港北区の「活動」をつなぐ情報誌『楽遊学』
最終更新日 2023年2月8日
楽遊学 第303号 2022(令和5)年2月発行
PDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。全ページダウンロード(PDF:2,981KB)
楽遊学第303号表紙
- 特集 港福一夜城
「港福城プロジェクト」(TEAM SASUKE) - 2ページ
特集 港福一夜城「港福城プロジェクト」(TEAM SASUKE)
港北区にゆかりのある人々や想いを持つ人々が、身近なテーマについて、聞き合い語り合うことで、学びが深まり、つながりがひろがり、住む人にとって幸せだと感じられる地域づくりを目指している「港福城プロジェクト(TEAM SASUKE)」を取材しました。 - 3・4ページ
「わがまち港北」スポット 港北区地域子育て支援拠点どろっぷ/どろっぷサテライト
子育て家庭のために、また、子育て支援に関わる方のためにさまざまな機能を備え、「地域全体で子育て」の流れを作るきっかけとなった、「どろっぷ」と「どろっぷサテライト」を紹介します。 - 5ページ
遊学スポット(港北区内・周辺のイベント情報)/『港北区グループ・団体ガイド』登録の会員募集 - 6ページ
区民活動支援センターからのお知らせ
「遊学スポット」ならび「登録グループからの会員募集」掲載希望の方へ
遊学スポット(港北区内・周辺のイベント情報)の掲載依頼受付は下記の通りです。
発行月 | 掲載情報 | 締切 |
---|---|---|
4月 | 概ね2023(令和5)年4月10日~2023(令和5)年6月10日までのイベント情報 | 2/28(火) |
6月 | 概ね2023(令和5)年6月10日~2023(令和5)年8月10日までのイベント情報 | 4/28(金) |
「港北区グループ・団体ガイド」登録グループからの会員募集は、随時受付。ただし掲載は年に1回です。
詳しくは、区民活動支援センターまで!
<編集・発行>
港北区区民活動支援センター(港北区役所4階48番窓口)
〒222-0032横浜市港北区大豆戸町26-1
電話:045-540-2246 ファクス:045-540-2246
平成30年5月発行以降の『楽遊学』のバックナンバーです。PDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
『楽遊学』第46号(平成11年1月号)から連載されている、大倉精神文化研究所による「シリーズ わがまち港北」バックナンバーを第1回からご覧いただけます。
区内で活動するサークルの活動場所を訪問し、活動の様子をレポートする「おじゃミズキー」(平成26年6月~平成29年2月に隔月発行)バックナンバーです。PDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