最終更新日 2024年7月31日
ここから本文です。
十日市場の歴史 目次
〔はじめに〕
〔ごあいさつ〕
〔お礼のことば〕
1 わたしたちの十日市場小学校
(1)校章
(2)校歌
(3)校旗
(4)地域とPTA
2 十日市場小学校のうつりかわり
(1)中村学舎(中村学校)
(2)円蔵さん学校(郁文学校十日市場分校)
(3)旭学校
(4)新治小学校
(5)新治小学校十日市場分校
(6)十日市場小学校
(7)校しゃなどのふえ方
3 わたしたちの十日市場町
(1)屋上から見わたしたようす
(2)家と人口
(3)しごと調べ
(4)田やはたけ
4 十日市場町のうつりかわり
(1)大むかしの十日市場
(2)十日に市が開かれたころ
(3)十日市場村のようす
(ア)農地
(イ)戸数・人口
(ウ)村をおさめていた人
(エ)村役人
(オ)人々のくらし
(カ)石仏
(キ)むかしの道
(ク)高札場
(ケ)寺子屋
5 かわってきた人々のくらし
(1)村の名まえ
(2)横浜線
(3)農機具の改良
(4)はじめての電とう
(5)養蚕
(6)村から町へ
(7)古い道から新しい道へ
(8)北門ぜき
6 これからの十日市場町(新しい町づくり)
(1)十日市場地区のあらまし
(2)霧が丘地区のあらまし
7 むかしのようすをつたえるもの
(1)いせき・しせき
(2)寺と神社
(3)石仏について
(4)年中行事
(5)伝説と民話
*泣き坂
*霧ヶ池
*霧ヶ池の大蛇の話
*きつねに化かされた話
8 年表
あとがき
このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館調査資料課
電話:045-262-7336
電話:045-262-7336
ファクス:045-262-0054
ページID:739-482-756