- 横浜市トップページ
- 保土ケ谷区トップページ
- 健康・医療・福祉
- 福祉・介護
- 地域福祉保健
- 保土ケ谷区地域福祉保健計画
- 第4期保土ケ谷ほっとなまちづくり(保土ケ谷区地域福祉保健計画)
- 第4期保土ケ谷ほっとなまちづくり(保土ケ谷区地域福祉保健計画)
ここから本文です。
第4期保土ケ谷ほっとなまちづくり(保土ケ谷区地域福祉保健計画)
計画期間(令和3年~7年度)
最終更新日 2024年7月10日
ピックアップ情報
保土ケ谷ほっとなまちづくり こどもワークショップ「ねちょぱな」を開催します
こどもワークショップチラシ
保土ケ谷ほっとなまちづくりに関してこどもたちの視点から様々な意見を出してもらえるよう、楽しみながら意見交換できるワークショップを開催します。
ぜひお申し込みください!
【対象】保土ケ谷区在住・在学の小学5・6年生
【日時】令和6年7月30日(火曜日)
令和6年8月1日(木曜日)
令和6年8月6日(火曜日)
各回とも14:00~16:00
【場所】かるがも2階(相鉄線 星川駅から徒歩3分)
【内容】まちづくりや福祉・保健に関するテーマについてのグループトーク
【申込】令和6年6月3日(月曜日)~7月10日(水曜日)→7月17日(水曜日)まで延長しました!
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/4360c576-0711-4ac3-9ca3-61b674fc0321/start(外部サイト)
・令和5年度こどもワークショップの様子はこちら
レアリア掲載記事(外部サイト)
第4期保土ケ谷ほっとなまちづくり(保土ケ谷区地域福祉保健計画)
保土ケ谷ほっとなまちづくりとは
冊子表紙イメージ図
少子化・高齢化が進み、夫婦のみの世帯や単身世帯が増えており、自分や家族だけでは解決できない困りごとも見られます。また、核家族化が進むなど、地域を取り巻く状況も大きく変化し、「地域のつながりが少なくなった」「家族に相談できる人がいない」「異変に気付く人がいない」という声も聞かれます。
このような中、福祉・保健のほか、防災防犯、祭りなどの行事をはじめとする地域の活動に幅広く取り組んでいくことも含めて、みんなで「つながり支えあい 安心していきいきと暮らせるまち」にするための計画が「保土ケ谷区地域福祉保健計画」(愛称:保土ケ谷ほっとなまちづくり)です。
平成18年度(2006年度)に策定した「第1期保土ケ谷ほっとなまちづくり」以降、区民の皆さん、関係団体・機関、地域ケアプラザ・区社会福祉協議会・区役所などが共通の目標を持って取組を進め、支えあいの輪を広げてきました。
令和3年度からスタートした「第4期保土ケ谷ほっとなまちづくり」でも、引き続き、それぞれができることを生かしながら、協力して、みんなで暮らしやすいまちをつくっていきます。
区全域計画
地区別計画
ほっとなまちづくりフォーラム 第40回保土ケ谷区社会福祉大会を開催します
※終了しました。
過去の活動発表の様子
地域福祉活動などに功績のあった方々を表彰し感謝の気持ちを伝えるとともに、福祉に関する理解を深め、保土ケ谷ほっとなまちづくりを推進するため、ほっとなまちづくりフォーラム 第40回保土ケ谷区社会福祉大会を開催します。
「つながり支えあい 安心していきいきと暮らせるまち ほどがや」をぜひ実感してください。
- 日時:令和5年12月2日(土曜日) 13:30から16:00まで
- 場所:保土ケ谷公会堂(保土ケ谷区星川1-2-1) ※相鉄線「星川駅」より徒歩3分
- 講堂プログラム
13:00 開場
13:30 社会福祉功績者表彰式典
14:30頃 講演/保土ケ谷ほっとなまちづくり地区活動発表
テーマ「担い手づくり・情報」
ロビーでは、13:00~福祉バザー(無くなり次第終了)と福祉作品展を開催します。
- 発表地区:保土ケ谷地区/上菅田地区
- 講師:渡辺 裕一 氏(武蔵野大学 人間科学部 社会福祉学科 教授)
- 事前申込み不要、どなたでも御参加いただけます
- 式典・活動発表は手話通訳と要約筆記があります
- 案内チラシ(PDF:573KB) (←ダウンロード)
地域の活動を紹介します
新型コロナウイルス感染症の感染者数が落ち着きを見せ始め、様々な工夫を施しながら活動を再開する動きが各地区で見られます。
ある地区では、感染症対策で中止となっていた「みんなの食堂」をテイクアウト方式に変更して再開しています。また、同じく春先の開催が見送りとなっていたウォーキングイベントを、紅葉の真っただ中に変更して開催した地区もあります。そして、地域の憩いの場を絶やしてはいけないとの想いから、商店街のアーケードの一角で、一杯のコーヒーと安らぎを提供し続けたサロンがあります。
今後も、感染症対策を踏まえた新しい生活様式に沿って、地域の住民同士のつながり・支えあいの取組を進めていきます。
ほっとなまちづくり チェックリスト
皆さんの日々の生活が「ほっとなまちづくり」とどれほど関わっているのか、チェックリストで確認しましょう。
「ビギナーズ」「アドバンス」「マイスター」の3段階あります。
何度でも挑戦してみてください!
広報よこはまR4.9月号(保土ケ谷区版)掲載記事
広報よこはまR4.12月号(保土ケ谷区版)掲載記事
広報よこはまR5.2月号(保土ケ谷区版)掲載記事
第4期保土ケ谷ほっとなまちづくり(地域福祉保健計画)素案への意見募集実施結果について
実施結果
第4期(令和3年度~7年度)保土ケ谷ほっとなまちづくり(地域福祉保健計画)の策定にあたり、区民の皆さまから素案への意見を募集しました。このたび、意見募集の実施結果をまとめましたので御報告いたします。
第4期保土ケ谷ほっとなまちづくり(地域福祉保健計画)素案 皆さんの御意見を募集します
※終了しました。御協力いただき、ありがとうございました。
意見募集の御案内
保土ケ谷区では、様々な人や団体が、つながり支えあうことで、安心していきいきと暮らせる地域にしていこうとする「保土ケ谷ほっとなまちづくり(地域福祉保健計画)」を策定しています。
このたび、「第4期計画」(計画期間:令和3~7年度)素案の冊子及び概要版を作成しましたので、御意見を募集します。いただいた御意見は、計画策定等の参考にさせていただきます。
<意見募集期間>
令和2年11月16日(月曜日)~12月15日(火曜日) ※必着
<素案冊子・概要版>
素案冊子(PDF:4,740KB)
素案概要版(PDF:1,292KB)
<意見提出の方法・様式例>
御意見は、Eメール、FAX、郵送、電子申請届出サービス又は持参で受け付けます。
※提出の際の様式は自由です。下記の「意見用紙」を使用することもできます。
意見募集チラシ、意見用紙
(様式例)意見用紙
電子申請届出サービス
<問合せ先・意見送付先>
保土ケ谷区役所福祉保健課事業企画担当
〒240-0001 保土ケ谷区川辺町2-9
電話:045(334)6341
FAX:045(333)6309
Eメール: ho-fukuho@city.yokohama.jp
第4期保土ケ谷ほっとなまちづくり(令和3年~7年度) 骨子を作成しました
骨子1ページ
現在の第3期計画は令和2年度までとなっており、令和3年度からは新たに第4期ほっとなまちづくりが始まります。それに向けて、現在、第4期計画づくりを進めており、関係団体・機関等から御意見をいただき、計画の方向性をまとめた骨子を作成しました。
第4期保土ケ谷ほっとなまちづくり(令和3年~(PDF:785KB)7年度)骨子(PDF:785KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
保土ケ谷区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-334-6311
電話:045-334-6311
ファクス:045-333-6309
メールアドレス:ho-fukuho@city.yokohama.jp
ページID:573-405-724