- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- 道路
- 企画・計画等
- バリアフリー基本構想
- 各地区のバリアフリー基本構想
- 戸塚区バリアフリー基本構想
ここから本文です。
戸塚区バリアフリー基本構想
最終更新日 2024年6月19日
横浜市では、バリアフリー法に基づき、戸塚区の戸塚駅・東戸塚駅・舞岡駅の各駅を中心とした地区を対象に、高齢者、障害者、子育て中の方など誰もが、円滑に移動し、駅や施設を利用できるよう、バリアフリー化を進めるための基本構想を策定しました。
今後は各事業者が本基本構想に基づく事業計画を作成し、順次、事業実施していくことになります。
記者発表資料(平成30年12月7日)(PDF:1,324KB)
戸塚区バリアフリー基本構想のダウンロード
戸塚駅・東戸塚駅・舞岡駅周辺地区について
戸塚駅周辺地区は、平成20年に戸塚駅周辺地区バリアフリー基本構想を策定しており、道路における視覚障害者誘導用ブロックの設置や駅における拡幅改札設置などバリアフリー化の事業に取組んできましたが、基本構想を策定してから時間が経過しているため、現状に合わせて段階的かつ継続的な計画の発展(スパイラルアップ)を図ります。
東戸塚駅周辺地区には、東戸塚地区センターや戸塚地域療育センター、東戸塚地域ケアプラザなどの高齢者や障碍者、子育てをする方がよく利用する施設が集積しています。また、商業施設も数多く立地しています。
舞岡駅周辺地区には舞岡地区センターと舞岡ふるさと村虹の家といった文化施設があります。
検討経緯
バリアフリー基本構想は、学識経験者、高齢者・障害者等の市民の皆さま、関係する事業者・行政機関などから構成される「戸塚区部会」を設置し検討しました。
部会長:横浜国立大学 教授 大原 一興
副部会長:宇都宮大学 教授 大森 宣暁
第1回区部会【平成29年3月28日】
「バリアフリー法」や「バリアフリー基本構想」について、紹介するとともに、各駅周辺の現状等について意見交換を行いました。
バリアフリーに関する情報募集【平成29年5月15日から平成29年6月16日まで】
戸塚駅・東戸塚駅・舞岡駅周辺地区のバリアフリーに関する情報を募集しました。ご協力ありがとうございました。
まちあるき点検ワークショップ
【東戸塚駅周辺地区・舞岡駅周辺地区:平成29年6月23日】
【戸塚駅周辺地区:平成29年6月30日】
区部会の委員の方以外にもご参加いただき、実際に現地を点検の上、課題をとりまとめました。
第2回区部会【平成29年12月18日】
「バリアフリーに関する情報募集」や「まちあるき点検ワークショップ」の結果を整理するとともに、地区の課題に対する対応策について検討しました。
第3回区部会【平成30年4月27日】
地区の課題の対応策について、事業者と調整し、その結果を踏まえて基本構想原案を提案しました。
参考:戸塚駅周辺地区バリアフリー基本構想について
平成20年に策定した戸塚駅周辺地区バリアフリー基本構想については戸塚区バリアフリー基本構想において、見直しを行ったため、移行しました。
参考:戸塚駅周辺地区バリアフリー基本構想
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
道路局道路政策推進部道路政策推進課
電話:045-671-4086
電話:045-671-4086
ファクス:045-550-4892
メールアドレス:do-barrierfree@city.yokohama.jp
ページID:550-987-054