このページへのお問合せ
健康福祉局生活福祉部保険年金課
電話:045-671-2418
電話:045-671-2418
ファクス:045-664-0403
メールアドレス:kf-nenkinhyojun@city.yokohama.jp
本市国民年金システムを国が定める標準仕様に準拠したパッケージへ移行し、ガバメントクラウドを利用して再構築することを目的として、調達要件の更なる精査や業務見直し検討業務を委託します。事業を実施するにあたり高度な知識と豊かな経験を持った事業者を選定するため、公募型プロポーザル方式により募集します。
最終更新日 2023年8月3日
itaku_proposal
【公募型プロポーザル方式】横浜市国民年金システム標準化に向けてのコンサルティング業務委託
今後掲載予定
コンピュータ業務,各種調査企画
指定なし
指定なし
(1)令和5・6年度横浜市有資格者名簿(物品・委託等)において、種目「各種調査企画(320)」細目「コンサルティング(建設コンサル等を除く)(B)」2位以上、かつ種目「コンピュータ業務(316)」細目「システム調査・企画(F)」3位以上の登録が認められている者。
(2)自治体の標準準拠システムの構築または再構築に関する調査・検討の受託実績を有する者であること。
(3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当していない者。
(4)破産法(平成16年法律第75号)に基づき破産手続開始の申立てがなされた者及びその開始がされている者でないこと。
(5)銀行取引停止処分を受けていない者。
(6)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく再生手続の申立てがなされている者(更生又は再生の手続開始の決定がなされている者で、履行不能に陥るおそれがないと横浜市が認めたものを除く。)でないこと。
(1)実施日:令和5年9月上旬頃
(2)実施場所:横浜市庁舎会議室
(3)出席者:統括責任者または業務責任者を含む3名以下としてください。
(4)その他:日時・場所については別途お知らせします。
(1)本プロポーザルへの参加意向表明時の提出書類
参加意向申出書(様式1)(ワード:17KB)
(2)提案資格が認められ、要領等の内容について質問がある場合の提出書類
質問書(要領1)(ワード:14KB)
(3)提案時の提出書類(12部:正1部、複写用11部)
提案書(様式5)(ワード:15KB)
提案書(要領2~要領6)(ワード:25KB)
提案書の開示に係る意向申出書(要領7)(ワード:19KB)
〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10市庁舎16階
横浜市健康福祉局生活福祉部保険年金課
担当:平川・杉村
メール:kf-nenkinhyojun@city.yokohama.jp
電話番号:045-671-2418
Fax番号:045-664-0403
提出方法
(1)参加意向申出書:持参、郵送又は電子メール
(2)質問書:持参、郵送又は電子メール
(3)提案書等:持参又は郵送
(ただし、持参以外は到着確認を行ってください。)
(1)参加意向申出書:令和5年8月9日(水曜日)午後5時まで(必着)
(2)質問書:令和5年8月17日(木曜日)午後5時まで(必着)
(3)提案書等:令和5年8月28日(月曜日)午後5時まで(必着)
(1)実施要領(PDF:243KB)
(2)業務説明資料(PDF:349KB)
(3)提案書作成要領(PDF:286KB)
(4)提案書評価基準(PDF:149KB)
(5)横浜市委託に関するプロポーザル実施取扱要綱(PDF:211KB)
(6)委託契約約款(PDF:727KB)
(7)電子計算機処理等の契約に関する情報取扱特記事項(PDF:234KB)
(8)個人情報取扱特記事項(PDF:114KB)
質問回答については、令和5年8月21日(月曜日)までに電子メールで送付します。
なお、質問事項のない場合は、質問書の提出は不要です。
参加意向申出書を提出した者に対して、結果及びその理由を、令和5年8月10日(木曜日)までに電子メールで通知します。
提案資格が認められなかった旨の通知を受けた応募者は、書面により提案が認められなかった理由の説明を求めることができます。なお、書面は本市通知日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く7日後の午後5時までに参加意向提出書提出先まで提出しなければなりません。
本市は上記の書面を受領した日の翌開庁日起算で、市役所閉庁日を除く7日以内に説明を求めた者に対し電子メールにより回答します。
なし
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 横浜市健康福祉局生活福祉部保険年金課 |
住所 | 〒231-0005 |
電話番号 | 045-671-2418 |
ファクス | 045-664-0403 |
その他の連絡先 |
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局生活福祉部保険年金課
電話:045-671-2418
電話:045-671-2418
ファクス:045-664-0403
メールアドレス:kf-nenkinhyojun@city.yokohama.jp
ページID:242-282-303