1. 横浜市トップページ
  2. くらし・手続き
  3. まちづくり・環境
  4. 温暖化対策
  5. 各種取組
  6. 【11月6日更新】エコハマ第2弾 よくある質問

ここから本文です。

【11月6日更新】エコハマ第2弾 よくある質問

最終更新日 2024年11月6日

キャンペーンについて

キャンペーン期間はいつか【11/6更新】

エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン第2弾)のキャンペーン期間は、当初2024年6月6日(木曜日)から2024年12月26日(木曜日)を予定していましたが、予算上限に到達したため、11月5日(火曜日)をもって早期終了しました。
※早期終了日翌日以降は還元申請の受付ができません。
※郵送申請は、早期終了日当日の消印有効となります。
※早期終了日当日の申請は、抽選での還元となる場合があります。

キャンペーンの申請期限はいつまでなのか【11/6更新】

当初2024年12月26日(木曜日)までを予定しておりましたが、予算上限に到達したため、11月5日(火曜日)をもって早期終了しました。
※早期終了日翌日以降は、還元申請の受付ができません。
※郵送申請は、早期終了日当日の消印有効となります。
※早期終了日当日の申請は、抽選での還元となる場合があります。

予算上限はいくらか

ポイント還元の予算は14億円分です。

キャンペーン対象者の条件は?【11/6更新】

本キャンペーンは予算上限に到達したため、11月5日(火曜日)をもって早期終了しました。
令和6年6月6日から11月5日(早期終了日当日)までに登録店舗で対象製品を購入するとともに、当該対象製品を市内の自宅に設置し、還元申請いただくことが条件となります。設置日や工事日が早期終了日翌日以降の場合は対象外となりますのでご注意ください。
※早期終了日翌日以降は、還元申請の受付ができません。
※郵送申請は、早期終了日当日の消印有効となります。
※早期終了日当日の申請は、抽選での還元となる場合があります。

市内居住者とは、どのような意味か。どのように確認するのか

市内に住民登録がある個人を市内居住者と定義しています。還元申請時に、本人確認書類にて確認します。

市内居住者が対象製品を登録店舗で購入し、市外の住居へ設置する場合、キャンペーンの対象となるのか

市民の皆様が市内のご自宅に設置いただくことを条件としていますので、市外の住居に設置する場合は対象外となります。

市外から市内への転居に伴い、市外居住者が対象製品を登録店舗で購入する場合、キャンペーンの対象となるのか

対象製品を市内のご自宅に設置し、還元申請時に市内居住者となっている場合は、対象となります。
なお、還元申請時には、市内居住者であることが確認できる本人確認書類が必要です。

キャンペーン期間内に購入したが、設置や取付工事が期間外になる。対象になるか【11/6更新】

キャンペーン対象外です。製品が設置されないと申請できませんので、必ず購入時に設置予定日をご確認ください。
なお、本キャンペーンは、当初2024年12月26日(木曜日)までを予定しておりましたが、予算上限に到達したため、11月5日(火曜日)をもって早期終了しました。
※早期終了日翌日以降は還元申請の受付ができません。

1人何台でも申請できるのか

エアコン・冷蔵庫は1人各1台、LED照明器具は1人2台まで申請可能です。

家族であれば乳児など(年齢に関係なく)も申請者として人数に含めて良いか

ご家族であれば、本人確認書類等の申請書類がご用意できる場合は、年齢に関係なく申請者として申請ができます。

申請方法

キャンペーン期間内に1人1回しか申請できないのか

エアコン・冷蔵庫は1人各1台、LED照明器具は1人2台まで対象となりますので、お1人様あたり、最大4回申請可能です。

設置場所が確認できる書類とは何か

購入店舗で発行の「設置場所・配送先の住所」の記載のある書類を指します。
例:配送注文書、取付け工事注文書等

「設置場所が確認できる書類」を店からもらっていないが、どうしたらいいか

「設置場所が確認できる書類」を受け取っていない場合は、申請時に添付する必要はありません。

店舗名や日付の記載のない製品保証書の取扱いについてはどうなるのか

製品保証書は、対象製品であるかの確認に用いる書類となるため、店舗名や日付の記載がない場合も申請可能です。

製品に保証書がついていなかったが、どうしたらいいか

保証書で製品型番を確認していますので、型番が確認できる書類のご提出をお願いする場合がございます。
詳しくはお客様専用コールセンターへお問い合わせください。
連絡先 045-900-4830

