ここから本文です。
【契約結果掲載】【公募型プロポーザル】横浜市子育て応援サイト・アプリ(仮称)構築業務・運営体制準備業務委託
最終更新日 2023年9月5日
itaku_proposal
件名
横浜市子育て応援サイト・アプリ(仮称)構築業務・運営体制準備業務委託
プロポーザル結果
発注情報
公告日
2023年4月18日
参加資格
種目(委託)
コンピュータ業務
所在地区分
指定なし
企業規模
指定なし
その他の条件
本プロポーザルの提案資格を有する者は、次に掲げる条件を全て満たし、かつ、提案書の提出者の資格を有することの確認を受けなければならない。
(1) 横浜市契約規則(昭和39年3月横浜市規則第59号)第3条第1項に掲げる者でないこと及び同条第2項の規定により定め た資格を有する者であること。
(2) 令和5・6年度横浜市一般競争入札有資格者名簿(物品・委託等関係)において、種目「316:コンピュータ業務」の細目「A:ソフトウェア開発・改修」及び「B:システム運用・監視」の登録を認められている者であること。ただし、参加意向申出書を提出した時点で、上記名簿について申し込み中であり 、受託候補者を特定する期日までに登録が完了する場合はこの限りではない。
(3) 令和5年5月8日から受託候補者特定の日までの間のいずれの日においても、横浜市指名停止等措置要綱に基づく指名停止を受けていない者であること。
(4) 当該業務又はこれと同種の業務の実績を有する者であること。
(5) 単体企業で参加する場合、他の特定共同企業体の構成員となっていないこと。また、特定共同企業体の構成員は、単体企業として参加していないこと。
(6) 特定共同企業体の場合の参加条件
ア 特定共同企業体を構成する者(以下「構成員」という。)は、上記(1)~(5)の条件をすべて満たすこと。
イ 共同企業体協定書兼委任状(様式2)を提出すること。また各構成員の分担業務が「共同企業体協定書兼委任状」において明らかであること。
ヒアリング実施日
2023年6月9日
ヒアリング実施日詳細(時間等)
令和5年6月9日(金曜日)(予定)のうち指定する時間(約50分間)
実施場所:横浜市庁舎内 13-N05会議室(予定)
確定後別途通知します。
申込について
提出書類
1 本プロポーザルへの参加意向表明時の提出書類(令和5年5月8日(月曜日)午後5時まで必着)※締め切りました。
【必須】
参加意向申出書(様式1)(ワード:12KB)
【該当者のみ】
(1)入札参加資格審査申請(特定調達契約用)
(2)種目追加登録申請(特定調達契約用)
(3)令和5・6年度横浜市一般競争入札有資格者名簿(物品・委託等)申請受付内容の写し
(4)共同企業体協定書兼委任状(様式2)(ワード:28KB)
詳細は、「関連資料」に掲載の「提案書作成要領」の「5参加に係る手続き」をご確認ください。
2 提案時の提出書類(令和5年5月31日(水曜日)午後5時まで必着)
(1)提案書(様式7)(ワード:38KB)
(2)機能要件対応表(様式8)(エクセル:68KB)
(3)非機能要件対応表(様式9)(エクセル:15KB)
(4)参考見積書(様式10)(エクセル:25KB)
(5)システム構成案(様式11)(エクセル:28KB)
(6)その他参考資料
必要に応じて、提案内容にかかる関連資料の提出をお願いする場合がありますのでご承知おきください。
提出場所
横浜市こども青少年局企画調整課(横浜市庁舎13階)
〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10
電話番号:045-671-4281
電子メール:kd-kikaku@city.yokohama.jp
申込方法
1 本プロポーザルへの参加意向表明時の提出書類
原則、電子メールにて提出(指定されたもの以外の方法・様式による提出は受理しません。また、提出書類にパスワードを設定し送付することとし、必ず送付の旨電話連絡を行って下さい。)してください。なお、件名は、次のとおりにしてください。
【提出】令和5年度横浜市子育て応援サイト・アプリ構築業務・運営体制準備業務委託にかかる参加意向関係資料(貴社の社名)
電子メール本文には、貴社の社名、所在地、代表者氏名、担当者名、電話番号、メールアドレスを明記してください。
2 提案時の提出書類
インデックスを付してファイル綴りをした原本1部、写し15部及びCD-R(当該データを収めたもの)を郵送または持参してください。郵送の場合は、書留郵便とし、期限までに到着するように発送してください。
また、発送後に必ず提出先まで電話連絡を行ってください。
持参の場合は、平日午前9時から正午又は午後1時から午後5時までの間に、こども青少年局企画調整課(横浜市役所13 階)において、担当職員に手渡してください。 提出期限を過ぎた場合は受け付けません。ただし、配達業者の事由により到達が遅れた場合は、その証明をもって受け付けます。
提出期間
1 本プロポーザルへの参加意向表明時の提出書類
令和5年5月8日(月曜日)午後5時まで(必着)※締め切りました。
2 提案時の提出書類
令和5年5月31日(水曜日)午後5時まで(必着)
申込期限
2023年5月8日
関連資料について
関連資料
実施要領(PDF:324KB)
提案書作成要領(PDF:516KB)
評価基準書(PDF:364KB)
辞退届(ワード:23KB)
委託仕様書(業務説明資料)(PDF:1,593KB)
委託仕様書(業務説明資料)別紙1 機能仕様書(PDF:328KB)
委託仕様書(業務説明資料)別紙2 成果物一覧(PDF:163KB)
委託仕様書(業務説明資料)別紙3 SLA要件一覧(PDF:268KB)
委託仕様書(業務説明資料)別紙4 子育てガイドブックどれどれ(令和4年度版抜粋)(PDF:10,653KB)
委託仕様書(業務説明資料)別紙5 横浜市情報セキュリティ管理規程(PDF:1,753KB)
委託仕様書(業務説明資料)別紙6 ITILフレームに沿った体制と役割分担のイメージ(PDF:161KB)
委託仕様書(業務説明資料)別紙7 委託契約約款(PDF:232KB)
委託仕様書(業務説明資料)別紙8 電子計算機処理等の契約に関する情報取扱特記事項(PDF:278KB)
委託仕様書(業務説明資料)別紙9 個人情報取扱特記事項(PDF:518KB)
委託仕様書(業務説明資料)別紙9の様式1 安全管理措置報告書(ワード:30KB)
委託仕様書(業務説明資料)別紙9の様式2 研修実施報告書・誓約書(ワード:22KB)
委託仕様書(業務説明資料)別紙9の様式2の別紙 研修実施明細書(ワード:19KB)
質問回答
本要領等の内容について疑義のある場合は、次により質問書(様式5)(ワード:30KB)の提出をお願いします。質問内容及び回答については、提案資格を満たす者であることを確認した全者に通知します。なお、質問事項のない場合は、質問書の提出は不要です。
(1)提出期限
令和5年5月19日(金曜日)午後5時まで(必着)※締め切りました。
(2)提出先
横浜市こども青少年局企画調整課(横浜市庁舎13階)
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
電話番号:045-671-4281
電子メール: kd-kikaku@city.yokohama.jp
(3)提出方法
原則、電子メールにて提出(指定されたもの以外の方法・様式による提出は受理しません。また、提出書類にパスワードを設定し送付することとし、必ず送付の旨電話連絡を行って下さい。)してください。なお、件名は、次のとおりにしてください。
【提出】令和5年度横浜市子育て応援サイト・アプリ構築業務・運営体制準備業務委託にかかる質問書(貴社の社名)
電子メール本文には、貴社の社名、所在地、代表者氏名、担当者名、電話番号、メールアドレスを明記してください。
(4)回答日及び方法
令和5年5月26(金曜日)までに回答書を用いて回答し、ホームページに掲載します。
(5)その他
ファックスや電話、口頭による質問、問い合わせには応じません。質問内容が明確になるように注意し、提出してください。
(6)回答
回答書(PDF:150KB)
参加資格確認結果通知及び提出要請
参加意向申出書を提出した者について、提案者の資格を満たすものであるかを確認し、参加意向の申出者全員に対して、提案資格確認結果通知書を電子メール(Word、PDF 等のデータ)で交付します。提案資格があることが確認できた場合は、併せてプロポーザル関係書類提出要請書を交付します。
(1)通知日
令和5年5月12日(金曜日)
(2)その他
提案資格が認められなかった旨の通知を受けた応募者は、書面により提案が認められなかった理由の説明を求めることができます。なお、書面は本市が通知を発送した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日後の午後5時までに参加意向申出書提出先まで提出しなければなりません。
本市は上記の書面を受領した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日以内に説明を求めた者に対し書面により回答します。
その他の書類・連絡事項
なし
発注担当課
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | こども青少年局企画調整課 |
住所 | 横浜市中区本町6丁目50番地の10 |
電話番号 | 045-671-4281 |
ファクス | 045-663-8061 |
その他の連絡先(電子メール) | kd-kikaku@city.yokohama.jp |
契約担当課
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
こども青少年局総務部企画調整課
電話:045-671-4281
電話:045-671-4281
ファクス:045-663-8061
メールアドレス:kd-kikaku@city.yokohama.lg.jp
ページID:998-973-825