ここから本文です。

田奈の郷土誌 目次

最終更新日 2019年3月4日

「緑区関連資料目録」へ
「青葉区関連資料目録」へ

まえがき
郷土田奈

田奈村のおこり

田奈の地域

田奈村の解消

田奈の世帯・人口の推移

資料 多摩丘陵
資料 都筑の郡名
資料 県の昔
資料 明治初年の神奈川県
資料 港北区の変遷

田奈の昔

昔の長津田

領主岡野氏について
旧長津田の地方三役
青山街道と長津田宿
渡辺華山と長津田宿
長津田七氏
行人塚と鐘撞所
伯楽谷戸と比企尼谷戸
お野立の跡
お手植えの松の由来
板碑と甕
資料 板碑について

昔の恩田

武蔵風土記にみる恩田
恩田の古墳<糟屋の塔>
土志田清兵衛翁
資料 土志田清兵衛翁について
恩田の四姓
伝説あれこれ
恩田の富士塚
恩田茶屋
丸山教会

昔の奈良

武蔵風土記にみる奈良
領主石丸氏と松岳院
奈良地頭石丸定次について
田奈部隊始末記

神社と寺院

<田奈の社と寺>

王子神社と大石神社
杉山神社
前川社
住吉社
高尾山と飯繩神社
剣石地蔵と子野辺神社
徳恩寺
万福寺
福昌寺
廃「万年寺」について
万年寺の鐘
大林寺と随流院
寅薬師の福泉寺
種月山耕雲堂
盛円寺

村政の移り変わり

江戸時代の領主と石高
村の石高
明治初期の村政
田奈村時代

自治制度実施前
田奈村歴代村長・助役・収入役

資料 初代村長の横顔
資料 江戸幕府の職制

地区事務所
田奈の消防と駐在

消防の歴史
駐在の移り変わり

田奈の学校教育

学校創設の概況
学校創設当初の教育状況

学年試業・卒業試業
体育・運動会のはしり
長津田・恩田両校の合併問題
その他

資料 学制発布以前の小学校
資料 学制発布当初の小学校
資料 創設当初の就学状況
資料 小学教則
資料 学制関係年表
資料 学校手帳

田奈小学校

設置状況
校名の移り変わり
併設された学校
歴代の校長
年次別児童・教職員数
歴代P・T・A会長
校歌

資料 初代飯田校長と卒業証書
資料 渡辺惣次郎先生と頌徳碑
資料 校庭に魚雷を置く
資料 奉安殿始末記
資料 二宮金次郎の像
資料 恩田学校建築寄附名簿
資料 九十周年記念の懇談会

長津田小学校

創設当時の状況

資料 沿革史と杉山喜左衛門氏
資料 学校創設を祝う和歌
資料 初代校長自筆の履歴書

校舎の移り変わり
歴代の校長
現在の職員数・児童数
歴代のP・T・A会長・後援会長

奈良小学校

瑞円寺・松岳院時代
北ガ谷戸八四五番地および八三四番地
第三田奈小学校時代
分教場時代
独立への歩み
歴代の校長
P・T・A

田奈中学校

創立状況
歴代の校長
年度別卒業生
増築状況
P・T・A
校歌

田奈の幼児教育施設

田奈の産業・交通・文化

農業・商業

江戸時代の石高・戸口・名主
江戸時代の長津田村
明治初期の田奈地区農産物
大正時代の農業状況
現在の農家数と農業人口
大正・昭和の商業状況

田奈農協

産業組合設立以前の状況
産業組合の設立
田奈農業会の誕生
田奈農協

資料 港北区の農業概要
資料 長津田の乾繭所

横浜線

開通当時の状況
電化するまで
横浜線と村の功労者
今後の横浜線
横浜線余聞

資料 日本の鉄道の誕生
資料 道路おぼえがき

バス路線・ハイヤー・自家用車

生活の近代化

家庭の電化
電話
石油こんろ―プロパン―都市ガス

資料 横浜の電燈事業

水道

長津田の水道誘致
恩田・奈良と水道

資料 横浜の水道
資料 上和田堰―恩田川の水利

長津田郵便局

横浜銀行などの進出
長津田厚生病院

資料 「田奈村時報」について

あけゆく田奈

子どもの国
田園都市づくり
田園都市線の乗りいれ
のびる道路交通網
新しい町
のびる公共施設

資料 恩田の開発事業

思い出の記

恩田学校入学当時の思い出
思いいづるままに
私と恩田学校
田奈小学校とわたし
わたしの思い出
「だまれ!」-「停学」
老鶏めずらしくトキをふく
大けやきのうす
思い出
卒業記念の松
田奈校の思い出
恩師関根啓三郎先生をしのぶ
善良な「悪童」から

<特別資料>村の先覚者事蹟
〔あとがき〕

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:805-334-312

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews