閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 瀬谷区トップページ
  3. 区政情報
  4. 区長のメッセージ
  5. 令和6年度
  6. 原中学校個別支援学級の皆さんからひまわりの種をいただきました(令和6年5月30日)

ここから本文です。

原中学校個別支援学級の皆さんからひまわりの種をいただきました(令和6年5月30日)

最終更新日 2024年6月3日

 5月28日(火曜日)、原中学校個別支援学級(9組)の5人の3年生の生徒さんが、昨年の夏に皆さんで育てたひまわりから採取した種をお持ちになりました。
 昨年、夏休み期間中も当番で登校し水やりなどをして、大きく育ったひまわりの写真も見せていただきました。大きく2メートル近くの高さまで育ったものもあるとのこと。そういった元気なひまわりの種をいただきましたので、区庁舎周辺などに植えて、黄色のひまわりが、夏の季節のGREEN×EXPO 2027の機運醸成の一つとなってくれることを期待しています。どこまで育つのか、本当に楽しみです。

 当初、区庁舎近くの花壇に生徒の皆さんとご一緒に種を植える予定でしたが、あいにくの雨模様だったため、9組の皆さんには区庁舎内で一旦ポットに種を植えていただき、芽が出たものを後日区の職員が花壇に植え替えるようにしました。
 植え方やお世話の仕方を9組の生徒さんからしっかりと説明していただきました。皆さんがひまわりを大切に育てたこと、種を20粒ずつ入れた小袋を丁寧に作っていただいたこと、その真剣な思いに心を打たれました。

封入作業

 当日は、原中学校がある阿久和北部連合自治会の髙岩会長もご同席され、会長にもポットに種を植えていただきました。 
 昨年度から、原中学校、原小学校、三ツ境小学校で構成された「原中学校ブロック」では、地域の皆様が通学路に面しているご自宅のフェンス等に花を植えたプランターを飾るなど、学校、家庭、地域が協働して、GREEN×EXPO 2027の機運醸成につながる活動を展開していただいています。地域の通学路沿いの皆さんにも、ひまわりを植えていただき、通学路が黄色に染まる、地域の皆様の想いと一にした活動になればいいなと考えています。

種植え

 なお、このひまわりの種ですが、区民の皆様に向けて区庁舎1階出入口で配布しています(好評のうちに配布は終了となりました ※6月3日更新 )。夏に花を楽しむには、6月までに植えたほうが良いようです。

 この種がすくすく育ち、夏には太陽に向かって大輪の花を咲かせてくれることを願っています。花言葉は「情熱」「憧れ」とのこと。 今年の夏も暑くなりそうですが、夏に似合うひまわりが咲くのが楽しみです。

集合写真

令和6年5月30日

瀬谷区長 植木 八千代

このページへのお問合せ

瀬谷区総務部区政推進課

電話:045-367-5635

電話:045-367-5635

ファクス:045-365-1170

メールアドレス:se-kusei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:399-772-471

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube