
日時
11月6日(水曜日)午前10時~正午
会場
泉区役所4階 4ABC会議室
対象
自治会町内会の広報担当の方・その他役員の方
定員
先着50名
※応募者多数の場合は1自治会からの参加人数を調整させていただく場合があります。
講師紹介(第3回デジタル編)
株式会社 LOCAL JAPAN 代表取締役 頼 栄明 氏
地域情報サイト事業をはじめ、地域活動のICT化サポートやWEB・SNSのトータルコンサルティング会社を運営
行政や教育機関、様々な活動団体の講座にて"情報発信で作られる地域・人の繋がり"について伝える活動も進めている。
講座のチラシ
「伝える!伝わる!広報講座」第3回デジタル編のチラシ(PDF:1,194KB)
「伝える!伝わる!広報講座」第1回・第2回のページ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
電話:045-800-2393
電話:045-800-2393
ファクス:045-800-2518
ページID:684-865-531