最終更新日 2024年7月31日
ここから本文です。
横浜市緑区小山町郷土誌稿 写真情報
掲載ページ | 写真情報 |
---|---|
3 | 小山の原から発掘された石斧二点 |
5 | 〔八朔村との地境争いの〕判決書の一部(終りの部分) |
11 | 切り図 甲(半縄田) |
11 | 切り図 乙(鳥井戸から保寿院に至る) |
11 | 切り図 丙(中村から上耕地中央まで) |
11 | 切り図 丁(上耕地西部より高島) |
11 | 切り図4枚をつなぎ合せた全村図 |
12 | 小山村(最終番)の地券 |
12 | 小山村の地券 |
15 | 〔賞状〕 |
35 | 昔の消火器 |
36 | 昭和十三年三月中里村消防団結成記念 日枝神社前 |
50 | 内務大臣 鈴木喜三郎氏揮毫による小山西八朔堰碑 |
52 | 改修記念碑 |
61 | 〔わら〕 |
77 | 〔旧県道添 道祖神碑〕 |
78 | 〔保寿院 地蔵尊の石仏〕 |
79 | 〔観護寺参道 地蔵尊像〕 |
82 | 昭和55年秋の地神講祭り |
84 | 阿夫利神社下社拝殿 |
85 | 雨乞い場における村人の雨乞の神事の想像図 |
89 | 大山阿夫利神社の下社登拝の石段と行衣姿の信者、石段を上ると下社拝殿がある |
89 | 〔大正11年4月 社殿竣工による遷宮式における祝賀風景〕 |
100 | 観護寺の歴代住職の墓地と古木ボダイ樹 |
101 | 印融上人を称える掛軸(鳥山町三会寺蔵) |
104 | 〔保寿院 荒川家代々の墓碑〕 |
このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館調査資料課
電話:045-262-7336
電話:045-262-7336
ファクス:045-262-0054
ページID:835-073-895