- 横浜市トップページ
- 横浜市 Q&Aよくある質問集
- 所管区局から探す
- 健康福祉局
- 介護保険課
- 介護保険の対象はどのような人ですか。
ここから本文です。
Q
介護保険の対象はどのような人ですか。
最終更新日 2021年10月15日
福祉・介護
A
このページへのお問合せ
健康福祉局 介護保険課
電話:045-671-4253
電話:045-671-4253
ファクス:045-550-3614
メールアドレス:kf-kaigohoken@city.yokohama.jp
関連ページ一覧関連ページ一覧のメニューを開く
- 介護保険の負担限度額の判定にあたって、遺族年金、障害年金等の非課税年金も収入の対象になりますか。
- 「介護保険料年間納付済額のお知らせ」というはがきが届いたがこれは何ですか
- 介護保険料の額の通知が届いたが、1年分をまとめて支払うことはできますか
- 要介護認定結果の前に負担割合証の交付を受けることは可能ですか。
- 介護保険の負担割合の判定にあたって、遺族年金、障害年金等の非課税年金も収入の対象になりますか。
- 介護保険負担割合証が送付され、利用者負担が2割(または3割)になっています。どういう人が2割(または3割)負担になるのですか。
- 介護保険の負担限度額認定について、配偶者が市民税課税のため非該当と判定されましたが、その後、配偶者に税更正があり市民税が非課税になりました。もう一度申請をすれば負担限度額認定証は交付されますか。
- 介護保険の負担限度額認定について、預貯金などの資産の額が基準を超えていたため非該当と判定されていましたが、その後、預貯金などの資産額が変動して基準を下回ることとなりました。もう一度申請をすれば負担限度額認定証は交付されますか。
- 介護保険の負担限度額認定にあたって、預貯金などの資産はどういったものが対象になりますか。
- 介護保険サービスを利用するに当たり給付制限(支払方法の変更・給付額減額)の措置を受けたがどういうものでしょうか
- 納付書払いの介護保険料を口座振替にしたいですが、手続きを教えてください
- 介護保険料の納付期限を過ぎてしまったのですが、期限を過ぎてしまった納付書でも銀行等で支払えますか。
- 介護保険料の納付書を紛失してしまったので、新しい納付書を送ってもらいたいのですが。
- 介護保険料はコンビニエンスストアでも納付できますか。
- 介護保険料の延滞金の納付書が届いたがどういうものですか。
- 介護保険料の督促状というものが届いたがどういうものですか。
- 介護保険料を納めた証明をもらうことはできますか
- 介護保険の負担限度額認定証の更新手続きは、どのようにすればよいですか。
- よこはまシニアボランティアポイント事業とはどのようなものですか。
- シニアボランティアに登録するにはどうすればいいですか。
- 負担割合証を提示しないで介護保険サービスを利用した場合はどうなるのか。
- 介護保険負担割合証の有効期限が7月末で切れますが、更新の手続きは必要ですか。
- 介護保険負担割合証で、負担割合が2割(または3割)の人は、1割の人の2倍(または3倍)の額を払うことになるのですか。
- よこはまシニアボランティアポイント事業の制度運営のための財源はどのようになっていますか。
- よこはまシニアボランティアポイント事業のポイントはどのように換金するのですか。
- 市民税課税世帯の場合、介護保険施設に入所したときの負担軽減制度はありませんか。
- 負担限度額認定非該当通知が届きましたが、これは何ですか。
- 介護保険負担限度額認定証が送られてきましたが、今までよりも負担が高くなっているのはなぜですか。
- 更新分の負担限度額認定証はいつごろ届きますか。
- 介護保険の負担限度額認定の更新のお知らせが来ましたが、自分は更新分の負担限度額認定証の交付対象になりますか。
- 介護保険の負担限度額認定を申請するにあたって、何を用意すればいいですか。
- 介護保険の負担限度額認定証の交付を受けましたが、その後に世帯の所得状況や世帯構成等が変わってしまいました。
- 要介護・要支援認定は受けていませんが、負担限度額認定の申請はできますか。
- 施設入所はしていませんが、ショートステイの利用でも負担限度額認定証を利用できますか。
- 介護保険の負担限度額認定証の交付を受けたが、サービスを受ける際に、認定証を提示するのを忘れてしまった
- 介護保険被保険者証はどのような人に交付されるのですか。
- 外国籍の人は介護保険に加入するのですか。
- 介護保険の対象はどのような人ですか。
- 介護保険料を滞納した場合、どうなるのですか
- 介護保険料の減免制度はありますか
- 年金振込通知書が届いたが、区役所から通知された介護保険料額と違っているのはなぜですか
- 介護保険料額通知書が届きましたが、これは何ですか
- 介護保険料額決定通知書が届きましたが、これは何ですか
- 今までは介護保険料は特別徴収されていましたが、市外から横浜市に引っ越してきたら特別徴収とはならないですか
- 市外へ引っ越したのに、横浜市の介護保険料がなぜ年金から天引きされますか
- どのような場合に特別徴収となりますか
- (第1号被保険者の)介護保険料は、どのように納めますか
- (第2号被保険者の)介護保険料は、どのように納めるのですか
- (第2号被保険者の)介護保険料は、どのように算定するのですか
- (第1号被保険者の)介護保険料は、毎年変わりますか
- (第1号被保険者の)介護保険料は、どのように算定しますか
- 介護保険料は誰が納めますか
- 新しく福祉用具を開発したので、介護保険の福祉用具として登録したいのですが。
- 住宅改修のサービス(工事)を提供(実施)したいのですが。
- 「住宅改修が必要である理由書」を作成するのは、ケアマネジャーでないとだめですか。
- 介護保険の住所地特例とは何ですか。
- 住宅改修受領委任払いの事業所の登録をしたい
- 介護保険制度における負担限度額認定証とは何ですか。
- 確定申告に必要なため、1年間に支払った介護保険料の額を知りたいのですが。
- 介護保険に加入している家族(被保険者)が亡くなった場合の手続きを教えてください。
- 高齢者向けに住宅を改修したい
- 交通事故にあったあとに介護保険を利用するときは、どのような手続きが必要ですか。
- 横浜市介護サービス自己負担助成制度とはどのようなものですか。
- 介護保険サービスの利用料の負担軽減や助成制度について教えてください。
- 介護保険サービスの高額介護サービス費の払戻しに関する制度と手続きはどのようなものですか
- 介護保険の利用限度を超えてサービスを利用したいが可能ですか。
- 介護保険サービスの利用限度について教えてください。
- 介護保険サービスを利用した際の利用料の負担について教えてください。
- 介護保険のサービスを受けるためには何をすればよいですか。
- 介護保険のサービスを受けられる人はどのような人ですか。
- 他の区から転入しましたが、介護保険の手続きは必要ですか。
- 同じ区内で転居しましたが、介護保険の手続きは必要ですか。
- 市外へ転出する予定ですが、介護保険の手続きは必要ですか。
- 市外から転入してきましたが、介護保険の手続きは必要ですか。
- 65歳になるとき、介護保険の手続きは必要ですか。
- どうして介護保険被保険者証が送られてきたのですか。
- 介護保険被保険者証を紛失した場合や、破損したり、汚れたりしてしまった場合は、どうすればいいですか。
ページID:449-544-814