還元について

いくら還元されるのか

対象製品の本体購入価格(税抜)の20%(1台あたり上限3万円)分のポイントです。

設置費用、配送費は対象となるのか

設置費用、配送費は対象外です。

現金還元なのか

現金ではなく、各種キャッシュレスポイントに交換できる「エコハマPay」ポイントまたは商品券での還元となります。
※郵送申請は商品券での還元となります。

還元の上限額はあるのか

1台あたり3万円分のポイントです。

還元の下限額はあるのか

「エコハマPay」ポイントを選択した場合、還元の下限額はありません。
商品券を選択した場合、ポイント還元額が500円分以上1000円分未満は一律500円分の還元となります。
ポイント還元額が500円分未満となる申請については無効となります。

還元申請から審査完了まで、どれくらいの日数がかかるのか

申請内容に不備がある場合等を除き、約1か月~1か月半程度です。
オンライン申請の方は、申請後、キャンペーンサイト(外部サイト)の「申請状況のご確認」よりご自身の申請状況をご確認いただけるようになります。

還元申請を行うにあたり、アプリのダウンロードは必要なのか

アプリのダウンロードは不要です。キャンペーンサイト(外部サイト)の「還元申請はこちら」よりオンライン申請いただくか、郵送にて申請ください。

申請チケットを持っていれば、必ず還元を受けられるのか【11/6更新】

申請チケットはポイント還元を約束するものではありません。
本キャンペーンは、当初2024年12月26日(木曜日)までを予定しておりましたが、予算上限に到達したため、11月5日(火曜日)をもって早期終了しました。
※早期終了日翌日以降は、還元申請の受付ができません。
※郵送申請は、早期終了日当日の消印有効となります。
※早期終了日当日の申請は、抽選での還元となる場合があります。

「エコハマPay」ポイントとはなにか

本キャンペーン独自の、様々なキャッシュレスポイントに交換できるポイントです。
なお交換期限は2025年2月2日(日曜日)ですので、交換はお早めに行ってください。
※交換期限内に交換されなかった「エコハマPay」ポイントは、期限の最終日の翌日から順次、自動的に「QUOカードPay」へ交換となります。
 なお、10ポイント以上から1ポイント単位の交換となり、未交換ポイントが1~9ポイントの場合は交換できずに失効となりますので、ご了承ください。
【「エコハマPay」ポイント交換手続きの流れ】

「エコハマPay」ポイントはどこで使えるのか

「エコハマPay」ポイントは各種キャッシュレスポイントに交換できるポイントであり、直接お支払いにご利用いただくことはできません。交換期限の2025年2月2日(日曜日)までにご自身で交換してください。

還元申請をしたが、「エコハマPay」ポイント付与のSMSが届かない

申請からおおむね1か月~1か月半程度でSMS(ショートメッセージ)をお送りしております。1か月半を過ぎても届かない場合は、お客様専用コールセンターへお問い合わせください。また、迷惑フォルダ等に入っていないかご確認ください。
連絡先 045-900-4830

「エコハマPay」ポイントから各種キャッシュレスポイントへの交換方法が分からないので教えてほしい

お客様専用コールセンターへお問い合わせください。
連絡先 045-900-4830

「エコハマPay」ポイントから交換したキャッシュレスポイントの有効期限を知りたい

各種キャッシュレスポイントによって異なりますので、各サービス提供会社にお問い合わせください。

「エコハマPay」ポイントから交換したキャッシュレスポイント・商品券は、対象製品を購入した店舗でしか使えないのか

各種キャッシュレスポイント・商品券が使用できる店舗でお使いいただけます。

「エコハマPay」ポイントから交換したキャッシュレスポイント・商品券は、家電の購入のみに使用できるのか

各種キャッシュレスポイント・商品券が使用できる店舗において、家電の購入に限らず、お使いいただけます。

商品券とは何か

VISAマークのある店舗やオンラインショッピングでご利用いただける「バニラVisaギフトカード」というプリペイドカードです。
ポイント還元額が1,000円分以上の場合は、1円分単位で還元します。
有効期限は、カードに記載されていますので、お手元に届きましたらご確認ください。
※ポイント還元額が500円分以上1000円分未満の場合は、一律500円分のQUOカードにて還元いたします。
※ポイント還元額が500円分未満となる申請については無効となります。

