ここから本文です。
【第26回】新治市民の森の「谷戸田の稲刈り」に参加しました!
2023年9月30日
最終更新日 2023年10月4日
“実るほど頭を垂れる稲穂かな”
新治市民の森の奥にある谷戸田の田植えに参加したのが、6月10日でした。およそ4か月後、実りの秋を迎え、「新治谷戸田を守る会」のボランティアの皆さんから稲刈りのご案内が届き、9月30日(土曜日)に「谷戸田の稲刈り」に参加しました。
この谷戸奥の田んぼは、農家の方々が高齢で耕作できなくなっていたところ、里山の景観や生態系保存のため、区役所と地域のボランティアの皆さんの力で米作りを復活させたものです。
前日の雨の影響か、田んぼの水は抜いてあるとは言え、かなりぬかるんだ状態での稲刈りでした。稲を刈り、刈った束をわらでまとめて、「はざ」に掛ける作業は、かなりの重労働で日頃使っていない筋肉がだんだんと悲鳴を上げていくのが分かります。
小さなお子さんもお父さん、お母さんと一緒に稲刈りに参加してくれました。重い稲の束をしっかりと持って、「はざ」のある場所まで運び、ボランティアさんに手伝ってもらいながら「はざ」に掛けていました。自分の手で植えた苗が立派に育ち、黄金色の稲穂になるのを実感してくれたのではないでしょうか。
ボランティアさんのお話では、3200粒のお米が一杯のお茶碗のご飯になるそうですが、3200粒のお米は、2株分の稲穂から取れるとのことでした。
緑区の魅力である地産地消は、農家の皆さんの汗と努力のおかげであると、改めて米作りの大変さを実感しました。来年の田植えには、もっと多くの区役所職員と参加したいと思います!
稲刈りは大変です!
お父さんと参加してくれました
刈った稲の束を「はざ」にかけます
かかしと一緒に!
2023年9月
緑区長 佐藤 康博(さとう やすひろ)
このページへのお問合せ
[本件について]緑区総務部区政推進課企画調整係
電話:045-930-2227
電話:045-930-2227
ファクス:045-930-2225
メールアドレス:md-kusei@city.yokohama.lg.jp
[区長メッセージについて]緑区総務部区政推進課広報相談係
電話:045-930-2220
電話:045-930-2220
ファクス:045-930-2225
メールアドレス:md-home@city.yokohama.lg.jp
ページID:982-544-340