閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 港南区トップページ
  3. 区政情報
  4. まち・ひと・ダイアリー
  5. まち・ひと・ダイアリー(2023年1月から3月)

ここから本文です。

まち・ひと・ダイアリー(2023年1月から3月)

区長と経営責任職、各地区担当の責任職が、区民の皆さんの活動などの情報を発信します。

最終更新日 2023年4月24日

3月 第11回平戸永谷川さくらまつり思い出作品展

 3月30日(木曜日)、下永谷地域ケアプラザで行われている「第11回平戸永谷川さくらまつり(2月25日(土)開催)思い出作品展」に、古屋港南区連合町内会長連絡協議会会長とお伺いしました。主催者である第11回平戸永谷川さくらまつり実行委員会の土屋会長から作品の詳しい説明を受け、土屋会長の地域を愛する気持ちに感心しました。

港南区長 栗原 敏也


さくらまつりの様々な写真を説明してくれる土屋会長


平戸永谷川にいる鳥や魚の説明を受ける


見事な作品でした


関係者の皆さんと記念撮影(右から2人目は古屋港南区連合町内会長連絡協議会会長)

3月 3年ぶりに港南区スポーツ協会 懇親会・表彰式が開催されました

 3月21日(火曜日・祝日) ホテルメルパルク横浜で、3年ぶりに港南区スポーツ協会 懇親会が開催され、またあわせて、横浜スポーツ普及功労賞などの表彰も行われました。
 始まる直前に、WBC準決勝で日本が逆転サヨナラ勝ちをしたことで会場内も大いに盛り上がりました。笑顔で語り合う皆さんを見ていると、改めてスポーツのもつ魅力と人々に元気を与えるパワーを実感することができました。
 受賞者の皆さん、おめでとうございました。皆さんやその周りの多くの方の笑顔のために、引き続きよろしくお願いいたします。

港南区長 栗原 敏也


港南区スポーツ協会 古屋会長(右)と一緒に


100名近くの方が集まりました


多くの皆さんに、直接日頃のお礼をお伝えすることができました

3月 【ひぎり地区】5部会・ボランティア交流会を開催しました!

 3月18日(土曜日)「わが街ひぎり・いきいき幸せプラン」5部会・ボランティア交流会が4年ぶりに開催されました。各部会や地域活動団体からプラン推進の活動を、ユニークでわかりやすく紹介いただいたあと、みなでゲームを楽しみつつ、44人の参加者が5つのグループに分かれて意見交換を行いました。今回のテーマは「世代交代を進めるには」。若い世代に活動に参加してもらうための様々なアイディアや工夫を話し合う一方で、「無理に世代交代しようとするのではなく、入りやすい環境を整え、いろいろな人が参加できるようにしていくことが大切」という声も聞こえてくるなど、幅広く活発な意見が交わされました。

ひぎり地区担当 こども家庭支援課長 奥津 秀子、区政推進課広報相談係長 水井 絵美


池上活性化部会長の司会で和やかに進みます


脳トレゲームで頭を柔らかくして、意見交換に臨みます


どのグループも、意見がどんどん出ます!


別室でも意見が飛び交いました!

3月 【港南台地区】支えあいネットワーク ふれあいデーを開催しました

 3月18日(土曜日)、港南台地区センターで「ふれあいデー」として、発達障がい児と共に生きるシンガーソングライターうすいまさとさんのトーク&ライブが行われました。
 「ふれあいデー」とは障がいのあるなしに捉われることなく地域で共に暮らしていくために、障がいについての理解を深める場としてお互い交流するイベントです。
 この日は冷たい雨が降るあいにくのお天気でしたが、100人以上が参加して、うすいさんの子育てトークに聞き入り、ライブで熱く盛り上がりました。

港南台地区担当 地域力推進担当係長 柴田 尚子


素敵なトークとライブに会場は大盛況


うすいまさとさん、長男の薄井直人さんとスタッフの皆さん。おつかれさまでした!

3月 港南福祉ホーム第2ひまわりのみなさんがウォーキングの完歩賞として港南区障害者団体連絡会から表彰を受けました!

 港南福祉ホーム第2ひまわりでは、利用者の方に希望を取りコースを決めて、1月13日、27日の2日間に分けてウォーキングを実施し、延べ21人の方が参加しました。
 参加した方からは、とても楽しかった、次回も参加して完歩賞を目指して頑張りたいなどの感想があり、皆さんがいきいきとウォーキングされているのが伝わってきました。
 3月16日の表彰当日は、港南区障害者団体連絡会の早坂会長からお一人ずつに表彰状と参加賞が渡されました。表彰状を受け取る時の皆さんの嬉しそうな表情がとても印象的でした。