対象製品について

いつ買った製品が対象となるのか【11/6更新】

本キャンペーンは予算上限に到達したため、11月5日(火曜日)をもって早期終了しました。
令和6年6月6日から11月5日(早期終了日当日)までの間に購入し、市内の自宅に設置した製品が対象となります。
※早期終了日翌日以降は、還元申請の受付ができません。
※郵送申請は、早期終了日当日の消印有効となります。
※早期終了日当日の申請は、抽選での還元となる場合があります。

対象家電はなにか

エアコン・冷蔵庫・LED照明器具です。
※450L以下の冷凍庫も対象です。
※LED照明器具は、シーリングライトやペンダントライト等のことです。LED電球は対象外です。

LED照明器具とは何か

シーリングライトやペンダントライト等が対象となります。電球は含まれません。

エアコン・冷蔵庫・LED照明器具は全製品対象となるのか

下図の省エネ性能を備えたエアコン・冷蔵庫・LED照明器具のうち、資源エネルギー庁が提供する「省エネ型製品情報サイト(外部サイト)」に掲載されている製品が対象となります。
なお、「省エネ型製品情報サイト」に掲載されている製品と「機種名(型番)」の一部が異なる場合(色違い等)でも、省エネ性能が同一であれば対象となります。

対象製品一覧は、キャンペーンサイト(外部サイト)の「対象製品一覧」よりご覧いただけます。
また、店頭では、目印として、対象製品に「対象製品ラベル」を貼付しております。対象となる製品をキャンペーンサイトや店頭でよくご確認の上、ご自宅に適した製品をお選びください。 


【対象製品ラベル 見本】

冷凍庫は対象か

冷凍庫も対象です。ただし、451L以上は対象外です。

冷風機・冷風扇は対象か

冷風機・冷風扇は対象外です。

対象店舗について

どこで買えば対象になるのか

市内に実店舗があり、本キャンペーンに対象店舗として登録した登録店舗でのご購入が対象です。EC店舗や通信販売等は対象外です。
ただし、インターネットで注文し店舗で受け取る場合は、対象製品のレシートや領収書が登録店舗で発行されているものであれば、キャンペーンの対象です。
登録店舗は、キャンペーンサイト(外部サイト)の「登録店舗一覧」よりご覧いただけます。なお、登録店舗には目印となるステッカーをお配りします。
【登録店舗ステッカー 見本】

登録店舗とはなにか

横浜市内に所在する実店舗(営業所等を含む)のうち、キャンペーンの対象店舗として登録した店舗です(EC店舗・通信販売等は除く)。
なお、登録店舗には目印となる「登録店舗ステッカー」をお配りします。

【登録店舗ステッカー 見本】

店舗様向けQA

店舗登録はいつ、どのように行うのか【10/28更新】

キャンペーン早期終了が見込まれることに伴い、店舗登録申請は令和6年10月28日(月曜日)午前10時をもって終了しました。
たくさんのご登録、誠にありがとうございました。

誤って対象製品ではないものを、キャンペーン対象製品として販売してしまった。どうしたらいいか【11/6更新】

キャンペーン事務局及び市側では責任を負いかねますので、店舗側で対応をお願いいたします。

その他

省エネ家電への買い換えは、どの程度脱炭素化につながるのか

エコハマの対象家電であるエアコン、冷蔵庫、LED照明器具について、10年前(2012年)の製品と比較した場合の年間CO2排出量の削減量等は、下図のとおりです。

商店会が発行している、プレミアム付商品券と併用は可能か

「エコハマ第2弾」と「プレミアム付商品券」は別事業です。それぞれに対象店舗が登録されていますが、両事業ともに対象となる店舗で、プレミアム付商品券をご利用いただいたうえで、エコハマ第2弾の対象製品を購入された場合は、併用いただくことが可能です。なお、商店会が発行するプレミアム付商品券に関する情報は、商店街イベント情報(令和6年度)からご確認ください。

令和5年度キャンペーンについて

令和6年1月31日(水曜日)をもちまして、終了しました。

エコハマ第2弾に関するお問合せ先

エコハマ第2弾に関するお問合せは、お客様専用コールセンターへおかけください。
[開設期間] 令和6年5月13 日(月曜日)から令和7年2月24 日(月曜日)まで
[受付時間] 10:00~18:00(土・日・祝、年末年始含む)
[TEL] 045-900-4830

このページへのお問合せ

横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局脱炭素ライフスタイル推進課

電話:045-671-2661

電話:045-671-2661

メールアドレス:da-ecohama@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:126-668-295

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews