- 横浜市トップページ
- 港北区トップページ
- 窓口・施設
- 区民利用施設
- 区民活動支援センター
- 港北区「まちの先生」
ここから本文です。
港北区「まちの先生」
最終更新日 2023年4月18日
港北区「まちの先生」とは
港北区「まちの先生」は、区民同士が、大人も子どもも世代を越えて、ともに学びあう環境づくりを推進することを目的とした制度です。手工芸・美術・暮らし・健康・ダンス・音楽など様々な知識・経験や技術・技能をお持ちで、ボランティア活動に意欲のある方が「まちの先生」となり、グループ・団体、学校、地区センター、福祉施設からの依頼に応じ、学習活動の場に出向き、講演・指導等を行います。“なにかを学びたい、教えてくれる人はいないかしら”といった講座や指導、実演を依頼したい方は、区民活動支援センターまでお気軽にお問い合わせください。
「まちの先生」依頼方法
「まちの先生」の依頼はどのようにすればよいですか?
「港北区まちの先生ガイド」またはホームページより依頼したい「まちの先生」をみつけていただき、区民活動支援センターへご連絡ください。
- 区民活動支援センター(※以下センター)へ「まちの先生」(※以下先生)を依頼。
*その際、日程・場所・参加人数・予算などのまちの先生企画内容をお知らせください。 - センターより(依頼者)に(先生)の連絡先をお知らせします。
- センターより(先生)に依頼申込があった旨を連絡します。
- (依頼者)は(先生)と企画内容の詳細について具体的に交渉を進めます。
- (依頼者)は(先生)との交渉結果をセンターにお知らせください。
- (依頼者)は活動終了後1か月以内に「港北区まちの先生事業終了報告書(様式3)」を区民活動支援センターに直接、またはファクス、メールなどで提出してください。
港北区まちの先生事業終了報告書(様式3)(PDF:748KB)
※活動の打ち合わせから実施まで当事者間で対応をお願いします。
経費はどのようになっていますか?
「まちの先生」の活動は、ボランティア(無償)でお願いしています。ただし実施に伴う経費(交通費・通信費・資料代など)は5,000円以内、材料費は実費とし、依頼者の負担とします。※詳細は先生との話し合いで決めてください。
依頼できるグループ・団体・施設は?
「まちの先生」の活動対象となるのは、生涯学習、地域活動等を行う3人以上のグループ(例:子育て仲間・PTA・町内会や施設・学校など)です。個人的なレッスンや家族での申込はできません。また、継続的な指導の依頼もできません
会場は、公共施設(学校・地区センター・コミュニケーションハウス・町内会館など)、福祉施設(高齢者施設・保育園など)、地域の居場所などを利用して実施してください。
営利・宗教・政治的活動には利用はできません。
「まちの先生」登録者一覧
下記ジャンル別インデックスより、お探しのジャンルをクリックすると、まちの先生登録者一覧がご覧いただけます。
「港北区まちの先生ガイド【登録者一覧リスト】」は、区民活動支援センター(区役所4階48番窓口)で配布しています。PDFファイルをダウンロードしてもご覧いただけます。
・港北区まちの先生ガイド【登録者一覧リスト】(PDF:1,409KB)
ジャンル別インデックス | ||
---|---|---|
A.手工芸 | B.工作・折り紙・おもちゃ | C.美術 |
D.日本芸道 | E.着付け・ファッション・美容 | F.食・料理 |
G.家庭・暮らし | H.フラワーアレンジ・生け花 | I.子育て・家庭教育 |
J.健康・リラックス・コミュニケーション | K.ダンス・体操・スポーツ | L.音楽 |
M.手品・大道芸・落語 | N.文芸・地域・歴史 | O.パソコン・自然環境・科学 |
P.経営・法律 | Q.国際理解・語学 |
「まちの先生」に登録しませんか?
登録できる方
- 専門の知識・経験・技術・技能が豊かである方。
- ボランティア(無償)で活動できる方。
- 時間に余裕があり、依頼に比較的容易に応じられる方。
- 営利・宗教・政治的な活動を目的としていない方。
登録方法
港北区まちの先生登録用紙(様式1)と港北区「まちの先生」ガイドブック・ホームページ原稿(様式2)に必要事項を記入の上、区民活動支援センターまでお持ちください。窓口で登録についての説明と、書類内容の確認、活動内容のヒアリングをいたします。登録用紙は、区民活動支援センターで配布、または下記よりダウンロードしていただけます。
港北区まちの先生登録用紙(様式1)(PDF:815KB)
港北区「まちの先生」ガイドブック・ホームページ原稿(様式2)(PDF:853KB)
登録有効期間
- 登録期間は2年間です。年度途中の登録も可能です。
- 登録を更新する場合は、港北区まちの先生更新用紙(様式4)を提出していただきます。
港北区まちの先生更新用紙(様式4)(PDF:97KB)
「まちの先生」活動の様子
港北区「まちの先生」ミニミニ体験会
あやとり令和4年8月8日(月曜日)・おりがみ令和4年8月22日(月曜日)日吉の本だなにて
あやとりサトシ先生(あやとり)
大島千明先生(おりがみ)
「横浜大空襲の体験」佐藤納子(さとうのりこ)先生
令和5年2月8日(水曜日)綱島小学校6年生児童に向け戦争体験講和。
横浜大空襲の体験
佐藤納子先生
「手づくり絵本&季節のポップアップカード」桑原妙子先生
令和5年2月13日(月曜日)日吉の本だなにて飛び出す仕掛け絵本「冬のあそび」(表紙と3ページ)制作指導。
世界でたった一つ 私だけの「絵本づくり」
桑原妙子先生
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:213-023-754