ここから本文です。
今年の秋のイベントをご報告します(その1)レクリエーション大会(令和6年12月4日)
最終更新日 2024年12月9日
10月までは夏のような気候が続いていましたが、季節は秋から冬へと駆け足で進んでいるようです。さて、そんな駆け足で進んでしまった今年の秋も、いろいろな地域のたくさんの行事にお招きいただき、参加させていただきました。
今年は、10地区でレクリエーション大会(大運動会)が開催されました。中学生のボランティアの皆さんにもご協力いただき、各地区で盛大に開催されました。
それぞれの地区で、いろいろな世代の方が参加できるようにプログラムも工夫されていて、本郷地区で実施された「野菜荷造り」競争には時間があればチャレンジしてみたかったです。また、災害時に使用する防災倉庫の備品を実際に使って競争するプログラムなど、防災の意識啓発を一緒に行うなど、各地区のアイディア満載の競技には驚かされました。ちびっ子の真剣な「徒競走」からシニアの皆さんが参加して楽しめる時間まで、素敵な秋の1日になったと思います。
本郷地区の「野菜荷造り」競争
瀬谷北部地区のバケツリレー
相沢地区の玉入れ競争
また、レクリエーション大会を単独で開催するのではなく、「社会を明るくする運動」と合わせての開催方法に変更するなど、いろいろなチャレンジをされていました。
いくつかの地区では、途中天候が急変して、予定を短縮されたとも伺っております。また、参加者がなかなか集まらず、ご苦労をされている地域もあったそうです。
地域の中で、異なる世代の方が顔を合わせて一緒に楽しむような機会はなかなかありません。地域の「つながり」をどう広げていくのか、地域活動を続けていくためには、どのようなサポートが必要なのか、区としてもしっかりと考えてまいります。
地域の役員の皆様のご尽力に心より感謝いたします。
令和6年12月4日
瀬谷区長 植木 八千代
このページへのお問合せ
ページID:292-547-494