横浜市地図情報ポータルサイト
最終更新日 2020年10月28日
スクロール地図を利用した地図情報
Web上の地図に、横浜市の保有する情報を重ね合わせて、提供しています。
システム(ページ)の概要・リンク | 担当部署 |
---|---|
青葉区ガイドマップ(外部サイト) | 青葉区役所 |
GIS旭区区民生活マップ(外部サイト) | 旭区役所 |
GIS版泉区区民生活マップ(外部サイト) | 泉区役所 |
磯子区区民生活マップ(外部サイト) | 磯子区役所 |
神奈川区区民生活マップ(GIS版)(外部サイト) | 神奈川区役所 |
金沢区区民生活マップGIS版(外部サイト) | 金沢区役所 |
GIS区民生活マップ(港南区)(外部サイト) | 港南区役所 |
港北区区民生活マップGIS版(外部サイト) | 港北区役所 |
栄区区民生活マップGIS版(外部サイト) | 栄区役所 |
GIS版瀬谷区区民生活マップ(外部サイト) | 瀬谷区役所 |
GIS機能を取り入れたガイドマップ(官公庁施設、公共サービス、医療・福祉、子育て・学校、市民利用施設、防災情報など) | 都筑区役所 区政推進課広報相談係 TEL:045-948-2222 |
つるみ区民生活マップ(GIS版)(外部サイト) | 鶴見区役所 |
戸塚区区民生活マップ(外部サイト) | 戸塚区役所 |
中区区民生活マップ[GIS](外部サイト) | 中区役所 |
西区区民生活マップGIS版 みんなでつくるよこはまっぷ(外部サイト) GIS機能を取り入れた区民生活マップ(官公庁施設、公共サービス、医療・福祉、子育て・学校、市民利用施設、防災情報など) | 西区役所 |
GIS保土ケ谷区ガイドマップ(外部サイト) | 保土ケ谷区役所 |
緑区区民生活マップ(外部サイト) | 緑区役所 |
GIS版南区区民生活マップ(外部サイト) | 南区役所 |
青葉区ウォーキングマップ | 青葉区役所 |
よこはま中区の歴史を碑もとく絵地図GIS版(外部サイト) | 中区役所 |
よこはまっぷ(外部サイト) | 政策局 |
統計GISは、特別なアプリケーション・ソフトを必要とせずに、地図上で様々なエリア単位の統計情報をビジュアルに表示し、集計できる地理情報システムです。 | 政策局 |
よこはまの地価Googleマップ版(外部サイト) | 都市整備局 |
横浜市行政地図情報提供システム(外部サイト) | 総務局 |
地図を活用して情報発信をしているウェブサイト
地図を活用して様々な情報がウェブサイトで提供されています。
横浜市防災情報
システム(ページ)の概要・リンク | 担当部署 |
---|---|
強震計ネットワーク | 総務局 |
レインアイよこはまレーダー雨量情報(外部サイト) | 環境創造局 |
河川水位情報【エリア表示】(外部サイト) | 道路局 |
横浜市洪水ハザードマップ | 総務局 |
交通関係(鉄道・バス・道路・駐車場)
システム(ページ)の概要・リンク | 担当部署 |
---|---|
交通局 | |
道路整備予定箇所図 | 道路局 |
横浜市駐車場案内システム | 都市整備局 |
横浜ベイシティ交通マップ(外部サイト) | 都市整備局 |
自然
システム(ページ)の概要・リンク | 担当部署 |
---|---|
道路局 | |
円海山周辺マップ | 環境創造局 |
横浜市が行っている川の生き物調査の地点を紹介するマップです。 鶴見川、帷子川、大岡川、侍従川等6水系41地点の写真、生物指標による水質評価結果をご覧いただけます。 | 環境創造局 |
子育て
システム(ページ)の概要・リンク | 担当部署 |
---|---|
ハマハグ(外部サイト) | こども青少年局 |
つるみままっぷ(GIS版)(外部サイト) | 鶴見区役所 |
とつか子育てまっぷ(外部サイト) | 戸塚区役所 |
地形図
システム(ページ)の概要・リンク | 担当部署 |
---|---|
横浜市三千分一地形図 | 建築局 |
都市計画図・行政区図・航空写真の販売について | 建築局 |
基盤地図情報(外部サイト)(国土地理院のウェブサイトに移動します。) | 国土交通省 |
その他案内図
システム(ページ)の概要・リンク | 担当部署 |
---|---|
横浜市役所周辺の案内図 | 総務局 |
区民生活マップ等
各区役所で作成している区民生活マップのほか、区民利用施設案内や見どころ、災害時避難場所などをウェブサイトで公開しています。
地図情報選択メニュー
区名 | 区民生活マップ | 防災関係マップ | 施設案内マップ | その他のマップ |
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
![]() |
| |||
![]() |
| |||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() |
| |||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() |
|
| ||
![]() |
| |||
![]() | ||||
![]() |
| |||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() |
|
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