ここから本文です。

令和3年度 都筑図書館の目標振り返り

令和3年度、都筑図書館は、以下の目標について特に重点的に取り組みました。この目標は「横浜市立図書館運営実行プラン」、各区の「読書活動推進目標」に基づいて策定しています。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部予定していた取組の変更・中止などがありましたが、新しい生活様式を取り入れつつ、柔軟に取り組みました。

最終更新日 2022年5月27日

1 誰もが利用しやすい図書館

図書館のイメージアップと利用促進のための企画・イベント等実施

取組

  1. 区役所、市民利用施設、市民団体等と連携して、「ブックフェスタ2021」をメイン読書イベントとして行います(11月)。横浜市立図書館開設100周年を記念した読書イベントを年間を通じて行います。
  2. 図書館からのお知らせや緊急連絡等をホームページ、ツイッター等の各種媒体の活用や、タウン誌への情報提供などにより、図書館の情報発信を随時行います。

成果と課題

  1. 11月に、区役所や市民団体と協働で「ブックフェスタ2021」を開催し、次のような 読書イベントを実施しました。
    ・「ライブラリーナイト」:図書館内でミニコンサートとブックトークなどを行いました。
    ・講演会「落語で笑って元気」:落語の親子寄席、紙芝居、講演者トーク会などを会場 講演とオンライン配信で行いました。
    ・読書関連の写真展:区民ホールで、漆原宏写真展「ぼくは、図書館がすき」のほか、市民公募の写真展「みんな本が好き」を開催しました。
    ・ワークショップ「ミニブックをつくろう」:紙を折るだけで本が作れる「くちばし製本」の体験会を行いました。
    また、横浜市立図書館開業100周年を記念し、10月に岩波少年文庫パネル展「心ゆさぶるさし絵の世界」、11月にパネル展「横浜市立図書館100年のあゆみ」、1月にパネル展「横浜DeNAベイスターズ×横浜市立図書館」、2月に展示「#100ページ目のことば たち」を実施しました。
  2. 広報よこはま都筑区版、フリーペーパー「フレヴァン」、ホームページ、ツイッターでイベント等の定期的な情報 発信を行いました。これらの情報発信については、イベント参加者へのアンケートにより、広報効果があったことが確認できました。また、タウンニュース都筑区版では連載「読み聞かせのススメ」を継続し、絵本の紹介を行いました。

誰もが利用しやすい図書館サービスの充実

取組

  1. 高齢化社会を見据え、区役所の高齢・生涯支援課や9か所の認知症カフェ等の関係機関と連携し、情報交換を図ります。月例サポーターズ連絡会や、認知症フォーラム等で得た情報は、地域情報コーナーに専用バインダーを置き、高齢者関連の資料収集や、各施設の地域提供に活かします。図書館と地域振興課の共催で行う読書活動推進事業では、「みゃーごとちゅーずのおでかけ図書館」を行い、認知症カフェ、保育所等に出向きます。
  2. 視覚障害者等の対面朗読室の利用サービスとして、スケジュール調整や管理のもと読書に親しめる環境づくりに取り組みます。

成果と課題

  1. 認知症カフェについては、月例の都筑区認知症サポート連絡会に参加し、情報交換を行いました。また、9月の認知症フォーラムに合わせて、関連図書の展示を行いました。
     「みやーごとちゅーずのおでかけ図書館」については、保育所、コミュニティハウス、地域ケアプラザ及び公園などの施設で、おはなし会やおすすめ図書の紹介及び貸出などを実施しました。また、「つづきブックフェスタ2021」では、読書ボランティアによる 絵本の読み聞かせを実施しました。
     11月には幅広い年齢層に向けた事業「なつかしの街頭紙芝居・かみしばいがはじまるよ!」を区役所入口のスペースで実施し、133人の参加がありました。
  2. 視覚障害者等向けの対面朗読室の利用サービスについては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休止にしました。

人材育成の推進

取組

  1. 能力開発のためにオンライン研修を積極的に活用し、職員それぞれのキャリアの段階に応じた研修や図書修理やレファレンスなど司書の能力開発に関わる研修に一人あたり3回以上参加します。学校や読書関連施設等のコーディネーターとなる能力やレファレンスの課題解決に適切に対応する能力などの資質の向上を図ります。

成果と課題

  1. 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止された研修もありましたが、障害者差別解消や人権啓発講演会のeラーニング、経理等事務の研修、選書等の司書の能力開発に関わる研修など、オンライン研修も含め、計30回(一人あたり3回以上)参加し、個々に自己研鑽を重ねました。

地域と連携した読書活動の推進

取組

  1. 読み聞かせボランティアや保育所などに対して、グループ貸出の積極的推進を図ります。また、学校ボランティア講座を2回開催し、読書活動の推進に関わる担い手づくりを支援します。
  2. 区役所、図書館、学校、地域、企業、民間団体からなる区読書活動推進懇談会に参加し、協力体制を図り、地域全体で読書活動の推進に努めます。

