このページの先頭です

【エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)】よくある質問

最終更新日 2023年9月20日

キャンペーン期間について

エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)の実施期間は、令和5年8月29日(火曜日)から令和6年1月31日(水曜日)を予定しています。
なお、予算上限に達し次第、終了します。

対象製品について

いつ買った製品が対象なのか

キャンペーン期間中(令和5年8月29日(火曜日)から開始)に購入した製品が対象です。

対象家電はなにか

エアコン・冷蔵庫・LED照明器具です。(LED電球は対象外です。)

エアコン・冷蔵庫・LED照明器具は全製品対象となるのか

資源エネルギー庁が提供する「省エネ型製品情報サイト(外部サイト)」に掲載されている製品のうち、下図の省エネ性能を備えた製品が対象となります。なお、「省エネ型製品情報サイト」に掲載されている製品と「機種名(型番)」の一部が異なる場合(色違い等)でも、省エネ性能が同一であれば対象となります。

対象製品及び省エネ性能
製品省エネ性能
エアコン★3(新基準)以上
★4(旧基準)以上

冷蔵庫

451L以上★3以上
450L以下★2以上
LED照明器具★4以上

                 
なお、対象製品一覧については、特設サイト(外部サイト)をご確認ください。
また、店頭では、目印として、対象製品に「対象製品ラベル」を貼付しております。対象となる製品をキャンペーンサイトや店頭でよくご確認の上、ご自宅に適した製品をお選びください。
                   【対象製品ラベル 見本】

                 


エアコンについて、統一省エネラベルの旧基準では★4以上だが、新基準では★3未満である場合は、対象外か

エアコンについて、統一省エネラベルの表示が令和5年10月1日から新基準のラベルに統一されますが、旧基準で★4以上だった製品については10月以降も本キャンペーンの対象となります。
参考:エアコンの省エネラベル表示が変わります(経済産業省)(外部サイト)

冷風機・冷風扇は対象か

冷風機・冷風扇は対象外です。

冷凍庫は対象か

冷凍庫も対象です。ただし、451L以上は対象外です。

LED電球、蛍光灯は対象か

LED電球、蛍光灯は対象外です。
LEDによるシーリングライトやペンダントライト等の照明器具が対象です。

対象店舗について

どこで買えば対象になるのか

市内に実店舗があり、本キャンペーンに参加登録した店舗です。登録店舗一覧は、特設サイト(外部サイト)をご確認ください。
なお、登録店舗には目印となるステッカーをお配りします。

     


申請方法について

申請はどのようにしたらいいのか

オンライン申請を原則とし、郵送でも申請を受け付けます。
申請の流れは、下記を参考にしてください。

申請の流れ(イメージ)
オンライン申請郵送申請   
登録店舗で対象製品を購入
購入した登録店舗から、申請チケットを受け取る

チケットから申請フォームにアクセスし
申請を行う
※申請に係る通信料は申請者負担となります。

  郵送用の「申請書類」を特設サイト   
    又は登録店舗で入手     

審査完了後ショートメッセージで届くURLから
お好きなキャッシュレスポイントを選んで
ご自身で交換

申請チケット(原本)を同封のうえ、
事務局へ郵送
※郵送に係る費用は申請者負担となります。

 
 申請書類にご記入いただいた
住所宛に商品券を送付

市内居住者の確認はどのようにするのか

市内に住民登録がある個人を市内居住者と定義しています。還元申請時に、本人確認書類にて確認します。

市内居住者が市外に設置してもいいのか

市内に居住されている個人の方が、登録店舗にて対象製品をご購入され、市内のご自宅に設置いただくことを条件としたキャンペーンとなっておりますので、市外への設置は対象外となります。

還元について

現金還元なのか

現金ではなく、キャッシュレスポイントや商品券での還元となります。

いくら還元されるのか

対象製品の本体購入価格(税抜)の20%です。

還元の上限額はあるのか

1台あたり3万円分のポイントです。

還元の下限額はあるのか

キャッシュレスポイントを選択した場合、還元の下限額はありません。
但し、商品券を選択いただく場合、ポイント還元額が500円分以上1000円分未満は一律500円分の還元となります。ポイント還元額が500円分未満となる申請については無効となります。

1人何台でも申請できるのか

エアコン・冷蔵庫は1人各1台、LED照明器具は1人2台まで申請可能です。

設置費用は還元されるのか

設置費用は対象外です。

その他

神奈川県が実施している、「かながわペイ第3弾」で付与されたポイントとの併用は可能か

「エコハマ」と「かながわPay」は別事業です。それぞれ対象店舗が設定されることとなりますが、両事業の対象となる店舗で、かながわPayで付与されたポイントをご利用いただいたうえで、エコハマの対象製品を購入された場合は、併用いただくことが可能です。なお、かながわPayで付与されたポイントの利用方法等については、神奈川県へお問い合わせください。

商店会が発行している、プレミアム付商品券と併用は可能か。

「エコハマ」と「プレミアム付商品券」は別事業です。それぞれに対象店舗が登録されていますが、両事業ともに対象となる店舗で、プレミアム付商品券をご利用いただいたうえで、エコハマの対象製品を購入された場合は、併用いただくことが可能です。なお、商店会が発行するプレミアム付商品券に関する情報は、商店街イベント情報からご確認ください。

(家電取扱店舗向け)店舗登録について

店舗登録はいつ、どのように行うのか

8月10日(木曜日)午前10時から、店舗登録申請の受付を開始しました。
8月10日(木曜日)から8月18日(金曜日)までの集中募集期間にご申請いただいた店舗は、キャンペーン開始時までに登録店舗となることが可能です。なお、集中募集期間終了後も、随時店舗登録申請を受け付けます。
ご登録方法の詳細は、特設サイト(外部サイト)をご確認ください。

対象店舗登録申請にあたり、必要なものはなにか

申請にあたって、ご準備いただく書類はございません。

対象店舗登録申請は無料か

店舗登録申請は無料です。

キャンペーン事務局から提供される販促資材は無料か

販促資材は無料です。また、チラシやロゴ等については、特設サイトからデータをダウンロードいただくことも可能です。

集中募集期間を過ぎると、対象店舗登録申請ができなくなるのか

集中募集期間(2023年8月10日(木曜日)から8月18日(金曜日))終了後も、随時申請を受け付けます。
なお、集中募集期間にご申請いただいた店舗は、キャンペーン開始時までに登録店舗となることが可能です。

対象店舗登録申請から承認まで、どれくらいの期間がかかるのか

約3日程度の見込みです。

店舗登録を行った場合、店舗において新たにキャッシュレス決済サービスを導入しないといけないのか

店舗において、新たにキャッシュレス決済の利用登録等をいただく必要はありません。

このページへのお問合せ

エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)市民向けコールセンター

電話:045-900-3750

電話:045-900-3750

前のページに戻る

ページID:126-668-295

先頭に戻る