このページの先頭です

【公募型プロポーザル方式】令和5年度横浜市認知症初期集中支援推進事業(認知症初期集中支援チーム)委託

最終更新日 2022年11月9日

itaku_proposal

件名

令和5年度 横浜市認知症初期集中⽀援推進事業(認知症初期集中⽀援チーム)委託

プロポーザル結果

今後掲載予定

発注情報

公告日

2022年11月9日

参加資格

種目(委託)

その他の委託等

所在地区分

市内

企業規模

指定なし

その他の条件

参加資格を有する者は、「横浜市認知症初期集中⽀援推進事業(認知症初期集中⽀援チーム)委託」受託候補者特定に係る実施要領の
「第3条 提案資格」に記載されている条件を満たす者とします。詳細は、受託候補者特定に係る実施要領をご確認ください。

ヒアリング実施日

2023年1月20日

ヒアリング実施日詳細(時間等)

(1)日 時:令和5年1月20日(金曜日)
   予備日:令和5年1月23日(月曜日)
(2)会 場:横浜市庁舎内会議室(横浜市中区本町6丁目50番地の10)

申込について

提出書類

  1. 参加意向申出書_様式1
  2. 誓約書_要領1
  3. 質問書_要領2
  4. 提案書(表紙)_様式5
  5. 応募申請書_要領3
  6. 参考見積書_要領4
  7. 提案書の開示に係る意向申出書_要領5

提出書類一式ダウンロード(ファイル:107KB)

提出場所

持参・郵送の場合:〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10 16階
電子メールの場合:kf-zaitakude@city.yokohama.jp
横浜市健康福祉局 高齢在宅支援課 認知症等担当

申込方法

 持参、郵送又は電子メール(郵送の場合は書留郵便、電子メールの場合は提出書類にパスワードをつけることとし、期限までに到着するように発送してください。)

  • 指定されたもの以外の方法・様式による提出は受理しません。
  • 持参以外は着信確認を行ってください。
  • 持参の場合は、平日午前9時~正午と午後1時~5時に、健康福祉局高齢在宅支援課にて受け付けます。

提出期間

  1. 参加意向申出書・誓約書・・・令和4年11月25日(金曜日) 17時必着
  2. 質問書・・・令和4年12⽉9⽇(金曜日) 17時必着 ※質問事項のない場合は提出不要です。
  3. 提案書・・・令和4年12⽉19⽇(月曜日) 17時必着

申込期限

2022年11月25日

関連資料について

関連資料

  1. 実施要領
  2. 提案書作成要領
  3. 評価基準票
  4. 業務説明資料
  5. 横浜市認知症初期集中支援推進事業実施要綱
  6. 横浜市委託に関するプロポーザル実施取扱要綱
  7. (国)地域支援事業実施要綱_抜粋

関連資料一式(ファイル:1,687KB)

質問回答

今後掲載予定(質問事項があった場合のみ)

参加資格確認結果通知及び提出要請

参加意向申出書提出者について、「横浜市認知症初期集中⽀援推進事業(認知症初期集中⽀援チーム)委託」受託候補者特定に係る実施要領の「第3条 提案資格」を満たすことを確認し、提出者全員に対して、電子メール(ない場合は郵送)により、令和5年12 月6日(火曜日)頃に参加資格確認結果を通知します。ただし、「第3条 提案資格(1)」については、提案書の内容で確認します。

その他の書類・連絡事項

この契約は、令和5年度横浜市各会計予算が、令和5年3⽉31⽇までに横浜市議会において議決されることを停⽌条件とする案件です。

発注担当課

発注担当課情報
項目 各項目の情報
担当課 健康福祉局 高齢健康福祉部 高齢在宅支援課 認知症等担当
住所

〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10

電話番号 045-671-4129
ファクス 045-550-3612
その他の連絡先 kf-zaitakude@city.yokohama.jp

契約担当課

発注担当課と同じ

このページへのお問合せ

健康福祉局高齢健康福祉部高齢在宅支援課

電話:045-671-2405

電話:045-671-2405

ファクス:045-550-3612

メールアドレス:kf-zaitaku@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:166-660-115

先頭に戻る