ここから本文です。

経営者インタビュー「グランコーヨー株式会社」

出産や育児で働けなかった女性が、知識やスキルを1つずつ増やしたら、もう立派な女性活躍だと思います。(代表取締役:大庭公善さん)

最終更新日 2019年3月22日

企業紹介

創業は1974年。地元の文房具屋としてスタートし、時代の変化とともに取扱商品や展開地域を広げていったグランコーヨー株式会社様。現在では横浜・川崎市内の教育機関(小・中学校、幼稚園、保育園)向けに学校教材をはじめ、事務用品やパソコン、複合機など、教育現場で求められるあらゆるモノを扱っています。また、施設の改修工事やイベントの企画・運営など、“コト”も含め、学びの現場をトータルサポート。創業当時から地域に密着した経営を行っている会社です。20名の社員のうち、女性社員は10名。今回は、代表取締役である大庭公善さんに、女性の働き方や取り組みなどついてお話しいただきました。

社長と女性社員の方お写真

質問1.まずは、女性社員の雇用を始めたきっかけを教えてください。

もともと会社として、小・中学校や幼稚園、保育園など、お客様が教育機関だったこともあり、学校が夏休みになる8月は閑散期。子育てのある社員にも長期の休みを取ってもらうなど、無意識に今でいうワークライフバランスのベースのようなものが出来上がっていました。そのため、昔から当社には小さいお子様のいるご近所のお母さんがよくパートとして働いてくれていたのです。やはり、夏休みに子どもと一緒に休んで出かけられるのは魅力ですからね。また、会社としても、そうした子育ての意識の高いお母さんが働きやすい環境づくりに務めていたので、たとえば、社員のお子さんが会社に寄って、お母さんの横で宿題をやっている光景もよく見ていました。授業参観がある時も「行ってください」と抜けてもらったり(笑)。また、ご近所の方が多いので、昼休みに夕飯の買い物を済ませたり、雨が降り出したから洗濯物を取り込みに戻ったり。昔から、夫の扶養の範囲内で働きたいといったニーズをお持ちの女性にとっては働きやすい職場だったこともあり、常に社員の半分くらいは女性でした。私たちとしても、学校の休みに合わせて休んでくれるパート社員の存在は大きかったですし、ある意味、WIN-WINな関係のビジネスモデルがある程度、完成していたのです。

質問2.そこから、さらに力を入れるようになったと伺いましたが、どんな取り組みをされましたか?

2008年に私は父親からこの会社を引き継いだのですが、ちょうどその頃から、女性社員に限らず、社員の働き方に関して考えるようになりました。もっと言えば、「良い会社ってなんだ?」「どういう会社が長く続くのか?」と考えるようになったのです。客観的な指標がほしいと思っていた時に、「よこはまグッドバランス賞」の存在を知り、多くの中小企業が働く環境づくりに積極的に取り組んでいることに刺激を受けました。「うちも絶対こういう会社になりたい」と思い、そこから改めて、自分たちのワークライフバランスを見直しました。そして、突き詰めていくと、休みやすい会社にすることが必要だという結論にたどり着き、会社の体制を大きく変えることにしたのです。これまでは1人の営業に対してサポートするスタッフ(主に女性社員)を1名付けるという体制だったものを、10人の営業を10人のスタッフでサポートするチーム体制に変えました。さらに、営業の担当エリアを2人で重ねるようにし、急に休む社員が出ても、もう1人がフォローできるようにしたのです。当然、情報共有のやり方など、これまでとは違う新しい働き方に馴染む努力は必要でしたが、変更した直後に女性スタッフの一人から「じつは、これまでは自分の代わりがいないことで責任が重く、つらかったんです」と打ち明けてもらえるなど、効果はすぐに現れました。また、こうした取り組みが横浜市からも評価され、これまでに5年連続で「よこはまグッドバランス賞」も受賞。私も、社員も大きな励みになっています。

質問3.今後、女性社員にはどのような活躍を期待していますか?

現在は営業社員のサポート業務が中心ですが、今後はもっと表に出るような働き方をしてくれる女性社員も現れてくれたらと考えています。具体的には女性の営業職や、いきなり営業職は難しくても、納品サポートでお客様先に商品を届ける役割などをお任せできる人が増えたらうれしいですね。また、私から見て、女性の強みはネットワーク構築力が高いこと。口コミなどの情報共有力、発信力は、男性にはないものですよね。そうした強みを生かして、新商品の開発なんかをお願いできる人が現れたらいいですね。とはいえ、現状ではまだ難しいですし、社員が望む働き方やキャリアはいろいろあっていいと思っています。それでも、企業にとって、一番大切なのは「人」なので、その「人」に対するサポートはこれからも強めていきたいと思います。そうそう、当社では「読書感想文手当て」というものがあり、本を読んで読書感想文を書いたら、わずかですが手当てがつく制度も作りました。お客様が学校ということもあるのですが、社員に単なるキャリアップではなく、「内面のキャリアアップ」を期待しているのです。そして、その結果、お客様から「この人から買いたい」と思ってもらえるような社員が一人でも増えたら。結局、私たちのような中小企業こそ、人の教育に力を入れ、人で差別化することが重要なんだと思います。

質問4.最後に、これからの女性の活躍支援についてお聞かせください。

まず、女性活躍という言葉があまり良くないですよね。活躍しない社員なんて、いませんから。できることが一つでも増えたら、それはもう成長です。さらに、出産や子育てで働けなかった女性が、社会に出て自分の知識やスキルを少しずつ増やしていく。もう、それだけで十分な活躍ではないでしょうか。大企業に入ってプロジェクトチームのマネージャーになって働くことだけが活躍ではありません。家族との関係もあり、その働き方を選ばない方もいます。つまり、それぞれの立場や能力、価値観に合う仕事を、その人にマッチングさせることこそが支援。そのために会社がすべきことは必要な環境を整え、居場所をつくることです。また、行政に対して思うことは、雇用に関する大きな成功事例だけでなく、たとえ小さな事例であっても紹介してほしい。それが結果的に社会の活性化にもつながると思います。人は誰でも何かしらの才能がある。それを活かすことで、社会をより良くすることができますし、さらに男女が協力することではじめて社会を動かすことができると思っています。

女性社員の声

新居麻衣子さん(2016年入社)

女性社員の方のお写真

横浜市には、家を購入したことがきっかけで、引っ越してきました。入社するきっかけは、子どものピアノ教室の近くで見つけた募集広告。会社が家の近くであるという立地や働く時間に魅力を感じて応募しました。現在は、荷物の検品と品出しを担当しています。具体的には、会社に届く荷物の受け取りから、中身に破損などがないかを検品し、担当営業の方が納品先に持っていきやすいように袋に詰めて仕分ける作業や、また、そのための在庫管理も行っています。仕事は3人の女性社員で担当。同世代ということもあって連携はとても良いですし、仕事のことだけではなく、子育てについての相談や悩みなどプライベートの話もできるため、一緒に働いていて楽しいですね。また、3人で休みをカバーし合えるのも、良いところだと感じています。会社の制度面はもちろんなのですが、急な子どもの病気や学校行事などをお互いに助け合えることがワークライフバランスにつながっているのかもしれません。

企業情報

グランコーヨー株式会社
横浜市保土ヶ谷区新桜ヶ丘2-24-25
http://grankoyo.co.jp/(外部サイト)
業種:学校教材・OA機器・事務用品の販売など
従業員数:20名
女性支援制度:出産休暇制度/育児休業制度/看護休暇制度/時短勤務制度/所定外労働の制限など

このページへのお問合せ

経済局中小企業振興部中小企業振興課

電話:045-671-4236

電話:045-671-4236

ファクス:045-664-4867

メールアドレス:ke-keiei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:432-193-754

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews