ここから本文です。
次世代型太陽電池
最終更新日 2025年1月22日
横浜発の新技術であるペロブスカイト太陽電池の普及啓発をはじめ、実証実験への協力や製品転用に向けた支援を行い、脱炭素の機運醸成を図ります。
次世代型太陽電池実証実験事業
太陽光発電の適地が限られる都市部において、更なる再エネ普及拡大を目指すため、公共施設を活用した次世代型太陽電池実証実験の提案を募集しました。このたび3事業者、4提案を選定し、順次、実証実験を開始しています。
横浜市庁舎アトリウム
<第一弾>
事業者名:東芝エネルギーシステムズ株式会社
使用電池:フィルム型ペロブスカイト太陽電池
実証期間:令和6年9月30日(月)~令和6年11月28日(木)
【記者発表ページ】横浜市庁舎アトリウムにてペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始します
<第二弾>
事業者名:AGC株式会社
使用電池:既存建築物の窓に後付け可能な建材一体型太陽光発電
実証期間:令和6年12月4日(月)~令和7年12月
【記者発表ページ】横浜市庁舎アトリウムにて既存の窓に取付可能な次世代型太陽電池の実証実験を開始します
北部第二水再生センター
<第三弾>
事業者名:東京電力エナジーパートナー株式会社
使用電池:ペロブスカイト太陽電池
実証期間:令和7年1月20日(月)~令和7年12月
【記者発表ページ】ビル壁面への設置を想定したペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始します!
【参考】次世代型太陽電池実証実験の募集 ※終了しました。
ペロブスカイト太陽電池や有機薄膜太陽電池、建材一体型太陽光発電設備などの次世代型太陽電池の普及を見据え、企業の技術開発を後押しし、併せて多くの市民や来訪者の皆様にPR・広報するため、公共施設を活用した実証実験の提案を募集し、上記の実証事業を進めています。
【記者発表ページ】公共施設を活用した次世代型太陽電池実証実験の提案を募集します!
<公募関係資料>
(1)次世代型太陽電池実証実験の提案募集~募集要項~(PDF:1,743KB)
(2)提案・質問様式(ワード:39KB)
(3)次世代型太陽電池実証実験の提案募集 質問回答書(PDF:168KB)
実証実験に関する問い合わせ
〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10市庁舎30階
横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局SDGs未来都市推進課
電話:045-671-4371
メールアドレス:da-futurecity@city.yokohama.jp
ペロブスカイト太陽電池とは
概要
ペロブスカイト太陽電池(桐蔭横浜大学における試作モジュール)
ペロブスカイト太陽電池とは、ノーベル化学賞・物理学賞両賞の有力候補といわれている桐蔭横浜大学の宮坂 力特任教授が発明した、次世代型の太陽電池です。
従来のシリコン型太陽電池と比べると、次のような特徴があるため、様々な用途への展開が期待でき、再生可能エネルギー拡大の切り札ともいえる技術です。
・薄くて、軽く、曲げられる
・塗って乾かす印刷技術で作製できる
・弱い光(曇天、雨天、屋内)でも発電できる
・原料の多くが国内で調達可能
次世代型太陽電池で変わるくらし
ペロブスカイト太陽電池の特徴を活かすことで、様々な用途が考えられます。
・スマートフォンの背面に貼り付けることで、モバイルバッテリーの持ち運びが不要となる
・リモコンやコントローラーに付けることで、乾電池の交換が不要となる
・服に貼りつけることで、移動しながらの発電が可能になる
・壁面や曲面など、従来のシリコン型太陽電池では対応できないところに設置できる
このようにペロブスカイト太陽電池を含む次世代型太陽電池は、未来の姿を変える可能性を秘めています。
展示・セミナー等の開催情報
【鉄道模型を使ったペロブスカイト太陽電池の展示及び紹介パネルの展示を行いました!】
・2023年9月24日(日曜日) 磯子まつり
・2023年10月8日(日曜日) 神奈川区民まつり
・2023年10月9日(月曜日)「脱炭素を楽しく学ぼう!」(青葉区)
・2023年10月15日(日曜日) 旭ふれあい区民まつり
・2023年10月15日(日曜日) 瀬谷フェスティバル2023
・2023年10月21日(土曜日) つるみ臨海フェスティバル
・2023年10月24日(火曜日) 企業向けセミナー「ペロブスカイト太陽電池が拓く エネルギー地産地消の社会」(ヨコハマSDGsデザインセンター主催)
・2023年11月3日(金曜日) 戸塚ふれあい区民まつり
・2023年11月3日(金曜日) 泉区民ふれあいまつり
・2023年11月4日(土曜日) こうなん子どもゆめワールド
・2023年11月4日(土曜日) 栄区民まつり
・2023年11月12日(日曜日) 中区民祭り(ハローよこはま2023)
・2023年11月25日(土曜日) 2023 ふるさと港北ふれあいまつり
・2024年2月3,4日(土,日曜日)YOXO FESTIVAL 2024(横浜未来機構主催、横浜市共催)
・2024年3月19日(火曜日) 『GREEN×EXPO 2027』開催3年前イベント (青葉区)
磯子まつりでの展示の様子
YOXO FESTIVAL 2024での展示の様子
【ペロブスカイト太陽電池の設置・LEDライトの点灯実験を行いました!】
・2023年11月26日(日曜日) SDGs未来都市・環境絵日記展2023(横浜市資源リサイクル事業協同組合主催、横浜市共催)(太陽電池システム提供:東芝エネルギーシステムズ株式会社)
ペロブスカイト太陽電池によるLED電球(ツリー)の点灯実験
ペロブスカイト太陽電池の設置風景
【ペロブスカイト太陽電池フォーラムを開催しました!】
・2024年3月27日(水曜日) 「ペロブスカイト太陽電池フォーラム~ペロブスカイト太陽電池の新たな活用に向けて~」(桐蔭学園、横浜市共催)
ペロブスカイト太陽電池フォーラム風景
学校法人桐蔭学園との連携協定締結について
横浜市は、2023年2月9日に学校法人桐蔭学園との間で、ペロブスカイト太陽電池の実証、実装の支援及びこの技術を活用した市民・事業者の機運醸成に関する連携協定を締結いたしました。
詳しくは、連携協定についての記者発表ページをご覧ください。
実証実験について
2023年2月11日(土曜日)東急田園都市線青葉台駅
学校法人桐蔭学園、東急株式会社、東急電鉄株式会社、横浜市の4者は、2023年2月11日(土曜日)に、東急田園都市線・青葉台駅にて、公共空間では日本初の先行実証実験を実施しました。
詳しくは、先行実証実験についての記者発表ページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
脱炭素・GREEN×EXPO推進局脱炭素社会移行推進部SDGs未来都市推進課
電話:045-671-4371
電話:045-671-4371
ファクス:045-550-4995
メールアドレス:da-mirai@city.yokohama.lg.jp
ページID:894-549-185