このページの先頭です

地域緑化計画・活動状況(末広地区)

(平成21-25年度協定締結地区)

最終更新日 2019年9月6日

地域緑化計画の概要

【推進団体名】末広地区緑のまちづくり協議会
【計画概要】(地域緑化計画書より抜粋)

  1. 「京浜の森づくり」を先導する地区として、豊かな環境の産業拠点づくりに向け、地域の緑や海に開かれた水際空間などの魅力を活かして、緑と水と生きものが相乗して奏でる協奏曲が聞こえてくる地域環境を形成するため、公・民の協働による「地域緑のまちづくり事業」に取り組みます。
  2. 公・民が共有する「地域緑化計画」に基づき、公園緑地及び公共施設の緑化と、工場等の民有地の緑化整備及びそれぞれの維持管理活動をあわせて、「地域の緑」として育て「緑の将来像」の実現をめざします。
  3. 公共施設や民有地の緑の拡充・活用を企業・市民・行政の協働により展開し、地域での多様な環境行動の連携を図ります。

【計画対象範囲】地区の面積 約323ha

計画対象範囲図(末広地区)

〇地域緑化計画の詳細版の閲覧

活動成果について

活動状況について

平成25年6月 育樹のつどい
自分たちで植えた苗がこんなに大きくなりました

平成25年6月 育樹のつどい
みんなで草刈りをしています

平成25年6月 育樹のつどい

電車のホームに花苗を植えました

沿道の植栽をお手入れしています

協議会会員の企業と、近隣住民と一緒に
沿道の花壇に花を植えました

協議会会員の企業と、近隣住民と一緒に
沿道の花壇に花を植えました

子どもたちも一緒に、企業の公開緑地のお手入れ

協議会の総会の様子

協議会員の企業が、機械の取扱い講習を兼ねて
街路樹の下草を刈りこみました

近隣の市民と子どもたちも手伝ってくれました

きれいな花壇ができました♪

協議会員の市民と企業が協力し合い、花壇づくりの作業中

弁天橋駅前の協議会企業用地にある花壇の植え替え

川崎市内の企業緑地での取組を視察

末広プロムナード再整備の検討

協議会の様子

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

環境創造局みどりアップ推進部みどりアップ推進課(緑化推進担当)

電話:045-671-3447

電話:045-671-3447

ファクス:045-224-6627

メールアドレス:ks-ryoka@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:143-577-127

先頭に戻る