成果と課題

  1. グループ貸出については、62団体の登録があり、45団体に延べ3,704冊の図書を 貸出しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、グループ活動に制約がある中で、昨年度に比べてグループ貸出の実績は回復傾向にあります。
     また、学校図書館ボランティア講座については、7月に読み聞かせの講習会を実施 しましたが、9月開催予定の2回目の講座は、中止しました。10月には、学校図書館 ボランティア大交流会を実施しました。
  2. 6月に「第一回読書活動推進に係る懇談会」を開催し、学校や民間団体との情報共有を行いました。3月の「第二回懇談会」は書面で開催し、区役所と図書館で実施した 取り組みについて報告しました。
  3. 令和4年度に新設される都田地区センターの図書コーナーの開設にあたって、区役所から図書の選定を任され、目録データの整備や図書の装備などの支援を行いました。

2 子どもの読書習慣の定着への支援

子どもの読書習慣の定着への支援

取組

  1. 市民利用施設や子育て支援施設などでのおはなし会(4、7、8、10、11、12、1、2、3月)や保育所の職員向け講座(6または7月と9または10月の2回)を実施します。
  2. 児童生徒の調べ学習の支援を継続して実施します。事典・図鑑類を中心に知識の本を充実させます。

成果と課題

  1. 訪問おはなし会については、子育て支援施設で4回、市民利用施設で1回実施 しました。
  2. 児童生徒の調べ学習の支援として、教職員向け貸出用に、要望の多い分野に163冊、事典・図鑑類を中心に102冊を受入れました。

家庭での読書活動の推進

取組

  1. 2週おきに行われる4か月児健診時に乳幼児向けおはなし会を親子に実施します。
  2. 図書館で毎月、親子向けの「くまさんのおはなし会」、子ども向けの「定例おはなし会」を行います。
  3. 地区センターなどでおはなし会(年2回)等を開催し、乳幼児や児童、保護者の読書活動を支援します。

成果と課題

  1. 乳幼児向け親子おはなし会については、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、健診会場から図書館内の対面朗読室に会場を変更し、9回実施しました。後半には、 さらに実施方法を見直し、乳幼児親子向けのおはなし会に参加したことのない方を対象にした「はじめてのおはなし会」を3月末に実施しました。
  2. 今年度から、親子向けの「くまさんのおはなし会」は開催回数を増やし、0・1歳児向けに月2回、2・3歳児向けに月1回にすることとして20回実施し、78組の参加がありました。子ども向けの「定例おはなし会」は9回実施し、39人の参加がありました。
  3. 7月に地区センターでのおはなし会を実施しましたが、10月、3月のおはなし会は 中止しました。

学校教育への協力、学校図書館充実のための支援

取組

  1. 4月の区小中校長会で「学校向けプログラム」を配布し、説明・周知します。
  2. 児童・生徒等の図書館見学、職業体験などの受け入れを実施します
  3. 学校図書館の運営、環境整備などの相談を受け、学校との連携・協力および、学校図書館の充実を図ります。
  4. 司書教諭や学校司書と連携を図り、教職員向け貸出を充実させます。

成果と課題

  1. 区内の小学校の22校、中学校の8校に「学校向けプログラム」を配付し、説明・周知しました。
  2. 図書館見学に小学校の4校、職業体験・職業インタビューに23件受け入れました。
  3. 学校図書館への支援として、学校司書からの環境整備相談を13件実施しました。
  4. 教職員向け貸出の実績は、154件、2,948冊でした。

ティーンズ世代の読書活動の促進

取組

  1. 区内中学校、高等学校に向けて、おすすめ本のPOP製作を依頼します。集まったPOPを中学・高校生に分け、12月に展示会を実施します。
  2. ティーンズコーナーの蔵書を更新し、月替わりでテーマ展示を行います。

成果と課題

  1. 12月に区内の中学校や高校から募集したティーンズ向けおすすめ本のPOP展示を 行いました。中学校3校、高校3校から合計112枚のPOPが集まりました。
  2. ティーンズ向けの図書を158冊購入しました。また、ティーンズコーナーで、「旅するおはなし」「日本の文豪/世界の文豪」などのテーマで、展示を12回行いました。

地域での読書活動への支援

取組

  1. 11月に市民グループと協働した「ブックフェスタ2021」を実施し、市民グループによる読書活動の推進を支援します。
  2. 10月につづき国際交流cafeに参加し、多文化交流に関するおはなし会を実施します。

成果と課題

  1. 11月に実施した「つづきブックフェスタ2021」では、市民団体と協働で、イベントの企画から手配・準備、当日の運営までを行いました。
  2. 「つづき国際交流café」については、パネル展の参加や市民団体「すぎのもり文庫」と協力して、おはなし会を実施しました。参加者の内、子どもが半数以上を占め、紙芝居やパネルシアターなど多様な形のお話に親しんでもらいました。

3 蔵書とレファレンスの充実

地域の情報拠点としての蔵書の充実

取組

  1. 子育てへの支援、高齢者・障害者への支援等、区役所の運営方針を踏まえた、区民の課題解決に役立つ資料の充実を図ります。
  2. 健康づくり、文化活動等、区民の地域交流を支援する資料の充実を図ります。
  3. 児童・生徒の調べものに向く辞書・事典・図鑑類を継続して積極的に購入します。
  4. 子どもの読書活動を推進するため、長く読み継がれてきた定番絵本、物語を積極的に購入し、家庭での読書を応援します。また、学校や地域の読み聞かせでよく使われる絵本の買い替えを積極的に購入します。
  5. 初めて絵本コーナー、はじめてものがたりコーナーの充実を図るため、乳幼児向け絵本や幼年向けの物語を積極的に購入します。
  6. 一般資料、一般郷土資料、一般外国語資料、児童書の資料等の寄贈資料を積極的に受け入れ、蔵書の充実を図ります。

成果と課題

  1. 子育てへの支援資料として69冊、高齢者向けの支援資料として54冊、介護・障害者への支援資料として55冊、現役世代の就労・ビジネス支援資料として74冊の図書を 購入し、区民の課題解決に広く対応できるようにしました。
  2. 健康づくり、文化活動等の支援資料として134冊を購入しました。
  3. 児童生徒の調べ学習の支援として、要望の多い分野に162冊、事典・図鑑類を中心に102冊の図書を購入しました。
  4. 定番絵本として227冊、定番物語として238冊、読み聞かせでよく使われる絵本の 買い替えとして203冊の図書を購入しました。
  5. 初めて絵本コーナー用に42冊、はじめてものがたりコーナー用に35冊の図書を購入しました。
  6. 児童書1,571冊を含む4,820冊を寄贈図書として受け入れました。受け入れた図書のうち、362冊が郷土資料、84冊が外国語資料です。児童書のうち、区内の企業から 30冊、個人から一度に337冊の新しい図書が寄贈されました。

資料の管理・保存

取組

  1. 約16万冊ある蔵書について、蔵書点検などにより適切な管理及び、保存環境の整備に努めます。

成果と課題

  1. 蔵書管理のため、5月に蔵書点検を実施し、資料の在庫管理を行いました。
    また、日本十進分類法の第8版から第10版の切替えに伴い、資料の分類番号及び配架 場所の変更や書架整理を実施しました。
  2. 閲覧フロアの書架配置について、検討を重ねた結果、別置しているマンガコーナーを 利用しやすい書架へ移動し、合わせて大活字コーナーの移動、参考図書コーナーの資料の更新・配架場所のスマート化を検討しました。

レファレンスの充実

取組

  1. 総合案内でレファレンス(資料相談)を受け、市民の課題解決を支援します。また、効率的なレファレンスのために、データベースを活用するとともに、利用の促進を図ります。

成果と課題

  1. 総合案内のレファレンスでは、所蔵調査を21,233件、事項調査を3,422件、受付け ました。4月から閲覧可能なデータベースの選択肢が増え、延べ439人が利用しました。

資料の活用と情報発信

取組

  1. 郷土史関連の講演会・展示を2月に実施します。
  2. 利用者のニーズに応えるため、年に6回程度図書館資料を活用したテーマ展示を行います。また、月例展示は、一般向け、ティーンズ向け、児童向けに行い、毎月ホームページやtwitter等で情報発信します。

成果と課題

  1. 3月に、横浜市歴史博物館・都筑区役所と共催で、「都筑の民家とくらし」をテーマにした郷土史講演会をホームページで録画配信し、330回の視聴がありました。
  2. 6月は「健康を考える」、9月は「認知症予防」と「調べ学習に役立つ新しく出た子どもの本」、11月は「STOP子ども虐待防止」、12月は「POP展 都筑区中高生による本の紹介」、1月は「本の福袋」、3月は「自殺予防を考える」などの資料展示を行いました。
    また、毎月の一般向け、ティーンズ向け及び児童向けの資料展示はホームページや ツイッターに掲載して情報発信しました。

4 都筑図書館の独自目標

取組

  1. 司書補助業務委託事業者と月に1度の定例会を実施し、担当職員と委託スタッフと週1度、日常業務や利用者サービスなどについて情報を共有しながら円滑な図書館運営を図ります。
  2. 毎日朝夕の職員間の打合せの中で、情報・認識の共有を行い、迅速に対応します。
  3. 地震、火災、台風、ミサイル等発射事案発生時の各場面等に応じた避難誘導に対応できるよう、5月の休館日に全員で避難誘導訓練を実施します。

成果と課題

  1. 委託事業者との月に1度の定例会を10回(内1回は書面開催。8月は休会)、定例会を実施した週を除き平日木曜日に連絡会を37回実施し、情報共有を図りました。
  2. 毎日朝夕の職員間の打合せの中で、情報・認識の共有を行いました。
  3. 地震、火災、台風、ミサイル等発射事案発生時の各場面等に応じた避難誘導訓練を 5月の休館日に実施しました。

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館企画運営課

電話:045-262-7334

電話:045-262-7334

ファクス:045-262-0052

メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:269-097-655

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews