このページへのお問合せ
こども青少年局保育・教育運営課
電話:045-671-3564
電話:045-671-3564
ファクス:045-664-5479
メールアドレス:kd-uneishidou@city.yokohama.jp
【令和5年4月28日まで】上記研修について、プロポーザル参加者を募集します。
最終更新日 2023年4月14日
itaku_proposal
認可外保育施設(居宅訪問型)事業者に対する集団指導研修業務委託
今後掲載予定
2023年4月14日
福祉サービス,事務・業務の委託,その他の委託等
指定なし
指定なし
参加意向申出書提出期限から受託候補者特定の日まで、横浜市指名停止等措置要綱の規定による停止措置を受けていない者。
令和5年7月下旬~8月頭(予定)
確定後別途通知します。
1 本プロポーザルへの参加意向表明時の提出書類(令和5年4月28日(金曜日)正午〆)
(1) 参加意向申出書(様式1-1)(ワード:23KB)
(2) 業務実績報告書(様式1-2)(ワード:25KB)
2 提案資格が認められた団体で、要領等の内容について質問がある場合の提出書類(令和5年5月19日(金曜日)正午〆)
※質問が無ければ提出不要
質問書(様式)(ワード:23KB)
3 提案時の提出書類(令和5年6月2日(金曜日)正午〆)
(1) 提案書(様式5)(ワード:22KB)
(2) 予定講師の経歴等(様式5-1)(ワード:23KB)
(3) 研修の実施方針(様式5-2)(ワード:13KB)
(4) 研修の実施手法(様式5-3)(ワード:13KB)
(5) 研修業務の実施体制(様式5-4)(ワード:22KB)
(6) テキストの素案(様式は任意、枚数制限あり)
(7) 参考見積書(様式は任意、税抜価格)
横浜市こども青少年局保育・教育部保育・教育運営課
〒231-0005
横浜市中区中区本町6-50-10
メール: kd-uneishidou@city.yokohama.jp
電話番号:045-671-3564
なお参加意向申出書以外はEメールでの提出が中心となりますのでご注意ください。
郵送(書留)またはEメール
提出部数…1部
令和5年4月28日(金曜日)正午まで(必着)
郵送の場合は、書留郵便としてください。
2023年4月28日
本公示の内容についてご質問がある場合は、令和5年5月19日(金曜日)までに下記様式を提出してください。
なお、質問事項のない場合は、質問書の提出は不要です。
(1)様式
質問書(様式)(ワード:23KB)
(2)提出先
( kd-uneishidou@city.yokohama.jp)
(3)提出方法
Eメール
(4)提出期限
令和5年5月19日(金曜日)正午まで
送信したことを必ず電話で担当者へ伝えること。
(5)回答日
令和5年5月26日(金曜日)(予定)
(6)回答方法
横浜市のホームページに掲載します。
(7)その他
電話等での問い合わせには応じませんので、質問内容が明確になるように記載してください。
・本プロポーザルに参加する意向申出書の提案資格を確認し、資格の有無に関わらず提案資格確認結果を通知します。
提案資格があることが確認できた場合は、併せてプロポーザル関係書類提出要請書を送付いたします。
・令和5年5月10日(水曜日)にEメールにて発送予定です。
なし
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | こども青少年局保育・教育運営課 |
住所 | 横浜市中区本町6-50-10 |
電話番号 | 045-671-3564 |
ファクス | Eメールでご連絡をお願いいたします。 |
その他の連絡先 | - |
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局保育・教育運営課
電話:045-671-3564
電話:045-671-3564
ファクス:045-664-5479
メールアドレス:kd-uneishidou@city.yokohama.jp
ページID:210-320-917