表紙 第4期保土ケ谷ほっとなまちづくり 令和3-7年度 概要版 「ほっと」に込められた想い 保土ケ谷ほっとなまちづくり ほっとする ほどがや HOT 1 「保土ケ谷ほっとなまちづくり(地域福祉保健計画)」とは?  保土ケ谷区の様々な人や団体が、つながり支えあうことで、安心していきいきと暮らせる地域にしていこうとする「保土ケ谷区地域福祉保健計画」の愛称です。  ほっとなまちづくりは、皆さんと関係団体・機関、地域ケアプラザ・区社会福祉協議会・区役所などが共通の目標を持って、取組を進めています。 地域のみんなを対象に/地域のみんなで進めよう 保土ケ谷区で働く人・学ぶ人 施設・法人・企業・事業所 病気や障害のある人 子ども 働き世代 外国にルーツのある人 高齢者 青少年 子育て中の人 2 第4期計画のポイント 第3期で進められた取組 ・ 気軽に集える居場所づくり ・ ボランティアによる生活の困りごとの支援 ・ 障害理解のための取組 ・ 区民や企業と連携した食料支援 ・ 身近な場所での健康づくり ・ イベント活用や動画など情報発信の工夫 など 社会状況の変化 ・ 少子化・高齢化の進行などによる支援が必要な人の増加 ・ 地域からの孤立を背景とした問題の深刻化・複雑化(例:児童虐待、ひきこもり、いわゆる「8050問題」) ・ 担い手不足 ・ 新型コロナウイルス感染症を踏まえた、新たな生活様式への対応 など 課題 ● 社会状況の変化に対応し、第3期計画で進められてきた取組を更に充実していくために、地域の困りごとを我が事として捉え、ほっとなまちづくりに関わる人を更に増やしていく必要があります。 ● 新型コロナウイルス感染症により、不安を感じる時だからこそ改めて、「つながり・支えあい」の大切さを見つめ直し、孤立を生まないための取組をより一層進めていく必要があります。 目指す方向性 誰もが「つながり・支えあい」の大切さを見つめ直し、みんなで取組の輪を広げていくことを目指します。 2ページ 基本理念 つながり支えあい 安心していきいきと暮らせるまち ほどがや 〈3つのテーマ〉 見守り・支えあい いきいき健康 担い手づくり・情報 誰もがこのまちで安心していきいきと暮らせるように、5年間の目標をみんなで共有するための計画です。 3つのテーマに沿って区全域計画と地区別計画は連動しながら進めていきます。 大切にする視点 地域のみんなを対象に / 地域のみんなで進めよう 区全域計画 区全体の方針や取組の方向性を示し、地区別の活動を支えるとともに、区全域を見据え、地区をまたぐ課題に取り組む計画。 地区別計画 地区社会福祉協議会のエリアを単位としている、最も生活に身近な計画。地区の状況に応じ、地域のつながり・支えあいを生かして住民主体で取り組む計画。 見守り・支えあい 地域に住むすべての人が孤立せず自然な見守り・支えあいがあるまち キーワード きっかけ・理解・助けあい・連携 【主な取組例】 子育てサロン 赤ちゃん教室 みんなの食堂 配食サービス 生活支援の仕組みづくり 認知症カフェ フードドライブ 認知症サポーター養成講座 など いきいき健康 仲間とともに楽しみながら健康づくりを続けられるまち キーワード 関心・心と身体の健康づくり・連携 【主な取組例】 ミニデイ ラジオ体操 体操教室 ウォーキング講座 健康講座 介護予防教室 スポーツイベント 検診のPR など 担い手づくり・情報 ・いろいろな世代のより多くの人ができることをできる時にできる範囲で活動しているまち ・必要な人に必要な情報が届いているまち キーワード きっかけ・活躍・情報 【主な取組例】 ボランティア講座 福祉教育 ボランティアセンター 広報紙 SNS ICTの活用支援 など 保土ケ谷区役所 福祉保健課 事業企画担当 〒240-0001 保土ケ谷区川辺町2-9 電 話 : 045-334-6341 F A X : 045-333-6309 E-mail : ho-fukuho@city.yokohama.jp 社会福祉法人 横浜市保土ケ谷区社会福祉協議会 〒240-0001 保土ケ谷区川辺町5-11 かるがも3階 電 話 : 045-341-9876 F A X : 045-334-5805 E-mail : h@shakyohodogaya.jp 令和3年12月発行