ここから本文です。
テーマ型共創フロント
最終更新日 2024年10月1日
募集中のテーマ一覧
横浜市の各部署から、さまざまなテーマについて民間の皆様からの提案を募集しています。
ご提案をお考えの際は、所定の提案様式(ワード:20KB)を各担当課(各テーマの詳細内容に記載)へご提出ください。
※ テーマによっては、提案様式が別途定められている場合がありますので、ご確認ください。 ※ 募集テーマをクリックすると募集シートが表示されます。
No. | 募集テーマ ※クリックで詳細PDFへ | 概要 | 募集期間 | 参考資料・関連リンク |
---|---|---|---|---|
203 | 心臓リハビリテーション普及啓発に向けた提案(PDF:227KB) | 横浜市内医療従事者を対象とした心血管疾患、心臓リハビリテーションに関する知識向上に向けた市外を含む心臓リハビリテーションの有識者等を講師とした研修や、30~50歳代の市民の関心を集められるようなイベント等の提案を募集します。 テーマ案:疾患、運動、栄養、薬物 | 令和6年9月30日(月) | ・心臓リハビリテーションについて |
201 | データを活用した教育の質の向上について(PDF:226KB) | 「全ての子どもたちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現」に向けた教育データの利活用に関する企画・提案を募集します。 | 令和6年8月7日(水) ※募集期間以降も提案を受け付けます。 | |
200 | 子どもが図書館へ来たくなるコンテンツの作成に関する提案(PDF:388KB) | 横浜市では概ね乳幼児から小・中学生の子どもたちが、自分から図書館に足を運ぶきっかけとなるような、新たなツールやコンテンツの作成を検討しています。 本と出会う場所として、図書館を、より多くの子どもたちとその保護者の方にご利用いただくよう、新たな発想や今までにない視点での、新たなツールやコンテンツの提案を募ります。 | 随時 | ・横浜市立図書館HP |
195 | 事業系食品ロスの削減に向けた取組についての提案(PDF:243KB) | 事業系食品ロスの削減に向け、食品関連事業者と連携し、事業者側にもメリットがある取組など継続性が期待できる提案や、市民の行動変容により食べ残しの削減等が促進される提案を募集します。 | 随時 | ・横浜市「食べきり協力店」事業について(外部サイト) ・横浜市「食べきり協力店」事業について(横浜市HP) ・横浜市財政見える化ダッシュボード(関連予算事業)(外部サイト) |
194 | 横浜市立中学校「校内ハートフル事業」(校内フリースクール)環境整備(PDF:233KB) | 横浜市立中学校内の校内ハートフルルーム(校内フリースクール)を、居心地の良い、安心できる空間にする提案を募集します。 (提案対象は1校のみでも可) | 随時 | |
190 | 商店街等の活性化に関する提案の募集(PDF:254KB) | 【事業名称】 事業者等連携事業 【事業概要】 消費者や地域住民のニーズに応える新たな魅力づくりや空き店舗の解消等を効果的に進めるため、民間事業者や学校など多様なパートナーと連携します。 商店街事業の実施支援やデジタル化の支援など、商店街活性化につながる様々な連携アイデアやコンテンツ等の提案を希望します。 (短期的な提案だけでなく、継続的に実施できるような提案でも構いません。) いただいた提案内容は、横浜市WEBページ上で公開している「商店街コラボックス事業」に掲載・公開することで、市内商店街との連携を促進することが可能です。 【実施場所】 市内商店街 | 令和6年4月22日(月) | ・横浜市経済局HP「横浜市商店街の活性化に関する条例」 ・商店街コラボックス事業 |
189 | 自転車乗車用ヘルメットの着用促進及び周知・啓発に関する提案(PDF:212KB) | 改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から全ての自転車利用者について、自転車乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。 自転車利用者のヘルメット着用促進に関する提案及び、ヘルメット着用の重要性に関する周知・啓発に御協力いただける事業者様を募集します。 | 随時 | |
188 | 鶴見工場の排ガスから実証試験として回収された二酸化炭素を有効利用する提案(PDF:320KB) | 現在、ごみ焼却時に排出される排ガス中からCO2を分離回収する装置を設置し、実証試験を行っています。 この実証試験で回収されたCO2の利用先を拡大するため、新たな利用方法や利用先に合わせた輸送方法の提案を募集します。 | 令和6年4月15日(月) ~ 令和7年3月31日(月) | ・ごみ焼却工場の排ガスからのCO2回収とメタネーションへの利用実証の開始 |
187 | ごみ焼却工場の排ガス中の二酸化炭素有効利用のアイデア及び利用する提案(PDF:183KB) | CO2の排出削減のため、ごみ焼却時に排出される排ガス中のCO2を有効利用する方法の提案を募集します。 また、CO2を有効利用するために必要な設備の提案やCO2の利活用が可能な事業者を募集します。 | 令和6年4月15日(月) ~ 令和7年3月31日(月) | |
181 | 横浜市立の学校体育館フローリングの利活用等の学校建築と連携したSDGsの推進(PDF:320KB) | 市民が共感しSDGsの取組みが広がるよう、学校体育館から発生した古材のアップサイクルに取り組む提案を募集します。 | 随時 | |
174 | 新興感染症の発生に備えた医療資器材の備蓄と活用の取組(PDF:319KB) | 新型インフルエンザ等の発生に備えた医療資器材を備蓄するにあたり、期限切れの資器材を廃棄しなくてもすむような取組や、期限切れの資器材を活用できる取組についての企画提案を募集します。 | 随時 | |
173 | 泉区の魅力PR(PDF:313KB) | 泉区では、区内外の多くの方に「泉区に住み続けたい」「住むなら泉区」と感じてもらうため、泉区の魅力をPRするシティセールスプロモーションに取り組んでいます。 「区民の愛着心の向上」「交流人口の増加」「居住地としてのブランドイメージの定着」を図り、居住地として泉区を選択してもらえるような魅力PRに関する企画についての提案を募集し、実施します。 | 随時 | ・泉区 いずみくらし~定住転入のご案内~ (yokohama.lg.jp)(外部サイト) |
168 | より良い中学校給食の提供に向けた連携取組(PDF:170KB) | 「温かいおかずの提供」、「副菜の献立の改善」、「食育の更なる推進」をはじめ、より美味しく・楽しい中学校給食の提供につながるような献立等の企画提案を募集します。 | 随時 | |
167 | 横浜市立図書館の新情報システムの利用促進による市民の情報リテラシー向上(PDF:187KB) | 令和6年1月にリニューアルした図書館情報システムについて、スマートフォンの操作補助・支援を実施いただける企画を募集します。 また、高齢者の方の図書館情報システムの利用を促進するようなPRに関する企画を募集します。 | 随時 | |
159 | いつでも、どこでも、オンラインで身近に防災を学べる「よこはま防災eパーク」の効果的な広報及び活用促進に関する提案の募集(PDF:160KB) | 「よこはま防災e-パーク」では、火災、地震、風水害、救急など、いざという時に必要な幅広い防災の知識をウェブサイト上で学ぶことができます。 「よこはま防災e-パーク」の効果的な広報やより多くの方に活用いただき、市民一人ひとりの防災力の向上に繋がるような連携企画提案を募集します。 | 随時 | |
158 | 再生可能エネルギーに関する広域連携の取組推進につながる提案募集(PDF:221KB) | 横浜市は、2050年までの脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」を掲げ、温暖化対策の取組を推進しています。 今後、連携協定の推進を図るため、以下の取組を募集します。 ①再生可能エネルギーの創出・導入・利用拡大に資する取組 | 随時 | ・実証事業 |
153 | 横浜市広域シェアサイクル事業社会実験における民有地サイクルポート設置協力者及びシェアサイクルに関連した連携企画提案の募集(PDF:753KB) | 横浜市では、地域の移動手段としての自転車の役割の拡大や自転車通勤の更なる普及を見据え、横浜市自転車活用推進計画の「いかす」施策に基づき、横浜市広域でのシェアサイクル事業社会実験の協働事業者としてOpenStreet株式会社(他連携事業者4社)及び株式会社ドコモ・バイクシェアと6月10日に協定を締結し、横浜市広域シェアサイクル事業社会実験を開始しました。 本事業では、地域住民等の多様な移動ニーズに対応し、公共交通の機能補完等の事業目的を達成するため、民有地サイクルポート設置協力者及びシェアサイクルに関連した連携企画提案を募集します。 | 令和4年9月8日(木) ~ 令和7年3月31日(木) | ・横浜市広域シェアサイクル事業社会実験 |
149 | 持続可能な地域交通の確保に向けた新たな事業モデルに関する提案(PDF:377KB) | 生産年齢人口減少等によるバス便の減少や高齢化による体力低下、免許返納に伴い、起伏の多い郊外住宅地では日常生活圏の徒歩移動が難しくなるなど、地域交通を取り巻く状況は厳しさを増しています。 しかし、地域交通は、市民生活や経済活動を支える土台であり、郊外部のまちづくりや持続的な成長に向けて、重要な役割を担うものであるため、誰もが移動しやすい地域交通の確保を目指しています。 持続可能な形での地域における移動サービスの実現に向けて、地域の交通事業者や企業との共存共栄を前提とした、新たな事業モデルの検討を進めています。 | 随時 | |
145 | SDGs公園愛護会活動の認知度向上及び活動の活性化等に関する提案の募集(PDF:426KB) | 横浜市では、地域の住民の方を中心に結成されたボランティア団体である公園愛護会と行政が協力して公園の維持管理を行っており、環境創造局で公園愛護会活動を支援しています。 公園愛護会の活動の担い手不足の解消を図るため、活動の認知向上につながる提案を募集します。 | 随時 | |
144 | 大規模災害発生時の円滑な復旧に向けた災害廃棄物処理計画の高度化(PDF:691KB) | 大規模災害により大量の災害廃棄物が発生した場合に適正かつ円滑・迅速な処理を行うため、災害廃棄物処理計画をより実効性や精度の高い計画 としていく必要があります。 災害廃棄物処理計画の高度化に向けて、廃棄物仮置場の仕様や運営方法に関する提案を募集します | 随時 | |
124 | 横浜市立図書館のPRと横浜市立図書館を活用した市民の読書活動の推進(PDF:157KB) | 今まで図書館を使ったことがない人が、「図書館に行ってみたい」、「図書館を使ってみたい」と思うような、新たな発想や今までにない視点での、横浜市立図書館の魅力のPR方法や、横浜市立図書館を活用した市民の読書活動推進につながる企画についての提案を募集し、実施します。 | 随時 | ・横浜市立図書館デジタルアーカイブ 都市横浜の記憶(外部サイト) |
122 | 旭区若葉台団地でチャレンジ!買取再販事業を活用した子育て世帯の流入促進 協力事業者の募集(PDF:372KB) | 子どもたちの声で「にぎわうまち」を目指す、若葉台団地における中古分譲住宅に、まちの良さを最⼤限引き出すような新たな付加価値を伴うリノベーションの提案を募集します。 | 随時 (ただし予告なく中止することがあります) | ・買取再販事業を活用した子育て世帯の流入促進 協力事業者の募集(旭区HP) |
117 | 雨水調整池の土地貸付に関する意見募集について(PDF:300KB) | 雨水調整池の土地貸付に関する取組を推進するにあたり、地域活性化を図るための活用方法や事業方法等について、幅広い意見を募集します。 【添付資料】 | 随時 | |
113 | サポカー等の普及・啓発について(PDF:215KB) | 市民の方に 交通事故に一定の効果があるサポカーやペダル踏み間違い時急発進抑制装置に関する周知・啓発を行います。 サポカー等の機能に関する、周知・啓発についてご協力をいただける事業者様を募集します。 | 随時 | ・安全運転サポート車(サポカー、サポカーS)について |
97 | 放課後キッズクラブ・放課後児童クラブでの魅力あるイベント・プログラムの提案・実施について(PDF:344KB) | 横浜市には、小学生の放課後の居場所として「放課後キッズクラブ」と「放課後児童クラブ」があります。 民間ノウハウを活かしながら、子どもの社会性や自主性、創造性を育むことができるイベント・プログラムを募集します。 | 随時 | |
78 | 自転車保険の加入促進に関する連携事業者の募集(PDF:197KB) | 神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の施行に伴い、令和元年10月1日から自転車損害賠償保険等の加入が義務となっています。 保険の加入方法や問い合わせ先の案内について、本市ウェブサイトに掲載していますが、内容の充実を図るため、公民連携の提案・アイデア及び連携事業者の両方を募集します。 | 随時 | ・ 自転車保険について |
52 | HIV・エイズ、性感染症検査等の普及啓発(PDF:133KB) | HIV/エイズの感染経路は限られており、普段の生活ではうつらないことがわかっています。むやみに怖がることはありません。 また、予防するためには、感染経路を正しく理解して、常に感染を防ぐ方法を実行することが重要です。 | 随時 | |
22 | 「横浜消防」のPR・ブランディングと市民の防災・減災意識の啓発(PDF:307KB) | 大地震や火山活動、近年の異常気象など、身の回りで起きる可能性がある災害は数多く存在しており、発災時には思いもよらない大きな被害が出ることもあります。 こうした状況を踏まえ、横浜市消防局では、 | 随時 | ・消防局の公民連携 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
政策経営局共創推進室共創推進課
電話:045-671-4391
電話:045-671-4391
ファクス:045-664-3501
メールアドレス:ss-kyoso@city.yokohama.lg.jp
ページID:483-858-904