ここから本文です。

令和2年度 旭図書館の目標振り返り

この目標の〔取組〕は令和2年度当初に策定したものです。 新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していた取組の変更・中止などがありましたが、新しい生活様式を取り入れつつ、柔軟に取り組みました。各取組の〔成果と課題〕を振り返り、巻末の「総合コメント」で全体を総括しています。

最終更新日 2021年6月8日

1 誰もが利用しやすい図書館

図書館のイメージアップと利用促進のための企画・イベント等実施

取組

  1. 障害者の社会参加等をテーマに、県立津久井やまゆり園障害者殺傷事件の裁判を追う環境哲学者最首悟氏の講演会を開催します。(10月)
  2. 本を通した人と地域の交流をテーマに、区内中学生による企画会議を立ち上げます。あわせて第2回旭区中学生ビブリオバトル大会を開催します。(11月)
  3. 「空から見た旭区~旭区空中写真展~」を開催します。(6月~7月)

成果と課題

  1. 最首悟氏の講演会は延期になりましたが、同氏の著作や障害者の社会参加に関する本を集めた展示や図書リスト掲示を行いました。(10月)また、講演会は令和3年9月に開催予定です。
  2. ビブリオバトル大会は中止になりましたが、来年度はオンラインによる開催に向け準備を進めます。
  3. 「空から見た旭区~旭区空中写真展~」(8月)を開催するとともに、区内施設で巡回しました。(10月~2月)
  4. 旭区の区民まつりのオンラインによる開催を受け、旭図書館から読み聞かせと紙芝居のボランティア、当館司書が参加し、読書活動推進をPRしました。

誰もが利用しやすい図書館サービスの充実

取組

  1. 図書館司書が選んだ絵本を区内の子育て支援施設に区と連携し提供します。また、子どもの読書活動推進の担い手を養成・スキルアップするための講座等を図書館、区役所等で開催します。
  2. 乳幼児健診等さまざまな機会をとらえて、新規登録など図書館利用促進に努めるとともにおはなし会等イベントのPRをしていきます。
  3. 旭図書館の屋上庭園「あさひくんの庭」を秋に開放し、ボランティアの活動による園芸を利用者に楽しんでいただきます。

成果と課題

  1. 図書館司書が絵本を選定し、区内の子育て支援施設にアンケートを取り、提供する施設を決め絵本を提供しました。子どもの読書活動推進の担い手を養成・スキルアップするための講座等については来年度開催に向け鋭意準備を進めています。
  2. 7月から再開した乳幼児健診で、新規登録など図書館利用促進等のPRを始めました。
  3. 11月21日(土曜日)に旭図書館の屋上庭園「あさひくんの庭」を開放し、ボランティアの活動による園芸を利用者に楽しんでいただきました。併せてボランティアによる紙芝居の会を開催しました。

地域と連携した読書活動の推進

取組

  1. 区内で活動する読書活動推進団体と連携し、さまざまな区民参加のイベントにおいて、本の展示や紹介文作成など開催を支援します。
  2. 旭図書館のボランティアの方々のご意見を反映した館の運営を行うとともに、年1回の全体交流会を開催します。

成果と課題

  1. 読書活動推進団体の活動は休止状態でしたが、10月24日(土曜日)に、あさひブックデイトークショーに館長が参加するなど活動支援を再開しました。
  2. 旭図書館のボランティアの方々の活動は、7月から感染症対策を講じ再開しました。また、活動紹介と募集を兼ねたポスター展を区役所と図書館で開催しました。引き続きご意見を反映した館の運営を行っていきますが、全体交流会の開催は中止しました。

2 子どもの読書習慣の定着への支援

家庭での読書活動の推進

取組

  1. こどもおはなし会を原則月1回、親子で楽しむおはなし会を原則月3回開催します。
  2. 保育所合同おはなし会を11月と12月に開催します。
  3. 「旭子育て保育園ひろば」に参加し、絵本の読み聞かせと本の展示を行います。(10月)
  4. 区内の市民利用施設と合同で、「旭区おはなし会まつり」を開催します。(9~11月)
  5. 図書館司書が選んだ絵本を区内の子育て支援施設に区と連携し提供します。また、子どもの読書活動推進の担い手を養成・スキルアップするための講座等を図書館、区役所等で開催します。(再掲)

成果と課題

  1. 8月からこどもおはなし会を原則月1回、親子で楽しむおはなし会を原則月3回再開しました。
  2. 保育所合同おはなし会は中止となりました。
  3. 「旭子育て保育園ひろば」に参加しての絵本の読み聞かせと本の展示は中止となりました。
  4. 区内の市民利用施設と合同で、オンラインによる「旭区おはなし会まつり」を開催しました。(9月から11月)
  5. 図書館司書が絵本を選定し、区内の子育て支援施設にアンケートを取り、提供する施設を決め絵本を提供しました。子どもの読書活動推進の担い手を養成・スキルアップするための講座等については来年度開催に向け鋭意準備を進めています。(再掲)

学校教育への協力、学校図書館充実のための支援

取組

  1. 司書が区内小学校を訪問し、読み聞かせ活動を行います。
  2. 小学生向けに、「一日図書館員」事業を行います(8月)。また、図書館見学を受け入れます。
  3. 区内中学生の職業体験を受け入れます。(10~1月)
  4. 学校図書館の整備相談を随時受け付けます。

成果と課題

  1. 9月から小学校を訪問の読み聞かせ活動を再開しました。
  2. 「一日図書館員」事業、図書館見学はコロナ禍のため、学校側の対応が難しく中止となりました。
  3. 区内中学生の職業体験はコロナ禍のため、学校側の対応が難しく中止となりました。
  4. 学校図書館の整備相談を随時受け付けています。

ティーンズ世代の読書活動の促進

取組

  1. 本を通した人と地域の交流をテーマに、区内中学生による企画会議を立ち上げます。併せて第2回旭区中学生ビブリオバトル大会を開催します。(11月・再掲)

成果と課題

  1. ビブリオバトル大会は中止になりましたが、来年度はオンライン開催に向け準備を進めます。(再掲)

地域での読書活動への支援

取組

  1. ボランティアグループとの協働による朗読会を年2回・紙芝居の会を年1回開催するとともに、ボランティアとの協働によるおはなし会を毎月開催します。
  2. 図書館司書が選んだ絵本を区内の子育て支援施設に区と連携し提供します。また、子どもの読書活動推進の担い手を養成・スキルアップするための講座等を図書館、区役所等で開催します。(再掲)

成果と課題

  1. 朗読会は中止になりましたが、紙芝居は11月21日(土曜日)に旭図書館の屋上庭園「あさひくんの庭」開放時に行うとともにオンライン開催となった旭区民まつりに参加しました。ボランティアとの協働によるおはなし会は9月から再開しました。
  2. 図書館司書が絵本を選定し、区内の子育て支援施設にアンケートを取り、提供する施設を決め絵本を提供しました。子どもの読書活動推進の担い手を養成・スキルアップするための講座等については来年度開催に向け鋭意準備を進めています。(再掲)

3 蔵書とレファレンスの充実

地域の情報拠点としての蔵書の充実

取組

  1. 地域情報(学校誌等)を収集します。

成果と課題

  1. 学校誌は3冊寄贈を受けました。引き続き収集していきます。

資料の管理・保存

取組

  1. 旭図書館で図書修理及び書架整理に取り組むボランティアの協力を得て、資料の修理と保存、整理を進めます。

成果と課題

  1. 臨時休館中、職員により図書修理及び書架整理に取り組むとともに7月からはボランティア活動も再開し、資料の修理と保存、整理を進めています。

レファレンスの充実

取組

  1. 新規登録の際や貸出時の会話から、資料探索のニーズを探り、レファレンスサービス利用に結び付けます。職員間の連携を一層密にして、利用者が求める資料・サービスを、的確かつ迅速に提供できるようにします。

成果と課題

  1. 少しでも迅速に資料提供する方法がないか、利用者からしっかり聞き取って選択肢を示すよう司書の間で確認し取り組んでいます。

資料の活用と情報発信

取組

  1. 県立津久井やまゆり園障害者殺傷事件の裁判を追う環境哲学者最首悟氏の講演会開催に合わせ、障害者の社会参加に関する図書の展示、図書リストの作成・配布を行います。(10月)
  2. よこはま動物園ズーラシアとの協働による動物関連の展示を行います。(7月)

成果と課題

  1. 最首悟氏の講演会は中止になりましたが、障害者の社会参加に関する図書の展示、図書リストの作成・掲示を行いました。(10月)
  2. よこはま動物園ズーラシアとの協働による動物関連の展示を行いました。(8月)

4 旭図書館の独自目標

取組

  1. 本を通した人と地域の交流をテーマに、区内中学生による企画会議を立ち上げます。併せて第2回旭区中学生ビブリオバトル大会を開催します。(11月)(再掲)
  2. 区内で活動する読書活動推進団体と連携し、さまざまな区民参加のイベントにおいて、本の展示や紹介文作成などを支援します。(再掲)
  3. 旭図書館のボランティアの方々のご意見を反映した館の運営を行うとともに、年1回の全体交流会を開催します。(再掲)
  4. 図書館司書が選んだ絵本を区内の子育て支援施設に区と連携し提供します。また、子どもの読書活動推進の担い手を養成・スキルアップするための講座等を図書館、区役所等で開催します。(再掲)

成果と課題

  1. ビブリオバトル大会は中止になりましたが、来年度オンラインによる開催に向け準備を進めます。(再掲)
  2. 読書活動推進団体の活動は休止状態でしたが、10月24日(土曜日)に、あさひブックデイトークショーに館長が参加するなど活動支援を再開しました。(再掲)
  3. 旭図書館のボランティアの方々の活動は、7月から感染症対策をとり再開しました。また、活動紹介と募集を兼ねたポスター展を区役所と図書館で開催しました。引き続きご意見を反映した館の運営を行っていきますが、全体交流会の開催は中止しました。(再掲)
  4. 図書館司書が絵本を選定し、区内の子育て支援施設にアンケートを取り、提供する施設を決め絵本を提供しました。子どもの読書活動推進の担い手を養成・スキルアップするための講座等については来年度開催に向け鋭意準備を進めています。(再掲)

5 施設等の感染症対策

  1. 飛沫感染を防ぐために、受付カウンターにビニールカーテンを設置しました。
  2. ソーシャルディスタンスを保つため受付カウンター前の床に立ち位置を示すサインをつけました。
  3. 飛沫感染を防ぐために、閲覧席に透明アクリル板を設置しました。
  4. 密接を回避するため、閲覧用長椅子は一人おきに着座できるようにしました。
  5. 図書館入り口に消毒液を設置し、マスク着用を促す表示を設置しました。
  6. 感染症への注意喚起を館内放送で適時行いました。
  7. 神奈川県のLINEコロナお知らせシステムに登録し、感染防止対策取組書を掲出しました。

総合コメント

令和2年度の旭図書館は、感染症対策を講じながら、館運営やおはなし会等の事業を実施し、各種ボランティアの皆様にも夏以降例年と変わらず活動していただきました。
コロナ禍ではありましたが、オンラインによる旭区の区民まつりに、読み聞かせと紙芝居のボランティア、当館司書が参加しての読書活動推進PRや司書が選定した絵本の区内の子育て支援施設への提供など新たな取り組みにチャレンジすることもできました。
一方、コロナ禍で中止となったビブリオバトル大会や講演会等については、来年度はオンラインによる開催を視野に入れ準備を進めます。
来年度は横浜市立図書館100周年、旭図書館35周年という節目の年であることを踏まえ、子どもの読書活動推進の担い手の養成といった重点課題や、未利用層にアピールできる各種イベントなど周年事業を区役所と連携のもと積極的に展開し、一層の読書活動推進に取り組んでまいります。

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館企画運営課

電話:045-262-7334

電話:045-262-7334

ファクス:045-262-0052

メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:275-172-795

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews