ここから本文です。

令和3年度 泉図書館の目標振り返り

令和3年度、泉図書館は、以下の目標について特に重点的に取り組みました。この目標は「横浜市立図書館運営実行プラン」、各区の「読書活動推進目標」に基づいて策定しています。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部予定していた取組の変更・中止などがありましたが、新しい生活様式を取り入れつつ、柔軟に取り組みました。

最終更新日 2022年5月27日

1 誰もが利用しやすい図書館

図書館のイメージアップと利用促進のための企画・イベント等実施

取組

  1. 広報よこはま泉区版や図書館ホームページ、地域情報紙等を活用し、泉図書館の行事・情報を広く区民にお伝えします。
  2. 大人を対象に、本や読書の楽しさを再認識していただくための講演会やおはなし会を開催します。また、横浜市立図書館開業100周年を記念した講演会も開催します。 (計4回)

成果と課題

  1. ページ構成や施設・サービス案内ページなど、見づらさや現状と差異があったページ等を見直し、わかりやすく最新の状況をお伝えできるよう図書館ホームページを改訂しました。広報よこはま泉区版「泉図書館からこんにちは」コーナーでは、毎月の開催行事や展示をお知らせしたほか、司書のおすすめ本等を紹介しました。 また、地域情報紙に図書館のコロナ対策や夏休み行事などの情報が掲載され、周知されました。今後も、ホームページの定期的な更新に努めるとともに、図書館内での情報掲示方法を見直すなど、最新情報の発信に努めます。
  2. 大人を対象に、横浜市立図書館100周年を記念し、同じく100周年を迎える横浜市交通局と連携した講演会を11月に、横浜市営交通に関する写真や資料の展示を10月から12月にかけて実施したところ「懐かしい」などご好評をいただきました。講演会の様子は、4月からインターネット配信しています。また、新型コロナウイルスまん延防止等重点措置の適用が明けた3月末に、「相続・遺言講座」及びボランティアによる「大人が楽しむおはなし会」を開催したところ、短時間に定員を超える多数の申し込みをいただき、関心の高さを実感しました。

誰もが利用しやすい図書館サービスの充実

取組

  1. 利用者懇談会「いいとこづくり委員会」や図書館設置の「ご意見箱」によって、直接、利用者の声をお聴きし、図書館運営やサービス向上に反映します。
  2. 誰もが、安全に安心して気持ちよく利用できる図書館を目指し、マナー啓発キャンペーンや利用者環境の整備に取り組みます。
  3. 書架整理ボランティアの協力を得ながら、利用者が使いやすく整理された書架づくりに努めます。

成果と課題

  1. 「ご意見箱」への投函や窓口カウンターにおいて、駐車場や植栽に関するご意見、コロナ禍における職員の窓口応対への激励など、15件のご意見をいただきました。回答が必要なご意見には、すべて期限内に回答しました。利用者懇談会は、開催を見送りました。令和4年度も新型コロナウイルス感染症拡大の状況を見ながら開催の可否を判断していきます。
  2. 利用しやすく安全な図書館環境整備の一環として、トイレ等の手洗い水栓(5カ所8水栓)を手をかざすだけで水が出る自動水栓に交換しました。また、令和4年2月末から約1か月間にわたりマナーアップ・キャンペーンに取り組み、誰もが気持ちよく利用できる図書館づくりに努めました。
  3. 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため人数は少なくなってしまいましたが、熱心な書架整理ボランティアに支えていただきながら、利用しやすい書架づくりに努めました。次年度以降、減少傾向が続いている書架整理ボランティアの募集・育成に取り組んでいきます。

人材育成の推進

取組

  1. 「司書職人材育成計画」に基づき、研修への参加など司書の専門性向上につながる人材育成に取り組みます。
  2. 会計年度任用職員のスキルアップのため、OJTを中心とする職場研修に取り組みます。
  3. 個人情報保護や人権啓発、コンプライアンスなど、公務員として必要な基本研修にも丁寧に取り組みます。

成果と課題

  1. OJTを通じて知識・経験を積み重ねるとともに、障害者支援事業研修・連絡会、学校連携事業連絡会、ボランティア活動に向けた関係施設連絡会、図書館次期システム検討プロジェクト等への参加などによって、司書職員の専門性向上に努めました。
  2. 会計年度任用職員を対象に、窓口対応をはじめとする図書案業務のスキルアップにつながる研修に取り組みました。
  3. e-ラーニングも活用しながら、全職員を対象に、個人情報保護研修や不祥事防止研修、人権啓発研修、コンプライアンス研修などを実施し、公務員としての基本スキルや心構え等の再確認・再認識を行いました。

地域と連携した読書活動の推進

取組

  1. 区と連携し「泉区読書活動推進目標」に基づく区民の読書活動を支援する事業に取り組みます。
  2. 地域で活動する読み聞かせボランティアグループと連携して、毎月第一土曜日と第二日曜日に子ども向けおはなし会を開催します。 (計22回)
  3. 「おはなし会に向く本のコーナー」において、図書館司書が選んだおすすめ本を紹介するなど、地域のおはなしボランティア活動を支援します。

成果と課題

  1. 泉区役所と協力して、8月にオリンピック・パラリンピック記念イベントおよび3R夢キャンペーンと連携した2つの読書活動イベントに取り組み、相乗効果による認知度アップを図りました。前者では、オリンピック・パラリンピックやスポーツ関連資料40冊の展示やブックリストの配布を行い、後者では区内小中学校20校253人の児童生徒のおすすめ本を紹介するなど、読書活動の啓発と学校との連携強化にもつながっています。3月には区内の読書施設の紹介マップを作成し、市民の読書活動の一助とすることができました。また、泉区役所の乳幼児4か月検診において、図書館司書が作成した「家庭内での読み聞かせの大切さを伝えるチラシ『子育てに本を』」を配付し、乳幼児期から本に触れることの大切さや図書館で開催される子ども向けおはなし会等を周知・啓発しました。
  2. 地域の読み聞かせボランティアよるおはなし会を計16回開催し、延べ250人の親子が本やおはなしに触れる好機としました。(新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言等のため6回中止)
  3. おはなしボランティア向け資料として、司書がおすすめするおはなし会に向く本を新たに19冊補充・紹介するなど、ボランティア活動を支援しました。

2 子どもの読書習慣の定着への支援

子どもの読書習慣の定着への支援

取組

  1. 貸出や問合わせの多いシリーズ本や定番図書など、児童書の収集・充実に努めます。(計300冊)
  2. 逐次刊行物を中心した子ども向けの情報発信コーナーを設置し、子どもたちの本への関心を啓発します。

成果と課題

  1. 物語を中心に、「怪盗レッド」や「動物病院のマリー」など人気のあるシリーズや定番図書等を301冊購入・配架し、児童書の充実に努めました。
  2. 1階児童書フロアに、子ども向け情報発信コーナー「新聞と雑誌のコーナー」を新設し、新たに小学生新聞2紙(日刊)も配架・閲覧を開始しました。また、2階雑誌コーナーから移動した子ども向け雑誌が良く借りられるようになりました。

家庭での読書活動の推進

取組

  1. 現在配布している、家庭内での読み聞かせの大切さを伝えるチラシ「子育てに本を」で紹介する絵本の構成を見直し・改訂します。紹介する本は、貸出に備えて必要な冊数を確保します。(14タイトル84冊)
  2. 地域で活動するボランティアと連携し、家庭でも楽しめるわらべうたの会を開催します。(計10回)
  3. 家庭での読書習慣定着を促進するため、図書館司書による家庭でも楽しめるわらべうたや絵本を紹介する親子向けおはなし会を開催します。(計40回)
  4. 「おはなし会で読んだ本コーナー」や「おうちでいっしょに楽しむ絵本コーナー」において、図書館司書やボランティアによるおはなし会で紹介した本や、図書館司書がおすすめする本をすぐに借りられるよう展示し利用の促進を図ります。(展示30回)

