横浜国立大学留学生の地域交流
最終更新日 2023年3月16日
留学生による出身国・出身都市の紹介
第30弾!ゴンゴニさん(ガーナ共和国出身)による紹介!
ガーナ共和国出身のゴンゴニと申します。
西アフリカに位置するガーナ共和国には、おすすめのお祭りや観光地がたくさんあります。
紹介記事はこちら↓
ゴンゴニさんによるガーナ共和国の紹介(PDF:291KB)
ゴンゴニさんによるガーナ共和国の紹介(テキストファイル:5KB)
第29弾!アントニオさん(スペイン王国出身)による紹介!
スペイン王国出身のアントニオと申します。
私の出身地であるアンダルシア州を、写真とともにご紹介します!
紹介記事はこちら↓
アントニオさんによるスペイン王国の紹介(PDF:2,176KB)
アントニオさんによるスペイン王国の紹介(テキストファイル:603bytes)
第28弾!クリストファー健さん(パラグアイ共和国出身)による紹介!
パラグアイ共和国出身のクリストファー健と申します。
パラグアイ共和国は南アメリカ大陸の中心に位置する小さな国です。
私の出身地であるアスンシオン市や、桜のような国木「ラプチョ」をご紹介します!
紹介記事はこちら↓
クリストファー健さんによるパラグアイ共和国の紹介(PDF:1,740KB)
クリストファー健さんによるパラグアイ共和国の紹介(テキストファイル:1KB)
第27弾!チョーさん(ミャンマー連邦共和国出身)による紹介!
ミャンマー連邦共和国出身のチョーと申します。
ミャンマー連邦共和国は東南アジアのインドシナ半島西部に位置する国です。
私の出身地であるヤンゴン市や、おすすめの料理をご紹介します!
紹介記事はこちら↓
チョーさんによるミャンマー連邦共和国の紹介(PDF:2,020KB)
チョーさんによるミャンマー連邦共和国の紹介(テキストファイル:1KB)
第26弾!ジベルさん(セネガル共和国出身)による紹介!
セネガル共和国出身のジベルと申します。
セネガル共和国はアフリカ大陸の一番西に位置する国です。
ゴレ島やラック・ローズ湖は広く知られていますが、他にも皆さんに紹介したい魅力がたくさんあります!
紹介記事はこちら↓
ジベルさんによるセネガル共和国の紹介(PDF:1,049KB)
ジベルさんによるセネガル共和国の紹介(テキストファイル:5KB)
第25弾!サイマルさん(パキスタン・イスラム共和国出身)による紹介!
パキスタン・イスラム共和国出身のサイマルと申します。
和食・文化・桜が有名な日本は、パキスタンでは人気の国です。
「イード」と言われるお祭りをご存知でしょうか?
パキスタン人にとって大切なお祭りなので、ご紹介します!
紹介記事はこちら↓
サイマルさんによるパキスタン・イスラム共和国の紹介(PDF:613KB)
サイマルさんによるパキスタン・イスラム共和国の紹介(テキストファイル:5KB)
※パキスタン・イスラム共和国は2回目の紹介となります。
第24弾!シュンギさん(中華人民共和国出身)による重慶市の紹介!
中華人民共和国重慶市出身のシュンギと申します。
重慶市は、中国内陸部の南西部に位置し、長江上流で最大の都市です。
重慶市と言えば「火鍋」を思い浮かべる方が多いと思います。
実は...火鍋以外にも多くの魅力がありますのでご紹介します!
紹介記事はこちら↓
シュンギさんによる中華人民共和国重慶市の紹介(PDF:1,108KB)
シュンギさんによる中華人民共和国重慶市の紹介(テキストファイル:3KB)
第23弾!ボブルさん(ウズベキスタン共和国出身)による紹介!
ウズベキスタン共和国出身のボブルと申します。
ウズベキスタン共和国は、中央アジアに位置し、複数国と隣接する二重内陸国です。
国民食である「プロフ」や私のおすすめする都市「ヒバ」を紹介します!
紹介記事はこちら↓
ボブルさんによるウズベキスタン共和国の紹介(PDF:729KB)
ボブルさんによるウズベキスタン共和国の紹介(テキストファイル:2KB)
第22弾!マイ・マトゥク・ハヤシさん(ヨルダン出身)による紹介!
ヨルダン出身のマイと申します。
ヨルダンは、中東に位置する面積約9万㎢(日本の約4分の1)の小さな国です。
ヨルダンの伝統的な食事やおすすめの場所を紹介します!
紹介記事はこちら↓
マイさんによるヨルダンの紹介(PDF:766KB)
マイさんによるヨルダンの紹介(テキストファイル:7KB)
第21弾!カオレ・ショセフ・バキさん(パプアニューギニア独立国出身)による紹介!
パプアニューギニア出身のカオレと申します。
パプアニューギニアは、南太平洋のメラネシア地域に属する国です。
世界有数の美しいビーチがあるだけでなく、850以上の言語が存在する多様性のある国です。
パプアニューギニアにはたくさんの魅力がありますので紹介します。
紹介記事はこちら↓
カオレさんによるパプアニューギニア独立国の紹介(PDF:2,064KB)
カオレさんによるパプアニューギニア独立国の紹介(テキストファイル:3KB)
第20弾!ブルック・ジャクソンさん(オーストラリア連邦出身)による紹介!
オーストラリアの南オーストラリア州にあるアデレード市出身のブルックと申します。
南オーストラリア州は、オーストラリア本土の最南端に位置する州で、他の地域では見られない動植物が豊富に生息しています。
美しい海岸のビーチやワイナリーもあり、自然豊かな地で、皆さんに紹介したい魅力がたくさんあります!
紹介記事はこちら↓
ブルックさんによるオーストラリア連邦の紹介(PDF:1,692KB)
ブルックさんによるオーストラリア連邦の紹介(テキストファイル:11KB)
第19弾!アキンボラワアロギ・エスタ・オルワフンミトさん(ナイジェリア連邦共和国出身)による紹介!
ナイジェリアのラゴス出身のオルワフンミトと申します。
ナイジェリアは西アフリカにあり、人口約2億人、面積は日本の約2.5倍の大きな国で、250以上の部族・民族がいるのをご存知ですか。私はヨルバ族の出身ですが、美しい伝統衣装やオファバ米を使った伝統料理など、紹介したい文化がたくさんあります。
紹介記事はこちら↓
オルワフンミトさんによるナイジェリア連邦共和国の紹介(PDF:816KB)
オルワフンミトさんによるナイジェリア連邦共和国の紹介(テキストファイル:5KB)
第18弾!ファン・グェンビンさん(ベトナム社会主義共和国出身)による紹介!
ベトナムのハノイ出身のファンと申します。
ハノイは国内北部にあるベトナムの首都で、成長著しい世界都市である一方、ベトナムの文化や歴史、生活様式など、ベトナムのたくさんの魅力を体感できる素敵な街です。私がおすすめする旧市街では、ベトナムらしいファッションのショッピングや伝統料理も存分に楽しむことができますよ!
ベトナムの歴史や伝統行事、伝統衣装など、ベトナムの魅力を紹介します!
紹介記事はこちら↓
ファンさんによるベトナム社会主義共和国の紹介(PDF:1,797KB)
ファンさんによるベトナム社会主義共和国の紹介(テキストファイル:10KB)
第17弾!ソウ・ヤーリーさん(カンボジア王国出身)による紹介!
カンボジア出身のヤーリーと申します!
カンボジアは言わずと知れた「アンコール・ワット遺跡」がとても有名ですが、このほかにも、広大な自然や美しい海辺、首都プノンペンの賑やかな街並み、美味しい伝統料理等、たくさんの魅力に溢れています。
「プロホック」という魚のペイストが使われた数々の伝統料理や、カンボジアのおすすめスポット、伝統衣装等、カンボジアの魅力を紹介します!
紹介記事はこちら↓
ヤーリーさんによるカンボジア王国の紹介(PDF:1,343KB)
ヤーリーさんによるカンボジア王国の紹介(テキストファイル:5KB)
第16弾!ニャムジャルガル・オチルホヤグさん(モンゴル国出身)による紹介!
モンゴル出身のニャムジャルガルと申します!
モンゴルは東アジア東部に位置し、首都はウランバートル市で、このほかに21の県があります。広大で美しい自然が広がり、野生のトナカイに出逢うこともできます!
モンゴルの伝統行事や、伝統料理など、モンゴルについて紹介します!
紹介記事はこちら↓
ニャムジャルガルさんによるモンゴル国の紹介(PDF:1,086KB)
ニャムジャルガルさんによるモンゴル国の紹介(テキストファイル:4KB)
第15弾!カーラ・ウィルメスさん(ドイツ連邦共和国出身)による紹介!
ドイツのシュマレンベルグ出身のカーラと申します!
ドイツで約200年前から続く、最も有名なお祭り「オクトーバーフェスト」では、ミュンヘン発祥の6大ビール醸造所のビールを楽しむことができます。また、ドイツの日曜日の過ごし方や伝統料理、故郷シュマレンベルグの街並みなど、ドイツの魅力を紹介します!
紹介記事はこちら↓
カーラさんによるドイツ連邦共和国の紹介(PDF:2,052KB)
カーラさんによるドイツ連邦共和国の紹介(テキストファイル:6KB)
第14弾!アルジュマンド・レザさん(アフガニスタン・イスラム共和国出身)による紹介!
アフガニスタン出身のレザと申します!
アフガニスタンは古来、「文明の十字路」として繁栄した国で、シルクロードを通じて、ローマやエジプト、中国などと交流があった国です。国内には34の州があり、パシュトゥーン人、タジク人、ハザラ人、ウズベク人など多様な人種が共存しています。首都カブールやバーミヤンといった各都市の紹介など、アフガニスタンの魅力を紹介します!
紹介記事はこちら↓
レザさんによるアフガニスタン・イスラム共和国の紹介(PDF:1,972KB)
レザさんによるアフガニスタン・イスラム共和国の紹介(テキストファイル:6KB)
第13弾!プリシラ・ラトナ・プトリウリさん(インドネシア共和国出身)による紹介!
インドネシアのジャカルタ出身のプリシラと申します!
首都ジャカルタがあるジャワ島には、世界三大仏教遺跡とも称されるボロブドゥール寺院遺跡群のほか、イスラム教寺院のモスクやローマカトリックの大聖堂等、様々な宗教の建築物が残り、歴史的浪漫を感じられるスポットがたくさんあります!また、日本人にもお馴染みのナシゴレンや、トロピカルフルーツを使ったスイーツ等、美味しいものがたくさんある国です。そんなインドネシアの魅力を紹介します!
紹介記事はこちら↓
プリシラさんによるインドネシア共和国の紹介(PDF:1,355KB)
プリシラさんによるインドネシア共和国の紹介(テキストファイル:8KB)
第12弾!アル・シャンファリ・モハメドさん(オマーン国出身)による紹介!
オマーンのサラーラ出身のシャンファリと申します!
オマーンには「千夜一夜物語(アラビアンナイト)」の物語に出るような、砂漠、オアシス、岩山など、たくさんの人を魅了する風景があります。世界遺産にも登録されている広大なモスクや城塞など、様々な見所を紹介します。香り豊かなスパイスやハーブを使った食文化、宗教行事など、オマーンについて紹介します!
紹介記事はこちら↓
シャンファリさんによるオマーン国の紹介(PDF:1,699KB)
シャンファリさんによるオマーン国の紹介(テキストファイル:11KB)
第11弾!アナ・ソリスさん(メキシコ合衆国出身)による紹介!
メキシコのメキシコシティ出身のアナと申します!
豊かでカラフルな活気に満ちたメキシコの文化は、アステカ文明やマヤ文明などの古代文明と、ヨーロッパの影響を受けています。そのユニークな文化は世界で最も魅力的な文化の一つと言えるでしょう。そんなメキシコの伝統文化やアート、お祝い行事など、アナさんが紹介します!
紹介記事はこちら↓
アナさんによるメキシコ合衆国の紹介(PDF:2,001KB)
アナさんによるメキシコ合衆国の紹介(テキストファイル:17KB)
第10弾!アリ・イクラ・レフマットさん(パキスタン・イスラム共和国出身)による紹介!
パキスタンのラフォール出身のイクラと申します!
パキスタンの正式名称はパキスタン・イスラム共和国です。南アジアに位置する共和制の国で、首都はイスラマバードです。国全体の人口は2億1200万人で、国の面積は約80万㎡(日本の約2倍)あります。パキスタンの伝統料理や伝統行事など、紹介します。
紹介記事はこちら↓
イクラさんによるパキスタン・イスラム共和国の紹介(PDF:1,031KB)
イクラさんによるパキスタン・イスラム共和国の紹介(テキストファイル:4KB)
第9弾!ザレウスキー・マリアンナ・ヴェロニクさん(イギリス・イングランド出身)による紹介!
イギリス・イングランド出身のマリアンナと申します!
イングランドは日本と同様に島国で、人口約5,598万人、首都はロンドンです。ロンドンは多くの企業が立地するほか、レストランや劇場など、たくさんのエンターテインメントを楽しむことができる活気に溢れた街です。そんなロンドンの紹介や、私の故郷マーゲート(イングランド東部の港町)の街並みやおすすめのスポットなど、紹介します。
紹介記事はこちら↓
マリアンナさんによるイギリスの紹介(PDF:2,427KB)
マリアンナさんによるイギリスの紹介(テキストファイル:13KB)
第8弾!シュクラ・スニートさん(インド出身)による紹介!
インドのコルカタ出身のシュクラと申します!
インドは人口が約13億5千万人、国土が328万㎢と広大な国です。地域によって気候や伝統文化も様々ですが、私の出身地コルカタは、インド東部の沿岸部に位置しているため、魚介を使ったカレーが特に有名です。
そんな食文化のほか、伝統行事や伝統舞踊、国内各地の歴史的建造物などを紹介します。
なお、インドのムンバイ市と横浜市は1965年に姉妹都市提携をし、2020年、交流55周年を迎えました!
<4姉妹都市55周年記念紹介ページ>
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/kokusai/kokusai/shimai/20191210160651557.html
紹介記事はこちら↓
シュクラさんによるインドの紹介(PDF:1,708KB)
シュクラさんによるインドの紹介(テキストファイル:8KB)
第7弾!エイミー・ヤングスラカンさん(タイ王国出身)による紹介!
タイのバンコク出身のエイミーと申します!
バンコクは経済発展が著しく、近代的な高層ビルやショッピングモールなどがいくつも建設される一方で、王朝時代に造られた寺院など、歴史的建造物も残るオリエンタルな街です。日本でもおなじみのタイ料理や、タイの伝統的なお祭りなどを紹介します!
紹介記事はこちら↓
エイミーさんによるタイ王国の紹介(PDF:2,255KB)
エイミーさんによるタイ王国の紹介(テキストファイル:10KB)
第6弾!レイナ・ペーニャ・ファテイマ・イサベラさん(パナマ共和国出身)による紹介!
パナマ出身のファテイマと申します!
大西洋、カリブ海、太平洋に面し、海の恵みを受けた国、パナマ。
パナマの歴史や食文化、伝統衣装、おすすめのスポットなどを紹介をします!
紹介記事はこちら↓
ファテイマさんによるパナマ共和国の紹介(PDF:3,975KB)
ファテイマさんによるパナマ共和国の紹介(テキストファイル:11KB)
第5弾!ソフィー・アマリ―エ・ラスさん(デンマーク王国出身)による紹介!
デンマーク出身のソフィーと申します!
有名な童話作家アンデルセンの出身地でもある北欧デンマーク。
食文化や首都コペンハーゲンのおすすめのスポットなどを紹介をします!
紹介記事はこちら↓
ソフィーさんによるデンマーク王国の紹介(PDFファイル)(PDF:1,299KB)
ソフィーさんによるデンマーク王国の紹介(テキストファイル)(テキストファイル:7KB)
第4弾!肖・君(しょう・くん)さん(中華人民共和国出身)※横浜市友好都市(上海市)の紹介!
