ここから本文です。
横浜市公害研究所報第2号
公害研資料No.6、1978年3月発行、B5版235ページ
最終更新日 2020年3月3日
報文
- 道路周辺地域への自動車排出ガス影響調査(中区新山下地区)
- 窒素酸化物特殊発生源調査-小規模燃焼施設-
- 複雑な地形下での廃油焼却炉からの悪臭調査と局地的公害問題の住民運動と行政の対応についての一例
- 相模湾および伊豆諸島海域上での大気汚染物質に関する観測(第一次)-水平分布と輸送過程-
- 横浜市内における大気中の浮遊粉じん、重金属、陰イオンの測定結果と推移
- 製油所周辺の炭化水素(1)
- 大気汚染規制に伴う分析結果について
- 新山下地区騒音調査結果
- 道路周辺の地形及び建物状況と自動車騒音との関係及びその予測について
- 横浜市の自動車騒音について
- 市内工場及び事業場排水測定結果
- 鶴見川低地の地盤沈下と沖積層
- 「公害対策・横浜方式」の検討
- 自動車公害の問題性
- 浮遊粒子状物質の粒度分布と季節変動-デジタル粉じん計のF値と粒度分布および季節変動との関係について-
- 生物学的手法による工場排水規制方式導入の研究計画
- 魚類の飼育技術に係わる研究
- 溶存食塩の鯉個体群の成長に及ぼす影響について
- 有機塩素系溶剤の分析方法について
- 芳香族アミン類環境調査
- 水中重金属の高精度分析
- ポリビニールアルコール含有排水の処理方法の検討
- 排水中の非イオン界面活性剤定量の検討(1)
- 生物指標による水質汚濁の評価方法(1)-多様性指数の適用-
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
みどり環境局環境保全部環境科学研究所
電話:045-453-2550
電話:045-453-2550
ファクス:045-453-2560
メールアドレス:mk-kanken@city.yokohama.lg.jp
ページID:372-478-161