福祉保健課長 佐藤 潤

★マップはホームページに掲載中です★
ウォーキングマップ「ウォーキングで港南区を知ろう!vol.3」https://www.city.yokohama.lg.jp/konan/kurashi/kenko_iryo/kenkozukuri/walking2022.html


表彰状授与の様子です


表彰状を受け取って、皆さんがとても嬉しそうでした


区からはウォーキングのストラップをプレゼントしました。

3月 【野庭団地地区】下野庭小学校マーチングバンド全国大会受賞記念地域発表会

 3月12日(日曜日)野庭中央公園にて、下野庭小学校マーチングバンド全国大会受賞記念地域発表会(野庭団地連合町内会主催)が開催されました。
 12月の第50回マーチングバンド全国大会での金賞受賞を記念した発表会で、多くの方が集まりました。大会曲である「Paganini Rhapsody ~ラフマニノフの挑戦を辿って~」など、迫力の演奏演技を楽しみました。

野庭団地地区担当 学校連携・こども担当課長 大峽 誠


会場には多くの方が集まりました


迫力の演奏演技を楽しみました

3月 【日野第一地区】今年度3回目の地域防災拠点訓練を実施しました

 3月12日(日曜日)、地域防災拠点の吉原小学校で日野第一連合町内会の皆さま・吉原小学校・区役所合同の地域防災拠点訓練が行われました。
 今回の訓練では、配備されている資機材(炊き出し器、発電機、投光器、エンジンカッター)の使い方を防災ライセンスリーダーの方々から教えていただきました。さらに、心肺蘇生法とАEDの使い方を消防署の職員から教わるなど、より実践的な内容で有意義な訓練となりました。

日野第一地区担当 区政推進課長 高岡 昭人

●防災ライセンスリーダー
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/chikitaisaku/license/bousailicense.html


炊き出し器の点火方法を確認


発電機と投光器を接続


エンジンカッターは慎重に扱いました


心肺蘇生法とАEDの使い方を学びました

3月 「港南ひまわりンピック2023」が開催されました!

 3月11日(土曜日)港南ふれあい公園において、港南区青少年指導員協議会主催の「港南ひまわりンピック2023」が開催されました。4つの競技+2つのゲームに、参加者の子どもたちは盛り上がり、青少年指導員と共に運営を担った小中学生ボランティアも活躍しました。
 当日は港南警察署のアクティブ交番も出動し、イベントを終始温かく見守ってくださいました。子どもの笑顔あふれる1日でした。

港南区長 栗原 敏也

●地域の青少年の健全育成を推進します!「港南区青少年指導員協議会」について https://www.city.yokohama.lg.jp/konan/kurashi/kosodate_kyoiku/ikusei/seisi.html


終了後に全員で集合


アクティブ交番出動


楽しいゲームに参加者は夢中

3月 港南区元気な地域づくりフォーラムを開催しました

 3月11日(土曜日)に元気な地域づくりフォーラムを開催しました。
 区内で行われている地域活動の紹介や、協働による地域づくりを進めるための方向性などを地域の皆さまと共有する場として、毎年開催しているものです。昨年と一昨年はオンライン開催でしたが、3年ぶりに皆さまと一堂に会することができました。
 今後も港南区の協働による地域づくりを皆で進めていきましょう!

港南区長 栗原 敏也


集合写真


会場の様子

3月 「横浜市が目指す特別市」の実現に向けた意見書を提出しました

 3月6日(月曜日)、高森顧問からは市長が地域まで足を運んで説明してくれたことへの感謝とお礼があり、古屋会長からは、地域も理解促進に努めるので、市としても、説明会など市民の理解促進への取組、他の政令市と連携した取組等に努めるよう、ご提案いただきました。
 市長からは、意見をしっかり受け止め、引き続き、実現に向けて努力をする旨の決意が示されました。
 意見書の手交後は、古屋会長のY校野球部監督時代の話に花が咲きました。

港南区長 栗原 敏也


山中市長へ意見書を提出する古屋会長と髙森顧問


意見交換の様子

3月 【芹が谷地区】今年度最後の作業 芹が谷地区青少年指導員 農業体験@舞岡公園 Vol.8

 3月5日(土曜日)、舞岡公園において、芹が谷地区青少年指導員による農業体験がありました。今回は鍬を使って、田んぼの全面を荒起し。昨年の稲刈りで残った稲株を掘り返して、固くなった土をほぐしてあげます。次のシーズンに向けて、畦や水路の補修もしました。
 4年間お世話になったこの田んぼはこの日でお別れ。来シーズンからは別の田んぼに移って作業を続けます。立つ鳥跡を濁さず。次に使うグループでも立派な稲が育つよう、しっかりと丁寧に仕上げました。

芹が谷地区担当 地域振興課長 松田 博之


虫たちを起こさないよう、12月から2月の間は田んぼをそっとしておきました


柄から刃が抜けないよう、作業前に鍬をよく水につけておきます


てこの原理で要領よく田を起こす 青少年指導員芹が谷地区 副会長 藤田徳陽さん(右から2番目)


4年間、お世話になりました。次回からは別の田んぼに移動します

3月 【笹下地区】チームde対抗GOMI拾い大会

 3月4日(土曜日)、笹下連合町内会(荻久保会長)主催により、「チームde対抗GOMI拾い大会」がふれあい公園を拠点に開催されました。当日は港南中と笹下中の生徒を中心に、24チーム、約100人が参加。チーム対抗で拾ったごみのポイントを競いました。優勝したのは16,290ポイントでチーム「かねゆうとゆかいななかまたち」の皆さま!大会を運営する青少年指導員笹下地区会長の大鴈丸さんは、「ごみは川を流れて海洋プラスチックごみ問題にもつながる。参加を通してSDGsに関心を持ってもらえたら」と話してくれました。
 参加者の皆さま、また準備や運営に携わった青少年指導員・スポーツ推進委員、環境事業推進員、子ども会など地域の皆さま、大変お疲れさまでした。

笹下地区担当 税務課長 櫻井 正成


開会式で目的やルールを説明!


分別の種類を確認しながらごみを拾います


優勝チーム「かねゆうとゆかいななかまたち」の皆さん!


参加者で集合写真

3月 【日野第一地区】あかりをつけましょ ぼんぼりに♪~ひな祭りを開催

 3月4日(土曜日)、日野第一連合町内会の主催で「ひな祭り」が開催されました。
 飾られたのは、町内の方から寄贈された七段飾りの雛人形。イベントとしては、今回が初めての試みです。多くのご家族やお子さんが訪れ、皆さん雛人形に見入っていました。
 準備や運営に携わってくださった皆さん、ありがとうございました!

日野第一地区担当 区政推進課長 高岡 昭人


立派な雛段飾りです


「こんなに立派な雛段飾りは初めて見ました。見事ですね」と見に来られたご家族


折り紙で男雛と女雛をつくるワークショップも人気


企画、飾りつけを担当された皆さん

2月 【野庭団地地区】令和4年度第3回「地域支えあいネットワーク会議」が開催されました

 2月26日(日曜日)野庭地区センターで、地域福祉保健計画「いきいき健やかふるさと❤のば」の取組状況や課題を、地域の中で共有し議論する場である「第3回地域支え合いネットワーク会議」が、野庭団地地区連合自治会、野庭団地地区社会福祉協議会により開催されました。
 各自治会や、各委嘱委員など地域のみなさまが、コロナ禍の中でも工夫して実施されたイベントやみまもり等の取組について共有がされ、改めて地域の中でつながりを作っていくことの大切さを感じるとともに、次年度以降の取組のヒントをもらえる有意義な会となりました。

野庭団地地区担当 こども家庭支援課こども家庭係長 山岡 佐江子


ネットワーク会議の大切さを改めてご説明くださり、活発な意見交換を呼びかけられる、黒田連合自治会長


栗原区長からも、区政の近況を含め、日ごろの感謝を込めて挨拶させていただきました


地域や団体の発表を受け、様々な意見が出されました


最後に林地区社会福祉協議会会長からご感想と閉会挨拶をいただきました

2月 【上大岡地区】地域活動の情報交換・情報共有の場「上大岡地域活動交流会」が開催されました

 2月26日(日曜日)ウィリング横浜12階の研修室で、3年ぶりに「上大岡地域活動交流会」が開催されました。当日は40人以上の方が出席し、①総務・会計②防災③防犯・環境④福祉保健⑤イベント・子ども会、の5つのグループに分かれて、最近の活動の様子や抱えている課題、今後の活動に向けた提案などについて話し合われました。コロナ後の地域活動の復活に向けた皆さまの熱い想いを感じることができました。

上大岡地区担当 総務課予算調整係長 福岡 智央


「活発な意見交換を」と開会のご挨拶をされる木島会長(上大岡連合町内会長)


日頃の感謝も込めて栗原区長からも挨拶させていただきました


交流会の様子(子ども会・イベントグループ)


さいごに石上事務局長(上大岡地区社会福祉協議会)からの講評と閉会挨拶

2月 【芹が谷地区】身も心も晴れやかに!第10回クリーンスポーツ大会

 2月25日(土曜日)、芹が谷南小学校を主会場とし、芹が谷地区全体で第10回クリーンスポーツ大会が開催されました。コロナ禍で3年開催ができませんでしたが、当日は前夜の雨もやみ、ゴミ拾い日和でした。
 子どもたちを含め約80人が各町内会から出発し、集めたごみの総量は40㎏オーバー!地域の魅力も再発見でき、身も心も晴れやかになる大会でした。

芹が谷地区 こども家庭支援課担当係長 竹森 庸陽


ゴミをたくさん拾い集めるぞ!


集めたごみを集計しています


表彰式では、栗原区長が挨拶

2月 【大久保最戸地区】第3回「まちづくり会議」(地域福祉保健計画推進会議)兼意見交換会が開催されました

 2月24日(金曜日)大久保最戸地区の50人以上の参加者で標記会議が行われ、区長、副区長も参加させていただきました。
 今年度は「ごみ問題」がテーマになっており、各単会の実情に応じた様々な苦労や工夫の発表がありました。次に、来年度の取組について意見交換がなされました。奇しくも、すべての単会から同じテーマ、あいさつ、声かけし合えるまちを目指す取組が挙げられました。高齢者や障がい者支援、防災、町内会加入率、ごみ問題など、課題へ向けた第一歩は知り合うことから始まるという理由からです。各テーブルとても真摯かつ熱のこもった議論がなされていて、改めて、頭が下がる思いがしました。

大久保最戸地区担当 総務課長 山下 隆幸


鈴木連合町内会長のあいさつと「活発な議論を!」との呼びかけ


栗原区長の区政の近況を含めたあいさつと会場の様子


横川地区社協会長のテーマや思いを含めた活動の報告

2月 地区連合町内会長の皆様と市長が「特別市」をテーマに意見交換を行いました!

 2月20日(月曜日)港南区役所で、15地区の連合町内会長の皆さまと山中市長が「横浜市が目指す特別市(特別自治市)」について意見交換を行いました。
 はじめに市長から、「道府県と市町村」の構造の歴史、現状の課題、目指す特別市の姿や考え方等について講演がありました。その後、地区連長の皆様から、「特別市になると住民税は減るのか?」「特別市になるデメリットは?」「私たち区民は何をしたら良いのか?」「二重行政を解消して効率化し、より多くの行政サービスをすることが大事」等々の質問や意見がありました。
 市が抱える課題について、地域の皆様と市長が直接意見を交換し考えを共有できる、貴重な機会となりました。

港南区長 栗原 敏也

●横浜市が目指す新たな大都市制度「特別市(特別自治市)」
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/torikumi/bunken/daitoshi.html


地区連長と山中市長との意見交換


意見交換後の集合写真

2月 【日野第一地区】3年ぶりに異世代交流会を開催

 強い南風が吹いた2月19日(日曜日)、日野第一地区社会福祉協議会の主催で「異世代交流会」が開催されました。この日集まったのは約90人。お子さんやお年寄りなどがチームを組み、ボッチャを楽しみました。目標のボールに寄せる好投のたびに、歓声が上がります。
 「各団体の皆さんが協力してくださり、このように盛大に開催することができました。嬉しいです」と協議会の佐藤正市会長。準備や運営に携わってくださった皆さま、ありがとうございました!

日野第一地区担当 区政推進課長 高岡 昭人


皆さま、上手です


皆が見守る中、距離を測定


優勝した「大北チーム」。おめでとうございます!


皆さま、お疲れ様でした

2月 【日野第一地区】防災備蓄庫内の資機材を点検しました

 2月19日(日曜日)、地域防災拠点の吉原小学校で、日野第一連合町内会の皆さまが防災備蓄庫に保管されている資機材の点検を行いました。あわせて3月に行う地域防災拠点訓練の内容も確認しました。
 災害はいつ起こるか分かりません。ここ日野第一連合町内会では、いざという時に備えて備蓄庫内の整理も進められています。皆さま、地域の安全・安心のためにありがとうございます。

日野第一地区担当 区政推進課長 高岡 昭人


新しく配備された資機材


中身を確認します


備蓄庫内の整理も進めます

2月 【野庭団地地区】「のばマルシェ」が開催されました!

 2月18日(土曜日)、野庭団地連合主催の「のばマルシェ」が、市と包括連携協定を結んでいる良品計画(無印良品)や、野庭ショッピングセンター会等との協力により開催されました。
 暖かな晴天のもと、多くの屋台やライブなどのイベント、更にはキッチンカーの出店や、スタンプラリーも行われました。当日は、多くの方が訪れ、楽しい一日を過ごしました。
 イベントの最後には、下野庭小学校のマーチングバンドが出演し、迫力の演奏演技を披露していただきました。

 野庭団地地区担当 学校連携・こども担当課長 大峽 誠


黒田連合会長の開会の挨拶でマルシェが始まりました


多くの方が訪れる賑やかなイベントとなりました


83太郎も参加しました。アクティブ交番の前で記念撮影


下野庭小マーチングバンドを多くの方が楽しみました

2月 【笹下地区】令和4年度第2回意見交換会を開催しました

 2月18日(土曜日)笹下連合・笹下地区社会福祉協議会の主催により、笹下地区の地域福祉保健計画「わたしのふるさと・笹下」について考える今年度2回目の意見交換会が開催されました。
 今回のテーマは「元気で長生き」。町内会や連合部会の保健活動など地域の中での活動事例を3つ紹介いただいた後、参加者40人が3つのグループにわかれて意見交換がされました。
 事例やグループの中で出された意見について「生かせそうなところがあった」という声のほか、「こんな町内会になりたい」という声が聞こえてくるなどなど、活発で幅広い意見が各グループで交わされました。

笹下地区担当 税務課長 櫻井 正成

       運営企画係長 横内 仁


事例発表いただいた畠山会長(青木町内会)


事例発表いただいた磯貝会長(南台町内会)


発表いただいた鈴木さん(連合保健活動推進員)


各グループで活発な意見交換

2月 地域で繋げよう、見守りの輪!「芹が谷地区福祉ネットワーク 民生委員・児童委員協議会交流会」

 2月17日(金曜日)芹が谷地域ケアプラザにおいて、「芹が谷地区福祉ネットワーク 民生委員・児童委員協議会交流会」が開催されました。この会は、芹が谷ひまわりプラン(港南ひまわりプラン地区別計画)の取組の一つとして、日頃から地区の見守り活動やボランティア活動をしている民生委員・児童委員と福祉ネットワークがお互いの活動の理解を深めるとともに、意見交換をする機会として企画されました。
 「地域の中での虐待防止について」、事例をもとに活発な意見交換を行いました。「困っている人たちに何ができるのか」難しく考えずに、まず伝え他の人に繋げることの大切さを学びました。

芹が谷地区担当 地域振興課長 松田 博之


平野 眞喜子 地区社会福祉協議会会長による開会のご挨拶


見守り活動について報告をする 芹が谷地区民生委員・児童委員協議会 湯川 順子会長


芹が谷地区福祉ネットワーク 中野 茂男 代表からはボランティア活動のお話がありました


短時間でも充実した内容の議論が行われました!

2月 第22回港南国際交流ラウンジ祭りが開催されました!

 2月12日(日曜日)日々国際交流ラウンジで日本語を勉強する皆さんによる素敵なスピーチや日本文化、外国文化を感じることのできる熱いステージが披露されました。
 港南区で暮らす外国の方がいきいきと活躍する姿を目の当たりにし、多文化共生の理解を深めることができました。

副区長 高橋 功


港南国際交流ラウンジ鶴田館長、窓口スタッフとして活躍する地域の皆さんと一緒に


練習した日本語で素敵な発表をしてくださった皆さん


和太鼓演奏


観客を魅了したタイの踊り

2月 【日野第一地区】今年度3回目のハマロード・サポーター活動

 晴天の2月11日(土曜日)、日野第一連合町内会の皆さんによるハマロード・サポーター活動が行われました。
 今回の参加は約80人。皆さん慣れた様子で、手際よく道路清掃に汗を流しました。
 「コロナやインフルエンザの流行に加えて寒い中ですが、地域の皆さんと協力して一つでも多くの行事を開催したいですね」と連合町内会の小後摩和雄会長。
 日野第一連合町内会の皆さん、寒い中大変お疲れ様でした!

日野第一地区担当 区政推進課長 高岡 昭人


雲一つない青空


これから始めます!


きれいな町内のために、ありがとうございます

2月 【芹が谷地区】今年最初の作業 芹が谷地区青少年指導員 農業体験@舞岡公園 Vol.7

 2月5日(土曜日)舞岡公園において、芹が谷地区青少年指導員による今年最初の農業体験がありました。今回は田んぼに栄養を与えるための堆肥まきです。例年開催していた子どもたちとの餅つきは中止です。
 3年寝かせた堆肥をふるいにかけ、田んぼまで猫車で運んで、スコップで全体に均等にまく、これを15杯。カブトムシの幼虫にも会えて縁起が良いです。ちゃんと埋め戻してあげました。穏やかな日差しの中、作業のおかげでうっすらと汗ばむ位に体も温まりました。

芹が谷地区担当 地域振興課長 松田 博之


積みあがった堆肥をふるいにかけて、猫車に積み込みます


堆肥の中でお休み中?のカブトムシさん 起こしてしまってスミマセン


華麗なるフォームで堆肥をまく藤田徳陽さん

2月 【笹下地区】朝のラジオ体操(青木町内会)

 2月3日(金曜日)青木町内会のラジオ体操に一緒に参加させていただきました。週に3回、誰でも参加ができ、毎回約30人が参加されているそうです。始めたのは12~3年くらい前。カラオケなどが中心だったシルバーの活動で何か新しいことをと始めたのが「ラジオ体操」だった、とお話いただいたのは畠山会長。
 最初は少なかったが、時間も7時半からにして誰でも参加できると声がけを続けるうちに、今の参加人数になったそうです。地域の人同士で話ができて貴重な交流の場にもなっている、これからも長く続けていきたいとお話されていました。

笹下地区担当 税務課長 櫻井 正成

       運営企画係長 横内 仁


この日は28人が参加


コロナ禍でも屋外なので休まず続けてこられたそうです


ラジカセは持参!


参加記録証も作成!懐かしい!

1月 【笹下地区】第2回走るかるた大会~ふるさと港南の歴史かるた~

 1月28日(土曜日)笹下連合主催、連合の青少年指導員・スポーツ推進委員・子ども会共催により、「ふるさと港南の歴史かるた」を使ったかるた大会が、ふれあい公園で2年ぶりに開催されました。
 荻久保会長から「ケガのないように」とのあいさつで大会が開会。まずA3判に拡大したかるたを公園に並べ、子どもたちが元気にぐるぐる走って絵札を探し回るというものです。
 使うかるたは、区制50周年を記念に港南歴史協議会で作成したもの。青少年指導員笹下地区会長の大鴈丸さんは、「コロナ禍でも屋外であれば安心。このかるたを通じて地域の子どもたちにふるさと港南の歴史を知ってもらいたい」と話してくれました。
 参加した子どもたち、また準備や運営に携わった地域の皆さま、大変お疲れ様でした。

笹下地区担当 税務課長 櫻井 正成


元気に走り回る子どもたち


絵札をたくさんとった子はメダルで表彰!


青少年指導員の大鴈丸さん(左)と小舩さん


みんなで集合写真!(50人以上の子どもたちが参加しました)

1月 令和5年港南警察署武道始式が開催されました

 1月27日(金曜日)に令和5年港南警察署武道始式が港南警察署で開催されました。コロナの影響を受け、3年ぶりとなった武道始式では、署員の皆さんによる剣道5人掛けや追込み稽古、柔道技など、日頃の訓練の成果を披露いただき、ハイレベルで気合の入った試合、演武に観客からは大きな声援が送られました。
 署員の皆さんの日頃の鍛錬・訓練により、港南区の日々の安全安心が守られているということを実感するとともに、力強さと頼もしさを感じました。署員の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

 総務課庶務係長 笹生 健太


栗原区長より署員の皆様へご挨拶


剣道5人掛けではハイレベルな攻防が披露されました


迫力ある柔道技の披露


村野港南警察署長からの謝辞

1月 3年ぶりの開催!港南区商店街連合会 新年賀詞交換会

 1月27日(金曜日)に3年ぶりに行われた港南区商店街連合会(区商連)主催の新年賀詞交換会にお招きいただきました!
 区商連の皆さまが始めた「ひまわりの花絵画コンクール」は昨年でなんと10回を迎え、港南区を明るく照らしてくれる、区には欠かせないイベントとなっています。また、つい先日も「商店街デジタルスタンプラリー」を開催するなど、コロナ禍においても地域の活性化にご尽力いただいております。
 残念ながらコロナ禍により賀詞交換会には最初のご挨拶のみさせていただく形となりましたが、皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

港南区長 栗原 敏也


安藤佳之副会長による開会のご発声


ご挨拶をする本間泰輔会長


久々に一堂に会しました


本間会長と一緒に

1月 【港南台地区】地域づくり意見交換会を開催しました

 1月22日(日曜日)港南台地区センターで「震災時の在宅避難(在宅被災生活)」をテーマに意見交換会が行われました。大地震が発生すると多くの方が自宅で被災生活を送ることになります。自治会役員をはじめ、各種委嘱団体の役員、地域防災拠点の運営委員長など、地域で活動される様々な方が参加して、それぞれの自治会で行っている取組や今後の課題について活発に意見が交わされました。

港南台地区担当 地域力推進担当係長 柴田 尚子


意見交換会の様子


意見交換会の様子

1月 “社会を明るくする運動”作文コンテスト表彰式に参加しました

 1月21日(土曜日)にウィリング横浜で港南保護司会・港南区更生保護女性会が主催する“社会を明るくする運動”作文コンテスト表彰式が行われました。これは、区内の小・中学生の皆さんが、犯罪や非行のない地域社会づくり等に関して考えたこと、感じたことを文章に綴り運動に対する理解を深めてもらうことを目的に行うもので、72回目を迎えました。
 当日は、保護司会最優秀会長賞、優秀会長賞各2名、更生保護女性会会長賞、連合町内会長連絡協議会会長賞、区長賞各1名の7名が表彰を受けました。
 次世代を担う皆さんの気持ちのこもったメッセージを受け止め、心強く思いました。

区長 栗原 敏也

●保護司とは
 保護司法に基づき、法務大臣から委嘱を受け活動する方々です。主に、犯罪や非行をした人に対して、更生を図るための約束ごとを守るような指導や生活上の助言や就労の援助などその立ち直りを助けます。また、犯罪や非行を未然に防ぐために、「ミニ集会」、「学校との連絡協議会」、「街頭キャンペーン」などの犯罪予防活動を促進しています。


