このページへのお問合せ
環境創造局みどりアップ推進部みどりアップ推進課(緑化推進担当)
電話:045-671-3447
電話:045-671-3447
ファクス:045-224-6627
メールアドレス:ks-ryoka@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年7月10日
【計画名】 花と緑で人をつなぐ「つなしま」つなつなプロジェクト
【推進団体名】 フローラルつなしま
【計画の目標】(地域緑化計画書より抜粋)
《提案計画の目標》
花と緑でつながり、ほほえみ広がるまちづくり
<具体的な目標>
【つながりづくり】
A) 人をつなぐ
入れ替わりが激しい都市住民をつなぐ
B) 緑の魅力・資源をつなぐ
①丘の緑の拠点:綱島公園 ②まちの緑の拠点:綱島地区センター(以後:地区センター) ③川辺の緑の拠点:河川敷の自然。
三つの拠点を緑でつなぐ。
C) 時間をつなぐ
かつて桃の生産地であったことなど、緑にまつわるまちのできごとを緑化活動のなかで子どもたちに伝え、地域の歴史をつなぐ。
【点から線、線から面へと緑化ゾーンを拡大する】
まちに点在する緑のポイントを線でつなぎ、面となるように花と緑を創出する。まち並みにそぐわないカラーコーンをプランターに変えていく等、地域の課題を解決しながら緑化を進める。
【新しい活動の担い手の発掘と仕組みづくり】
花と緑の推進リーダー(以後:緑のリーダー)や港北オープンガーデンの担い手(以後:KOG リーダー)を核に各種の講座やイベントの開催で、事業の啓発と活動の担い手やリーダーを発掘・育成し、これらの活動が継続できる仕組みをつくる。
綱島西地区範囲図
〇地域緑化計画の詳細版の閲覧
活動成果リーフレット(綱島西地区)(PDF:1,652KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局みどりアップ推進部みどりアップ推進課(緑化推進担当)
電話:045-671-3447
電話:045-671-3447
ファクス:045-224-6627
メールアドレス:ks-ryoka@city.yokohama.jp
ページID:858-818-645