閉じる

ここから本文です。

和田義盛の関所跡

最終更新日 2022年2月22日

港南区の民話

和田義盛の関所跡 最戸

最戸と別所の境にある,餅井坂を登りきったあたりの両側に,小高い丘があります。
土地の人々は,この付近一帯を「和田山」と呼んでいます。
それは,この急な坂道を利用して,鎌倉幕府の要職にあった和田義盛が,関所を設けた所との言い伝えがあるからです。
この「和田山」付近には,「和田義盛の仇討」という伝説もあるそうですが,詳しいことはわかっていません。
また,和田山には大きな塚があって,甘酒台にも,首塚と呼ばれるものがあったといわれています。
和田義盛は,頼朝に信頼されていたため,武士をまとめる役所である侍所の最高責任者の別当に任ぜられ,各地に鎌倉を守るための砦などをつくったといわれています。
起伏の激しいこの和田山をふくむ丘陵地帯は,関所として利用するには都合のよい地形であったのでしょう。
そして,ここを通る「鎌倉下の道」は,武蔵の国を通って,北関東やいまの東北地方にあたる奥州につながっている,重要な道でしたから,この道にそって,和田義盛が多くの関所や砦を設けたという,言い伝えが多く残っています。
その主な場所としては,いまの野庭団地のあたりに,「関城」と呼ばれる和田義盛が築いた大きなお城があったといわれています。
関城の北側から西側には,馬洗川の上流をへだてて,「鎌倉下の道」が通っているため,このあたりは鎌倉を守るための関所としても,たいせつなところであったわけです。
そして,今も和田義盛の館跡などの伝説は,「鎌倉上の道」である,境川周辺にもあり,また,金沢区や栄区の古い道筋にもあります。
とくに,和田氏の子の朝比奈三郎が,一晩で朝比奈の切り通しを造ったとの伝説は有名です。
鎌倉時代につくられた『吾妻鏡』には,和田義盛のことを,あまりよく書いていませんが,この遺跡分布の伝説を見ていきますと,ほんとうはとても頭の良い戦略家であったことがわかります。

お問合せ

「ふるさと港南の昔ばなし50話」に収録されているお話です。
各民話は非営利目的の場合に限り、原則として自由に利用可能です。
内容に関しては港南歴史協議会へお問合せください。
港南歴史協議会ホームページ(外部サイト)

このページへのお問合せ

港南区総務部区政推進課

電話:045-847-8321

電話:045-847-8321

ファクス:045-846-2483

メールアドレス:kn-kusei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:872-953-089

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube