港北区の「活動」をつなぐ情報誌『楽遊学』
最終更新日 2021年2月1日
楽遊学第292号 令和3年2月発行
PDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。 全ページダウンロード(PDF:2,229KB)
知られざる港北の宝「港北公会堂緞帳」を通じて地域をつなげる「芹沢銈介緞帳プロジェクト」
- 2ページ
特集「芹沢銈介緞帳プロジェクト」
港北公会堂緞帳<陽に萌ゆる丘>を通じて地域をつなぐ「芹沢銈介緞帳プロジェクト」の取り組みを紹介します。 - 3ページ
わがまち港北スポット「港北区生きがい就労支援スポット」
セカンドライフを見据えたシニアの方の就労・地域貢献・社会参加などの専門相談窓口として誕生した「港北区生きがい就労支援スポット」をご紹介します。 - 4ページ
わがまち港北スポット「港北国際交流ラウンジ」
区内在住の外国人のための生活情報提供、日本語教室の開催、多文化交流活動などを、地域住民ボランティアと共に運営している「港北国際交流ラウンジ」を紹介します。 - 5ページ
◆遊学スポット(港北区内のグループによるイベント情報)
◆「港北区グループ・団体ガイド」登録グループからの会員募集
◆地域の広場アプリ「ピアッザ」について-活用事例のご紹介 - 6ページ
区民活動支援センターからのお知らせ
◆スキルアップカフェ(市民活動グループ・団体向け講座)参加者募集中!
◆地域のチカラ応援事業を募集します!
◆「ご意見・ご感想」をお寄せください
「遊学スポット」ならび「登録グループからの会員募集」掲載希望の方へ
遊学スポット(港北区内・周辺のイベント情報)ならび「港北区グループ・団体ガイド」登録グループからの会員募集掲載依頼の締切は、発行月の前々月20日です。次号の締切は2月19日(金曜日)となります。概ね2021(令和3)年4月10日~6月10日迄のイベント情報をお寄せください。詳しくは、区民活動支援センターまで!
<編集・発行>
港北区区民活動支援センター(港北区役所4階48番窓口)
〒222-0032横浜市港北区大豆戸町26-1
電話:045-540-2246 ファクス:045-540-2246
平成30年5月発行以降の『楽遊学』のバックナンバーです。PDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
『楽遊学』第46号(平成11年1月号)から連載されている、大倉精神文化研究所による「シリーズ わがまち港北」バックナンバーを第1回からご覧いただけます。
区内で活動するサークルの活動場所を訪問し、活動の様子をレポートする「おじゃミズキー」(平成26年6月~平成29年2月に隔月発行)バックナンバーです。PDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