最終更新日 2024年7月31日
ここから本文です。
十日市場村誌 写真情報
掲載ページ | 写真情報 |
---|---|
7 | 〔五輪石塔〕 |
20 | 〔天保十一年の十日市場村、細井右近知行所の宗門人別御改帳〕 |
21 | 〔写真〕 |
29 | 〔高札〕 |
30 | 霧ヶ池弁天 |
33 | 商売往来 |
33 | 手習師匠清水礼〔禮〕吉氏の墓碑 宝袋寺境内 |
35 | 〔墓石〕 |
36 | 昭和3年頃の宝袋寺 |
36 | 現在の〔宝袋〕寺 |
38 | 古宝〔袋〕の額 |
41 | 阿弥陀堂 |
42 | 〔写真〕 |
45 | 〔写真〕 |
46 | 八幡社の額(宝袋寺蔵) |
47 | 昭和3年頃の神明社 |
49 | 〔掛軸 寛文元年の十日市場村 神社名〕 |
49 | 中村稲荷社 |
50 | 石井稲荷社 |
52 | 〔「青面金剛童子」の文字掛軸〕 |
56 | 1.宝袋寺門前〔文字塔「庚申塔」〕 |
56 | 2.田中家の墓地〔舟型 末敷蓮華聖観音像〕 |
57 | 〔十日市場町北門ナキザカ 舟型 地蔵菩薩立像〕 |
57 | 〔十日市場町八八一 丸彫型 地蔵菩薩立像〕 |
58 | 〔十日市場町六〇五 駒型 六臂青面金剛像〕 |
60 | 〔地神塔 十日市場町中村八七一番地 角柱平頭型 文字塔〕 |
60 | 〔地神塔 十日市場町の市営バス停「石橋」の横〕 |
61 | 中村講中使用の掛軸 |
62 | 〔字石田にある弁財天二基〕 |
63 | 〔宝袋寺の二十三夜塔〕 |
64 | 〔十日市場町北門付近の通称愛宕山の二十三夜塔〕 |
65 | 1 貞和3年の板碑 |
65 | 〔板碑〕 |
66 | 廃義昌寺出土の板碑 |
このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館調査資料課
電話:045-262-7336
電話:045-262-7336
ファクス:045-262-0054
ページID:912-351-575