ここから本文です。
横浜市環境科学研究所報第28号
環境研資料No.151、2004年3月発行、A4版87ページ
最終更新日 2020年3月3日
〇報文
- 河川における環境基準達成のための要因に関する研究(第2報)-柏尾川水系-
- 横浜市沿岸域で発生したMesodinium rubrum による赤潮
- 工場等への振動苦情に関する自治体へのアンケート
- 横浜市内における環境大気中ダイオキシン類濃度調査(その2)
- 横浜市内河川における環境ホルモン物質のモニタリング調査-女性ホルモン様作用に関する解析-
- 鶴見川におけるノニルフェノール関連物質の挙動
- エコロジカルネットワーク調査『トンボはドコまで飛ぶか』調査結果
- 横浜市内の気温分布調査-2002年~2003年の結果-
- 横浜市域での最高気温出現日におけるヒートアイランドシミュレーション-2003年8月24日午後2時でのシミュレーション結果と気温観測網との比較-
- 横浜市における酸性雨モニタリング調査-2002年の結果-
- 横浜市(磯子区)における大気中の有機リン系農薬調査
- 横浜市内の事業所排水及び河川水中のアンモニア性窒素、亜硝酸性窒素、硝酸性窒素の調査結果
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
みどり環境局環境保全部環境科学研究所
電話:045-453-2550
電話:045-453-2550
ファクス:045-453-2560
メールアドレス:mk-kanken@city.yokohama.lg.jp
ページID:890-816-414