ここから本文です。
横浜市環境科学研究所報第21号
環境研資料No.127、1997年3月発行、A4版141ページ
最終更新日 2020年3月3日
〇報文
- 横浜市内での年末年始時における浮遊粒子状物質調査
- 横浜市域における地表温度予測モデル
- 酸性雨等によるブロンズ像の影響調査
- 酸性降下物による銅板等のリーチング試験-都市部と清浄地域の比較-
- 横浜市における湿性、乾性降下物のNO3-/SO42-比の経年変化(1984-1995)
- ホルムアルデヒド測定方法の比較検討-PID-GCとホルムアルデヒド標準ガス連続発生法を用いた測定法の検討-
- 視覚障害者の音環境
- 地域住民の音環境意識調査(その1 住居系)
- キショウブによる窒素・りんの除去速度と原水濃度(第2報)
- 有機塩素化合物で汚染された井戸水の吸着浄化実験
- 都市河川における河床汚濁物質の動態調査(第5報)
- 横浜市内河川水中の糞便性大腸菌群について
- 横浜市における酸性雨調査-1995年の調査結果-
- 人工酸性雨による銅板および青銅板のリーチング試験
- 横浜市内の大気中有害物質調査
- サーマル・デソープション法を用いた大気中炭化水素類のモニタリング
- 横浜市内事業所のセレン排水処理実態調査
- 横浜市内の河川水中の農薬調査
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
みどり環境局環境保全部環境科学研究所
電話:045-453-2550
電話:045-453-2550
ファクス:045-453-2560
メールアドレス:mk-kanken@city.yokohama.lg.jp
ページID:701-245-262