中華⼈⺠共和国の上海市出⾝の肖(しょう)と申します︕
上海市と横浜市は1973年に友好都市提携を締結して以来、幅広い分野で連携、協⼒を続けています!
<横浜・上海市友好都市提携45周年記念紹介ページ>
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/kokusai/kokusai/shimai/20190328shanghai1.html
⼈⼝約2400万⼈︕⾦融、イノベーション業界の世界の中⼼地である上海市を紹介します。
紹介記事はこちら↓
肖・君さんによる中華⼈⺠共和国上海市の紹介(PDF:1,473KB)
肖・君さんによる中華⼈⺠共和国上海市の紹介(テキストファイル:5KB)
第3弾!アントワーヌ・ジョバールさん(フランス共和国出身)※横浜市姉妹都市(リヨン市)の紹介!
フランス共和国のリヨン出身のアントワーヌと申します!
リヨン市と横浜市は1959年に姉妹都市提携を締結し、2019年、交流60周年を迎えました!
<横浜・リヨン姉妹都市提携60周年記念紹介ページ>
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/kokusai/kokusai/shimai/lyon60th.html
ユネスコの世界遺産に登録されている中世の街並みが残る「旧市街地」地区をはじめ、「美食の街」、「映画の街」としても有名なリヨンの街を紹介します!
紹介記事はこちら↓
アントワーヌ・ジョバールさんによるフランス共和国リヨン市の紹介(PDFファイル)(PDF:2,019KB)
アントワーヌ・ジョバールさんによるフランス共和国リヨン市の紹介(テキストファイル)(テキストファイル:6KB)
第2弾!フランシス・オーウェンさん(フィリピン共和国出身)※横浜市姉妹都市(マニラ市)の紹介!
フィリピン共和国のマニラ出身のオーウェンと申します!
マニラ市と横浜市は1965年に姉妹都市提携をし、2020年、交流55周年を迎えました!
<4姉妹都市55周年記念紹介ページ>
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/kokusai/kokusai/shimai/20191210160651557.html
歴史情緒ある港湾都市・マニラ市の有名なスポットやフィリピンの伝統文化を紹介します!
紹介記事はこちら↓
フランシス・オーウェンさんによるフィリピン共和国マニラ市の紹介(PDF:2,039KB)
フランシス・オーウェンさんによるフィリピン共和国マニラ市の紹介(テキストファイル:5KB)
第1弾!キリル・コバチェフさん(ブルガリア共和国出身)※保土ケ谷区パートナー都市(ソフィア市)の紹介!
ブルガリア共和国の首都ソフィア市出身のキリルと申します!
ソフィア市は保土ケ谷区とパートナー都市協定を締結し様々な形で交流を続けているのをご存知ですか?
そんなソフィア市の有名なスポットやブルガリアの文化を紹介します!
紹介記事はこちら!↓
キリル・コバチェフさんによるブルガリア共和国ソフィア市の紹介(PDF:1,854KB)
キリル・コバチェフさんによるブルガリア共和国ソフィア市の紹介(テキストファイル:4KB)
地域との交流実績
令和元年度
ほどがや花フェスタ2019(5月)
5月18日(土曜日)に開催された「ほどがや花フェスタ2019」において、アフリカ出身の留学生による「アフリカ紹介ブース」を出展しました。
留学生9名8ヶ国(エチオピア、ガーナ、ガボン、カメルーン、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、トーゴ及びマリ)による自国文化紹介のほか、工芸品やアフリカ原産の切花、第7回アフリカ開発会議(TICAD7)に関するパネル等を展示しました。参加した留学生からは「普段、なかなか地域の方と交流する機会がなかったので、交流できて嬉しい!」、「アフリカ文化に興味を持ってもらう良い機会になった!」など、地域の方と交流する機会を喜んでくださいました。また、区民の皆様にとっても、8月に開催されるTICAD7のPRとあわせてアフリカを身近に感じていただく機会となりました。
常盤台地区納涼盆踊り(8月)
8月3日(土曜日)、常盤台地区連合町内会が主催する「納涼盆踊り」に、横浜国立大学在籍の留学生(10か国、14名)に参加いただき、地域の皆さんと交流する機会を提供しました。7月に地域の皆さんが企画した「踊りの練習会」では、「わがまち保土ケ谷音頭」や「東京五輪音頭2020」等、振り付けに込められた意味も学んでいただきました。
当日は、地域の方に浴衣を着付けていただき、地域の皆さんと踊りを楽しんだり、屋台に出展している方たちとお話したり、マイクを通して自国の言葉で自己紹介をしたりと、地域の皆さんとの交流を深めていただきました。
マレーシア出身の留学生は、「踊りの練習会にも快く受け入れてくれて、地域の皆さんとたくさん関わりが持てて幸せです!」と、感激した様子で感想を話してくれました。
新桜ケ丘地区「昔あそびのつどい」(11月)
11月9日(土曜日)に開催された新桜ケ丘地区「昔あそびのつどい」に、3名の留学生に参加いただき。地域の皆さんと交流する機会を提供しました。
当日は地域で語学が堪能な方にも通訳のご協力をお願いし、留学生に日本の伝統的な昔あそび(竹馬、折り紙、紙飛行機づくり、お手玉、将棋など)をたくさん体験していただきました。
参加した留学生からは「留学期間中に日本の伝統文化に触れることができて嬉しい!」、「地域の小学生と一緒に折り紙を作ってコミュニケーションがたくさんとれた!」と、地域の方との交流を喜んでいました。
ほどがや国際フェスタ2019(11月)
11月17日(日曜日)に開催された「ほどがや国際フェスタ2019」において、留学生5名による「自国の文化紹介ブース」を出展しました。
2019年に横浜市との姉妹都市提携60周年を迎えたフランス・リヨン出身の留学生による「リヨンの紹介」プレゼンテーション等を行い、リヨンと横浜の友好の歴史や共通点なども紹介してもらいました。そのほかにも、オーストラリア、コロンビア、ベルギー出身の留学生による自国の文化紹介やの色鮮やかな伝統民芸品の展示も行いました。来場者からは、「美食の街・リヨンで有名な料理はどんなもの?」、「ベルギーでは何歳からビールが飲めるの?」といった質問に留学生は笑顔で答え、和やかな国際交流の場となりました。
ほどがや歴史まち歩き2020(2月)
2月22日(土曜日)に開催された「ほどがや歴史まち歩き」に留学生4名が参加しました。
留学生には、東海道と水道遺構を巡るコースに参加いただき、ベテランのガイドさんや他の参加者の方たちとコミュニケーションを取りながら、約2時間、歴史的スポットを巡りました。
参加した海洋学を学ぶ学生からは、「ガイドさんの説明が詳しく、丁寧で、横浜市の水道の歴史を深く学ぶ機会となり、貴重な経験となった!」、「東海道に今も残る旅籠(はたご)の姿に感動した。」などこれまで知らなかった区内の魅力を体感されていました。
平成31年度
餅つき大会(12月)
12月2日(日曜日)に、保土ケ谷町自治会、瀬戸ケ谷中部自治会ほか3自治会が主催する「餅つき大会」に、5名の留学生に参加いただき、地域の皆さんと交流する機会を提供しました。留学生の皆さんには、地域の皆さんから餅つきに必要な道具や食材を教わりながら、会場の準備から携わっていただきました。実際に、もち米を蒸かし、捏ねる工程は留学生の皆さんにとって初めての体験で、餅がどのように作られるのか、体感しながら学んでいただきました。地域の皆さんに美味しい餅をつくための“姿勢”や“コツ”を教えていただきながら、笑顔で、真剣に臨む様子がとても印象的でした。留学生の皆さんは、つきたての餅を頬張りながら、「日本文化を知る良い機会になった!」、「地域で伝統的に行われているお祭りの意義を知った!」、「地域の皆さんと交流できたことが何より嬉しかった!」と笑顔で話してくれました。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