成果と課題

  1. 家庭内での読み聞かせの大切さを伝えるチラシ「子育てに本を」を改訂しました。チラシで紹介している本は、貸出に備えカウンター内に常に必要数を確保しています(14タイトル84冊)。また、子どもたちの関心の高い4つのテーマ(「つくる」「宇宙」「冒険」「いきもの」)で、図書館司書が選んだ本を提供する「本のお楽しみ袋」は、小学生が本に触れるきっかけにもなる夏休み人気企画となりました。(4テーマ×各2冊×20袋=160冊)
  2. 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため定員を絞ったうえで、5回連続講座「親子で楽しむわらべうた」の会を前期・後期の2回(計10回予定)開催して、参加者が家庭に帰ってからも親子で楽しめるわらべうた等を紹介しました。(延べ42人参加、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言等のため3回中止)
  3. 図書館司書による「ちいさなちいさなおはなし会」を36回開催し、延べ148人の親子がわらべうたや絵本を楽しみました。(緊急事態宣言等のため6回中止)
  4. 児童フロアにおいて、図書館司書やボランティアによるおはなし会で紹介した本や、図書館司書がおすすめする本を展示することによって、利用の促進を図りました。31回の展示を行い、1,200タイトルを超える絵本や物語を紹介しました。

学校教育への協力、学校図書館充実のための支援

取組

  1. 児童・生徒の図書館見学や職業体験などを積極的に受け入れます。
  2. 教員・学校司書研修への講師派遣や、授業支援のための本の貸出・レファレンスなどに取り組みます。
  3. 教職員向け貸出で利用の多い分野の本や子どもたちの課題解決に役立つ本の収集・充実に努め、学校での読書活動を支援します。(40冊)

成果と課題

  1. 8月に、図書館の仕事に関心のある高校生2名がインターンシップ(2日間)を経験しました。また、小学生を対象とした職業体験「なつやすみ図書館ちょこっと体験(定員8人)」は、受付開始とほぼ同時に定員に達するほどの好評をいただきました。そのほか、小学生の図書館見学や中学生の職業体験は申し込みを受けましたが、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令時期と重なり、いずれも中止になりました。
  2. 6月に、区内全学校図書館司書25人(戸塚区内小学校1校を含む)を対象に、司書としての基本知識を学ぶ学校図書館司書研修を開催したほか、学校図書室の環境整備相談1件、授業に活用する本の教職員への貸出57件1,407冊、教職員からのレファレンス30件等の対応を行うなど、区内小中学校の支援に努めました。
  3. 学校の授業内容に沿った本や、前年度に学校からの利用や問合せが多かった本など50冊を購入し、教職員が授業で活用できる本の充実を図りました。

ティーンズ世代の読書活動の促進

取組

  1. 昨年度リニューアルしたティーンズコーナーの資料の刷新と充実を図ります。(40冊)
  2. ティーンズコーナーに新しく入った本を紹介する案内(ブックリスト)を作成して、区内の中学・高校に配布します。(計4回)

成果と課題

  1. 人気の高いシリーズ小説や進路・学校関係の資料など、64冊を購入・配架しました。また、ティーンズに直接、本を手に取ってもらえるよう、情報がたくさんあって目を引きやすい本の表紙を見せる置き方(面出し)を増やすなど、PRに努めました。
  2. 泉図書館で新たに購入したティーンズ向けの本を紹介するブックリストを作成し、区内中学校・高校8校へ配布し、学校図書館での掲示を依頼するなど啓発に努めました。(4回)また、中学生がおすすめの本を紹介するPOPを募集したところ、55人から50タイトルのおすすめ本の紹介があり、館内展示をして来館者に広く紹介しました。学校図書館司書が中心となって取り組んでくれた学校もあり、学校図書館司書との連携が進みました。

地域での読書活動への支援

取組

  1. 地域で活動する読み聞かせボランティアグループと連携して、毎月第一土曜日と第二日曜日に子ども向けおはなし会を開催します。 (計22回)(再掲)
  2. グループ貸出やボランティア向け交流会・研修会の開催(計3回)など、地域で活動する読書活動グループを支援します。

成果と課題

  1. 地域の読み聞かせボランティアよるおはなし会を計16回開催し、延べ250人の親子が本やおはなしに触れる好機としました。(新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言等のため6回中止)(再掲)
  2. 新型コロナウイルス感染症の影響により、読み聞かせ等区内ボランティア団体の活動は一時期停滞状態にもありましたが、最終的には、新たに3団体が加わるなど、昨年度を上回る38団体からグループ貸出登録があり、区内で読書活動を推進しています。図書館としても、各団体への一層の支援が求められています。
  3. 1月開催に向けて準備を進めてきたボランティア交流会および研修会は、募集を開始したものの、コロナ禍のため実施を見送りました。

3 蔵書とレファレンスの充実

地域の情報拠点としての蔵書の充実

取組

  1. 高齢者の関心が高い健康づくりや余暇の充実に役立つ本を収集・拡充します。(80冊)
  2. 教職員向け貸出で利用の多い分野の本や子どもたちの課題解決に役立つ本の収集・充実に努めます。(40冊) (再掲)

成果と課題

  1. 需要が高まっている新型コロナウイルス感染症関連の本も含め115冊を購入し、健康づくりや余暇の充実に役立つ本の充実を図りました。
  2. 学校の授業内容に沿った本や、前年度に学校からの利用や問合せが多かった本など50冊を購入し、教職員が授業で活用できる本の充実を図りました。(再掲)

レファレンスの充実

取組

  1. インターネット用パソコンで利用できるオンラインデータベースを新規追加し、利用促進に向けてPRを図ります。
  2. 館内設置のインターネット用パソコンだけでなく、来館者の情報機器のネットワーク環境を向上させるために、Wi-Fi環境の整備を検討します。
  3. ホームページの日本語学習書のリストの追加更新を行い、コンテンツの質の向上と利用の促進を図ります。
  4. 子どもからの本に関する問い合わせを記録し、蓄積して、需要や傾向を分析します。

成果と課題

  1. 科学技術系の文献データベースや新聞記事のデータベースなど、新たに6種類のデータベースの利用環境を整備しました。これによって、計12種類のデータベースがご利用いただけるようになりました。1月には「広報よこはま泉区版」でこれらのデータベースの紹介記事を掲載し、区民へのPRと利用促進に努めました。
  2. 3月にWi-Fi環境の構築・設定を終え、試験運用を開始しました。令和4年度からのサービス開始に向けて、接続状況の調査や利用者用アクセスガイド、館内掲示、マップ登録など利用者環境を整えるとともに、ホームページへの掲載等によって区民への周知を図ります。
  3. 新たに約30タイトルを追加するなど、ホームページの日本語学習書リストの充実に努め、外国につながる区民の日本語学習を支援しました。
  4. 窓口や電話での子どもたちからの本に関する問い合わせ230件を記録・蓄積しました。その結果、子どもたちの関心が高いにもかかわらず泉図書館では所蔵の少ない分野があることがわかり、購入につなげることができました。

資料の活用と情報発信

取組

  1. 区民の読書活動の活性化につながるよう時宜にかなった図書を紹介(展示)します。(20回)
  2. 区民の関心の高いテーマによる講座や講演会を開催します。(2回) (再掲)
  3. 図書修理ボランティアの協力を得て、貴重な資料がより長く有効活用できるよう努めます。

成果と課題

  1. 企画展示として、今年「開業100周年」を迎えた横浜市立図書館をテーマとした「市立図書館100年のあゆみ」、「#100ページ目のことばたち」の展示を行うなど、話題性の高い図書や季節にあった図書を紹介することによって、利用者の読書への興味・関心が高まるよう努めました。 (一般書16回、児童書8回)
  2. 大人を対象に、横浜市立図書館100周年を記念し、同じく100周年を迎える横浜市交通局と連携した講演会を11月に、横浜市営交通に関する写真や資料の展示を10月から12月にかけて実施したところ「懐かしい」など、ご好評をいただきました。講演会の様子は、4月からインターネット配信しています。また、新型コロナウイルスまん延防止等重点措置の適用が明けた3月末に、「相続・遺言講座」及びボランティアによる「大人が楽しむおはなし会」を開催したところ、短時間に定員を超える多数の申し込みをいただき、関心の高さを実感しました。(再掲)
  3. コロナ禍においても、3密を避けながら定期的に活動を続けてくれている図書修理ボランティアによって、貴重な図書館資料の有効活用が図られました。(15回活動101冊修繕)

4 泉図書館の独自目標

取組

  1. 館内設置のインターネット用パソコンだけでなく、来館者の情報機器のネットワーク環境を向上させるために、Wi-Fi環境の整備を検討します。(再掲)
  2. 図書館のリスクマネジメントの一環として、感染症予防等の対策を継続して実施します。例:1日3回以上の施設内消毒、手指消毒剤の設置、館内換気の実施等
  3. 安全に安心して図書館を利用できるよう、図書館内の物品を適正管理し、破損個所の修繕、案内サインの貼り替え等の見直しを行います。

成果と課題

  1. 3月にWi-Fi環境の構築・設定を終え、試験運用を開始しました。令和4年度からのサービス開始に向けて、接続状況の調査や利用者用アクセスガイド、館内掲示、マップ登録など利用者環境を整えるとともに、ホームページへの掲載等によって区民への周知を図ります。(再掲)
  2. 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、1日3回以上の施設内消毒、手指消毒剤の設置、館内換気を継続的に実施するとともに、利用者に協力をいただいて、マスク着用、手指消毒、3密の回避等を徹底しました。また、トイレ等の手洗い水栓(5カ所8水栓)を手をかざすだけで水が出る自動水栓に交換しました。(一部再掲)
  3. 経年劣化が進み故障が頻発するなど、不安定な稼働状態であった加圧給水ポンプを、関係局と調整を重ね、令和4年2月に緊急更新しました。これによって、館内空調設備や水道、手洗い等に必要な水が安定供給できるようになりました。日々の点検・見回りによって、利用者が使用する消毒用アルコール等の薬剤や石けん等の物品が切れることのないよう、適正に管理を行いました。また、設備、備品、案内サイン等の損傷があった場合には、速やかに修繕を行いました。

総合コメント

 泉図書館では、令和3年3月に策定された「泉区読書活動推進目標」の実現に向けて、おはなし会や講演会の開催、時宜を得た本の展示、貸出など、読書活動ボランティアの皆さんのご協力をいただきながら各種図書館サービスを展開しました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、実施内容や参加人数、会場、開催時期など様々な制限がある中での事業実施でしたが、改めて区民の皆さんの図書館サービスへの強い期待を感じる1年でもありました。例えば、まん延防止等重点措置の適用があけた直後に開催したおはなし会や講演会は、短時間で定員を上回るお申し込みをいただきました。また、グループ貸出では、コロナ禍であっても新たに3団体が加わり38団体の登録があるなど、区内読書活動団体の読書活動への意欲が感じられ、図書館としてもより一層の支援が求められています。
 令和4年度も、引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底しながら、地域や学校、区役所との連携のもと、積極的な読書活動の推進、図書館サービスの充実に努めてまいります。

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館企画運営課

電話:045-262-7334

電話:045-262-7334

ファクス:045-262-0052

メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:479-102-796

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews