1. 横浜市トップページ
  2. 防災・救急
  3. 消防
  4. 横浜市内の消防署
  5. 緑消防署
  6. 緑消防署からのお知らせ・イベント情報

ここから本文です。

緑消防署からのお知らせ・イベント情報

最終更新日 2024年8月21日

9月9日は救急の日です!

緑区内の救急出場件数は過去最多を記録した昨年を上回るペースで増加しています。
救急車は限りある資源です。
皆様、救急車の適正利用をお願いします。
※緑消防署では、昨年に引き続き、さいたま市消防局とオリジナルポスターを作成しました。

救急の日ポスター

住宅用火災警報器について

住宅用火災警報器とは

アンケート入力フォーム

火災により発生する煙を感知し、音や音声などの警報を発して火災の発生を知らせてくれる機器です。
通常は、感知部と警報部が一つの機器の内部に包含されていますので、機器本体を天井や壁に設置することで、機能を発揮します。

  1. 大切な「命」と「財産」る住宅用火災警報器を設置しましょう。
  2. 住宅用火災警報器は定期的に点検しましょう。
  3. 設置から10年を目安に住宅用火災警報器を交換しましょう。

住宅用火災警報器の点検結果に関するアンケート

ご自宅に設置してある住宅用火災警報器の定期点検を行った場合は、こちらから点検結果についてアンケートへの回答にご協力ください。
※アンケートの回答は任意になります。
横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)

住宅用火災警報器に関するアンケートにご協力ください
アンケート入力フォーム

消防職員による住宅用火災警報器の取付け支援について

取り付け支援

住宅用火災警報器を購入したものの、ご自身で取付けることが困難な高齢者や障がい者世帯を対象として、消防職員が直接市民の皆さんのお宅を訪問し設置のお手伝いをします。

1 対象世帯
  住宅用火災警報器を取付けることが困難な、高齢者や障がい者世帯のうち、取付け支援を希望する世帯。
2 申込方法 
  お近くの消防署の窓口にお越しいただくか、電話FAX等でお申込みください。
3 注意事項
  住宅用火災警報器の購入を支援するものではありません。ご自身でご用意ください。

消防訓練(事業所)・防災指導(自治会町内会)について

消防訓練の実施計画

自主訓練の報告(事業所・マンションの大家さん)を行う際は事前に消防署へご連絡ください!

①インターネットで報告(24時間対応、スマホでも報告できます)
横浜市電子申請・届出システム(必ず企業向け手続きで登録してください。)(外部サイト)

②自主的な消防訓練実施計画書をメール又は消防署へ直接提出
※消防署へ直接提出する場合のみ、届出の控えが必要の場合は必ず2枚ご準備ください。
※消防署へ直接提出する場合は平日の8時30分から17時15分までにお越しください。
自主的な消防訓練実施計画書(ワード:22KB)

③電話のみで報告(平日8時30分から17時15分まで)
※届出の控えは発行できません。

職員立会い消防訓練(事業所)・防災指導(自治会)

①日程の調整のため消防署へ直接連絡してください。(平日8時30分から17時15分まで)
②内容調整後に防災指導会・消防訓練申請書(職員立会い)に必要事項を記入してメールかFAXを送信してください。
※メールかFAXで申込書を提出した場合、必ず消防署への連絡をお願いします。
防災指導会・消防訓練申請書(職員立会)(エクセル:110KB)
~注意事項~
・消防署へメールかFAXを送った場合は必ず平日の8時30分から17時15分までに緑消防署電話にて連絡をお願いいたします。(ご連絡のない場合は、こちらの判断でキャンセルする場合がございます。)
・職員立ち会い訓練の申請について、実施日は消防署の都合により変更させていただく場合はご連絡させていただきます。

資機材の貸出しについて

※救急訓練用人形、訓練用AEDは応急手当指導員(普及員)の資格者がいない場合貸し出しはできません。

貸出し可能な資機材の写真です。

緑消防署では資機材の貸出しを行っています。
下記の借用書に必要事項を御記入の上、緑消防署へ来署をお願いいたします。
借用書のダウンロード(PDF:162KB)

~注意事項~
資機材の個数に限りがありますので必ず事前に電話にて調整をお願いいたします。
資機材の配送は行っていません。緑消防署に来署していただいて対応しています。
故障・汚れ等が発生した場合は必ず横浜市緑消防署予防係員へお伝えください。

防火管理について

1防火(防災)管理者の選任について

一定規模以上の建物の店舗や事業所等の管理権原を有する者は、防火(防災)管理者の選任及び消防計画の作成が必要です。
防火管理者講習については、講習案内ページをご覧ください。
1つの建物に複数のテナントが混在する場合は、原則としてテナント(管理権原者)毎に届出が必要となります。