港南保護司会最優秀会長賞を受賞した小学生


港南保護司会最優秀会長賞を受賞した中学生


港南区更生保護女性会会長賞を受賞した中学生


港南区連合町内会長連絡協議会長賞を受賞した中学生

1月 「ひまわりミュージックフェスタ」が開催されました

 1月21日(土曜日)に、区内小中学生が合唱・合奏を発表する「ひまわりミュージックフェスタ」が港南公会堂で開催されました(主催:ひまわりミュージックフェスタ実行委員会)。有観客での開催は実に3年ぶりです(R3中止、R2オンライン配信)。
 今年は、8校・約180名の小中学生の皆さんが日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました。力強い合唱・合奏に観客の気持ちは上向きました。また、互いの発表に耳を傾ける生徒達の真剣な表情も見ることができました。ご多忙の中運営に携わってくださる先生方のご尽力あってのフェスタです。改めて感謝申し上げます。
(R4参加校)
合唱:桜岡小学校、下永谷小学校、笹下中学校
合奏:小坪小学校、東永谷中学校、芹が谷中学校、港南台第一中学校、港南中学校

 港南区長 栗原 敏也

●ひまわりミュージックフェスタの開催概要
https://www.city.yokohama.lg.jp/konan/kurashi/kosodate_kyoiku/ikusei/HMF2021.html


開会のご挨拶をされる後藤校長先生(桜岡小学校)


小坪小学校の力強い合奏で幕を開けました


合唱のトップバッターを務める桜岡小学校


プログラムの最後を飾った港南中学校による合奏

1月 「港南区3R夢!動画コンテスト表彰式」を行いました

 1月21日(土曜日)に、「港南区3R夢!動画コンテスト」表彰式を港南区役所6階にて行いました。3R(リデュース・リユース・リサイクル)をテーマとして、港南区内在住または在学の小中学生を対象に募集した30秒以内の動画作品の中から、最優秀賞・中学生部門賞・小学生部門賞・佳作8点を入選とし、列席いただきました。
 日頃から、マイバッグ・マイボトル・マイ箸の利用を心掛け、3Rの取組を実践していることが良く分かる作品ばかりであるとともに、海洋プラスチック問題に触れている作品も多くありました。作品を制作するうえで、自分たちの伝えたいことを30秒で示すのは大変だったと思いますが、「未来のために今できること」について、とても良く表現されていました。
 受賞作品は港南区役所ホームページや港南区役所1階モニター等で発信します。

地域振興課 資源化推進担当係長 笠原 勝


栗原区長より表彰状と記念品を授与


真剣な眼差しで耳を傾ける受賞者の皆さん


左から栗原区長、受賞者の皆さん、高橋副区長

1月 【日野南地区】雨ニモマケズ、盛大に地域合同お楽しみ会開催!

 1月14日(土曜日)日野南小学校で地域合同お楽しみ会が3年ぶりに開催されました(主催:各自治会、地区社会福祉協議会、地区民生委員児童委員協議会、おやじの会、PTA等で構成される実行委員会)。
 当日はあいにくの雨模様でしたが、多くの子供たちや家族連れが集まり、体育館では6年生児童による日野南ソーランの演技、世界の遊び体験や縁日、日野南中学校吹奏楽部の演奏が行われ、校庭では昔懐かしいポン菓子の実演や昼間の花火など、様々なイベントで大いに盛り上がりました。
 また、特筆すべきはインスタグラムを活用し、イベントの事前告知や当日の模様を配信していたことです。この日のように天候不良によるお知らせを即時に発信できるので、非常に効果的だったようです。準備と運営に携わった皆様、大変お疲れ様でした。来年は天気に恵まれるといいですね。

税務課担当課長 粟竹 史明


6年生児童の日野南ソーラン


日野南中吹奏楽部の演奏


ポン菓子実演。大きな音にびっくり!


インスタグラムのスクリーンショット(期間限定公開)

1月 【笹下地区】健康ウォーキング(南台町内会)

1月13日(金曜日)南台町内会で今月の健康ウォーキングが開催され、今回は永谷天満宮へ向かいました。これまで町内会シルバークラブでは、ゲートボールのほか弁当持参で1日かけてのハイキング等を開催していたそうです。
 しかし、コロナでご近所の家を訪ねるのもはばかられる状況に。そこで感染状況が下火になってきた令和3年秋から、午前中に区内を歩く「健康ウォーキング」(月1回)を新たに企画。短時間で屋外なので換気の心配もありません。参加者からは「コロナ禍でも楽しみができた」「地域の情報交換ができる」との声が。
 シルバークラブ長寿会会長の山田さんは、「コロナ前と同じようにはできないこともあるけど、これからも工夫して“つながり”を大切にしていきたい」と話してくれました。

笹下地区担当 税務課長 櫻井 正成


開始前に集合写真(前列左から3番目が山田さん)


まずはラジオ体操!


話しながらゆっくりと!


もちろんお参りもしました!

1月 【笹下地区】地域の保健活動を通じて(保健活動推進員)

 1月13日(金曜日)港南中央地域ケアプラザで、今月の町ぐるみ健康づくり教室が開催されました。
 講師の秦先生の指導のもと、約30人の参加者がストレッチ!「健康づくりに運動は大切」とお話いただいたのは、笹下地区の保健活動推進員の鈴木さん。
 そのほかにも「『健康アクションこうなん5』(健康習慣の推進)や熱中症等の様々な予防啓発、がん検診等の受診勧奨など、健康づくり活動はとても幅広い。地区の保健活動推進員として、健康づくりを地域の多くの人に伝え、取り組む人が増えてほしい」とお話いただきました。

笹下地区担当 税務課長 櫻井 正成


笹下地区の保健活動推進員のみなさん(左から3番目が鈴木さん)


気持ち良さそうです!


健康アクションこうなん5

1月 【笹下地区】令和5年新年賀詞交歓会が開催されました

 1月11日(水曜日)、3年ぶりに行動制限のない年始を迎え、笹下地区連合町内会・地区社会福祉協議会の主催により、新年の賀詞交歓会がサバスホールで開催されました。
 会場での飲食は見直すなど、新型コロナウイルスの感染対策を工夫・徹底しての開催です。
 栗原区長は、来賓のあいさつとして、行政への日頃からの協力のお礼とあわせて新型コロナウイルス感染症による地域活動への影響に触れ、地域の皆さまが、様々な工夫をこらしながら活動していただいていることに感謝の意を伝えさせていただきました。
 後半のⅡ部では新春初笑いの落語も。皆さま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

笹下地区担当 税務課長 櫻井 正成

       運営企画係長 横内 仁


左から、高橋副区長、荻久保会長、栗原区長、清水副会長


連合の広報委員会からは、新たに「ささげひろば」WEB (連合ホームページ)を作成した号外のお知らせも配布!


落語「おばば乃たぬき」サバスカルチャー落語教室受講生の斉藤さん

1月 【港南台地区】凧あげ大会が開催!

 雲一つない晴天の中、1月7日(土曜日)10時から港南台第一中学校第二グラウンドで凧あげ大会が開催されました(主催:港南台連合自治会、港南台南自治会、横浜港南台商店会、港南台第一中学校文化・スポーツクラブ)。会場入口で一人一人に手指消毒と検温を行い、感染対策を行いながらの開催となりました。
 会場には多くの子どもたちが集まり、会場で作った凧、自宅から持参してきた凧など、自慢の凧を空高く楽しそうに揚げていました。また、会場では輪投げやこま回しをして遊べる場所の提供や、ライブ演奏なども行われ、凧あげ大会を大いに盛り上げていました。
 目を輝かせて楽しんでいる子どもたちを見ていると、凧あげ大会はふるさと港南台の良き思い出として子どもたちの心の中に残り続けるのだろうと感じました。
 大会を支えていました主催4団体の皆さま、当日お手伝いをされていた委嘱団体等の皆さま、大変お疲れさまでした。

港南台地区担当 生活衛生課長 私市 正利


晴天に舞い上がる凧


好きな絵をかいて自分だけの凧を作る


連合役員の皆様と区長(左3番目から川島会長、区長、和田副会長、大澤副会長、松岡会計)*撮影の際、一時的にマスクを外しました。


検温と手指消毒を担当されていた民生委員の皆様


ライブ演奏で盛り上げる潤&ゴッチ(港南台在住&在勤)

1月 令和5年港南区新年賀詞交換会が開催されました!

 1月5日(木曜日)港南区役所にて、連合町内会長連絡協議会の皆様を中心とする実行委員会により、「令和5年港南区新年賀詞交換会」が3年ぶりに開催されました。
 コロナ禍前は600~700人規模で開催されておりましたが、感染拡大防止の観点から、参加人数を縮小しての開催となりました。実行委員会の古屋会長からは、感染症による地域活動への影響が見られる中でも、それぞれの地域が工夫をこらして活動を再開させてきたことや、これからも地域の絆を繋いでいきたいというお話をいただきました。
 当日は参加者の皆さまと新年のご挨拶や抱負、目標を共有しながら、和気あいあいとした時間を過ごさせていただきました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

港南区長 栗原 敏也


ご挨拶を行う新年賀詞交換会実行委員会 古屋 文雄会長


ご出席の皆さま


歓談の様子

このページへのお問合せ

港南区総務部区政推進課

電話:045-847-8321

電話:045-847-8321

ファクス:045-846-2483

メールアドレス:kn-kusei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:666-179-154

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube