ここから本文です。
D.日本芸道
最終更新日 2024年4月30日
D-01 表千家流茶事・点前稽古指導
講師:三穂 宗久 (みほ そうきゅう)
全ての日本伝統文化・芸術・精神性が凝縮されている“茶の湯の世界”に浸ってみてはいかがでしょうか?今、この時代だからこそ大切にしなければならない日本人の心を、きっと再認識できると信じております。まずは、一歩前進してみてくださいませ。
資格・経験
表千家教授。茶歴55年。指導歴30年。公立中学校にて茶道指導等。お茶会・呈茶・大使夫人方の前にての経験、また役員として表千家での活動経験中(15年)。体験も可能でございます。
D-02 香道(古心流)
講師:田中 翔峰 (たなか しょうほう)
田中 翔峰先生
香道は、茶道華道と並ぶ日本三大芸道の一つです。“香り”を通して古典文学や日本の四季の素晴らしさを体感し、自分の精神を高めていきます。まずは香道ならではの“香り”の世界を楽しんでみましょう。
資格・経験
香道古心流師範。カルチャースクール講師や地区センター、公立中学校などでの体験講座経験あり。香道の歴史や源氏物語など古典に登場する香りの解説などもいたします。
D-03 日本の民謡
講師:森謡会(しんようかい)
森謡会発表の様子
日本の民謡に関心のある方に披露・指導します。全国の民謡の唄と踊りの練習(ボランティア依頼を受け披露するため)もします。
資格・経験
藤本流三味線(芸名:藤本賀一郎)です。コロナ禍で発表する機会は減りましたが、令和5年8月~12月には発表会を2回、ボランティアでの披露は8回実施しました。
このページへのお問合せ
ページID:957-894-853