港北区の「活動」をつなぐ情報誌『楽遊学』
最終更新日 2022年6月1日
楽遊学 第299号 2022(令和4)年6月発行
PDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。 全ページダウンロード(PDF:2,039KB)
- 特集 みんながつながる町づくり
「しろさと絆プロジェクト実行委員会」 - 2ページ
特集「しろさと絆プロジェクト実行委員会」
コロナ禍でも地域がつながり、子どもから高齢者まで多世代交流を通じて「絆」を育む活動を取材しました。 - 3ページ・4ページ
わがまち港北スポット 日吉台中学校コミュニティスクール/下田小学校コミュニティスクール
身近な生涯学習や地域活動の場として、地域に開かれた日吉台中学校コミュニティスクールと下田小学校コミュニティスクールについて紹介します。 - 5ページ
遊学スポット(港北区内・周辺のイベント情報)/
『港北区グループ・団体ガイド』登録グループからの会員募集
「遊学スポット」掲載希望の方へ
花と緑でつながるこうほく~グリーンボランティア活動~
「師岡打越第三公園愛護会~みんなのおにわ~ - 6ページ
区民活動支援センターからのお知らせ
〈交流コーナー〉〈作業コーナー〉リニューアルのご案内
〈掲示板〉コーナー利用のご案内
ご意見ご感想をお寄せください
「遊学スポット」ならび「登録グループからの会員募集」掲載希望の方へ
遊学スポット(港北区内・周辺のイベント情報)の掲載依頼受付は下記の通りです。
発行月 | 掲載情報 | 締切 |
---|---|---|
8月 | 概ね2022(令和4)年8月10日~10月10日までのイベント情報 | 6/28(火) |
10月 | 概ね2022(令和4)年10月10日~12月10日までのイベント情報 | 8/26(金) |
「港北区グループ・団体ガイド」登録グループからの会員募集は、随時受付。ただし掲載は年に1回です。
詳しくは、区民活動支援センターまで!
<編集・発行>
港北区区民活動支援センター(港北区役所4階48番窓口)
〒222-0032横浜市港北区大豆戸町26-1
電話:045-540-2246 ファクス:045-540-2246
平成30年5月発行以降の『楽遊学』のバックナンバーです。PDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
『楽遊学』第46号(平成11年1月号)から連載されている、大倉精神文化研究所による「シリーズ わがまち港北」バックナンバーを第1回からご覧いただけます。
区内で活動するサークルの活動場所を訪問し、活動の様子をレポートする「おじゃミズキー」(平成26年6月~平成29年2月に隔月発行)バックナンバーです。PDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