防火管理者の選任届出に必要な書類

※各種届出を提出する際は「正本・副本」の2部をご用意していただくようお願いします。
※「防火・防災管理者選任(解任)届出書」及び「統括防火・防災管理者選任(解任)届出書」を提出する際は「修了証のコピー」の添付をお願いします。

防火管理者を管理会社等の外部に委託する場合は、別途「防火管理業務委託契約書」が必要になります。

※複数のテナントが入居する建物で所有者等が一括して管理権原者を担う場合は「管理の責務を遂行するための確認書」の提出をお願いします。

2消防計画の作成について

消防計画の作成届出に必要な書類

※防火管理者を変更(別の方を選任)した場合でも、改めて届け出る必要があります。
※各種届出を提出する際は「正本・副本」の2部をご用意していただくようお願いします。

自主点検記録表
防火管理、火災予防のため日常的に防火に関する自主点検を実施するようお願いします。
必要に応じて内容を修正し、消防計画に添付して届出してください。

3統括防火管理者の選任及び全体についての消防計画の作成について

高層建築物や複数の事業所が入居しているなど、管理について権原が分かれている一定規模以上の建物は、「統括防火(防災)管理者の選任届出書」のほか、「全体についての消防計画」を作成し届け出る必要があります。

統括防火管理者に関する詳細は 建物全体における統括防火管理・統括防災管理についてをご覧ください。

統括防火管理者の選任届出に必要な書類

※各種届出を提出する際は「正本・副本」の2部をご用意して頂くようお願いします。
※「防火・防災管理者選任(解任)届出書」及び「統括防火・防災管理者選任(解任)届出書」を提出する際は「修了証のコピー」の添付をお願いします。

統括防火(防災)管理者の選任の届出を提出する際は運用の仕方によって添付書類が異なります。
①各管理権原のうち、主要な者が委任を受け、届出る場合

②各管理権限者が連名により届出る場合

統括防火管理者を管理会社等の外部に委託する場合は、別途外部委託に関する書類も必要になります。

4立入検査及び改善計画報告書の提出について

個人の住戸を除く防火対象物について、消防法第4条に基づく立入検査を定期的に行っています。

消防法令等の違反がある場合は、「立入検査等結果通知書」及び「改善(計画)報告書」を交付しますので、指摘された内容についての改善(計画)内容等を「改善(計画)報告書」に記入し、消防署に提出して頂く必要があります。

※「改善(計画)報告書」は提出期限までの改善を求めるものではなく、改善に向けた計画を提出期限までに示していただくものですので、提出期限までに提出するようお願いします。

資料一覧

   

共同住宅の実態調査について

横浜市内では過去5年間、建物火災に占める共同住宅火災の割合が30%台で推移しており、死傷者も多いことから実態調査を実施しています。緑消防署においても、同調査を実施しており、共同住宅の管理会社等にご連絡させていただく場合があります。お手数をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。
【参考】チェックリスト(PDF:214KB)
【参考】消防局からのお知らせ(PDF:821KB)

消防設備・危険物関係のお知らせ

消毒用アルコールの安全な取扱い等について

新型コロナウィルス感染症の発生に伴い、消毒用アルコールを使用する機会が増えています。
取扱いの際は、注意事項を守って安全に行いましょう。

消毒用アルコールを安全に取り扱うための注意事項のポスター

緑消防団員募集!

緑消防団員募集の画像

緑消防団では、随時新入団員を募集しています。
活動内容、入団条件及び報酬などは「広報よこはま」緑区版に紹介されています。

なお、令和3年4月1日から以下のとおり年額報酬等が改定されています。
年額報酬          :〈改定前〉34,000円から→〈改定後〉36,500円から
出動報酬(災害出動)    :〈改定前〉3,400円    →〈改定後〉7,000円
出動報酬(訓練・防災指導等):〈改定前〉2,400円    →〈改定後〉3,500円

出典:横浜市「広報よこはまみどり区版令和2年11月号【特集2】」

その他の消防局提出書類

横浜市消防局に提出する消防法令及び火災予防条例で定められた申請書、届出書、及び「eメール・Web119通報システム」申込書を、下記のページからダウンロードすることができます。

屋内消火栓操法実施要領

写真付き!初めての方から熟練者まで!各番員ごとの実施要領

横浜市の屋内消火栓操法実施要領を各番員ごとに掲載しました!

写真付きで初めての方から熟練者まで幅広く活用できる資料です。

使用機器や基本事項等の詳細が記載されてる実施要領

お役立ち動画リンク集

救急

通報

火災

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

前のページに戻る

ページID:896-615-434

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews