ここから本文です。

横浜緑区史 通史編 写真情報

最終更新日 2019年1月18日

「緑区関連資料目録」へ
「青葉区関連資料目録」へ
「都筑区関連資料目録」へ

横浜緑区史 通史編 写真情報
掲載ページ写真情報
口絵稲荷前16号墳の土器(底部穿孔の朱彩壺) 写真 (財)横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター提供
口絵朝光寺原1号墳出土の武具〔眉庇付冑・三角板鋲留短甲〕 (財)横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター提供
口絵木造 釈迦如来立像(国重要文化財)荏田町 真福寺 写真 神奈川県立博物館提供
口絵牛込の獅子舞(横浜市無形民俗文化財)
4図2 多摩丘陵の景観 こどもの国周辺(『空からかながわ』より)
5図3 御殿峠礫層(『関東ローム層』より)
6図4 下末吉台地の地層推積状況 川崎市高津区千年付近(『関東ローム層』より)TC:立川ローム層 M:武蔵野ローム層 P:東京軽石層 S:下末吉ローム層 G:下末吉砂礫層 m:三浦層群
8図5 〔下末吉台地 鶴見川 東本郷町付近〕(『空からかながわ』より)
10図7 多摩丘陵の関東ローム層推積状況 川崎市多摩区登戸付近(『関東ローム層』より)TC:立川ローム層 M:武蔵野ローム層 S:下末吉ローム層 T:多摩ローム層
16図9 ハナイズミモリウシの復元模型(『日本の美術』より)
17図10 花泉遺跡出土の解体用骨器
18図11 ナウマン象とオオツノジカの出土状況 長野県野尻湖遺跡(『図説長野県の歴史』より)
20図12 忠類村出土のナウマン象の化石(『日本の美術1』より)
22図13 石核 青森県蟹田町大平山元1遺跡(『日本の美術1』より)
22図14 石核と剥片の接合 埼玉県所沢市砂川遺跡(『日本の美術1』より)
22図15 石刃 北海道樽岸遺跡
24図16 杉久保型ナイフ形石器 新潟県津南町神山遺跡(『神山』より)
25図17 茂呂型ナイフ形石器 東京都板橋区茂呂遺跡(『日本の美術1』より)
25図18 翼状剥片と国府型ナイフ型石器 大阪府高槻市群家今城遺跡(『日本の美術1』)より
26図19 彫器 埼玉県所沢市砂川遺跡(『日本の美術1』より)
27図20 〔掻〕器 東京都小平市新橋遺跡(『日本の美術1』より)
27図21 削器 北海道白滝服部台遺跡(『日本の美術1』より)
28図22 九州の細石器 宮崎県佐土原町船野遺跡(『日本の美術1』より)
28図23 中部地方の細石器 長野県南牧村矢出川遺跡(『日本の美術1』より)
29図24 北海道の細石器 白滝村白滝服部台遺跡(『日本の美術1』より)
30図25 尖頭器 横浜市緑区東方第2遺跡(『古代のよこはま』より)
33図27 けんか山遺跡の石器出土状況
34図28 花見山遺跡の礫群
37図30 はさみ山遺跡発見の住居跡(『日本考古学年報38』より)
38図31 メジリチ遺跡の復元住居(『古代史発掘1』より)
39図32 石器の刃の顕微鏡写真(『古代史発掘1』より)
39図33 湯の里4遺跡出土の玉類(『日本考古学年報36』)
40図34 港川人の頭蓋骨と復元(『図説日本文化の歴史1』『古代史復元1』より)
46図37 泉福寺洞穴出土の豆粒文土器(『泉福寺洞穴の発掘記録』より)
48図38 花見山遺跡の竪穴住居跡とみられる遺構
49図39 花見山遺跡の土器の出土状況
50図40 花見山遺跡出土の隆線文土器(『図説横浜の歴史』より)
51図41 花見山遺跡出土の石器(『図説横浜の歴史』より)
52図42 投槍器を使うエスキモー(『大系日本の歴史1』より)
56図44 西ノ谷貝塚の大きいムラ跡
57図45 撚糸文土器 横浜市南区大丸遺跡(『駿台史学第八号』より)
58図46 蹲踞の姿勢をした土偶 福島県飯坂町上岡遺跡(『土偶』より)
60図47 落とし穴と模式図 三の丸遺跡(『古代のよこはま』より)
61図48 霧ケ丘遺跡の落とし穴分布状況(『霧ケ丘』より)
63図50 土器が残っていた炉穴と復元土器 大熊仲町遺跡
65図52 重複した炉穴群 大熊仲町遺跡
68図54 隆帯文で飾られた土器 横浜市神奈川区神之木台遺跡(『調査研究報告第2冊』より)
120図73 朝光寺原弥生ムラのようす(1967年撮影) 掘り出された弥生時代中期の竪穴住居址
120図73 朝光寺原弥生ムラのようす(1967年撮影) 掘り直された集落をとりまく溝
120図73 朝光寺原弥生ムラのようす(1967年撮影) 溝の外につくられた方形周溝墓
155図79 横穴墓の壁画(熊ケ谷第7号墓)
155図79 横穴墓の壁画(熊ケ谷第2号墓)
157図80 矢崎山横穴墓の副葬品(上:土器、下:装身具)
158図81 保存整備された市ケ尾横穴群
163図83 矢崎山横穴墓群
163図84 矢崎山遺跡の古墳時代竪穴住居跡
176図89 墨書土器「都」
188図94 東耕地遺跡
188図95 神隠丸山遺跡
193図98 緑区西八朔町の杉山神社(1972年)
216図3 流鏑馬 鎌倉市提供
222図4 左 板碑下部の蔵骨器の出土状況 右 鴨志田念仏堂寛元二年銘板碑
232図6 武士の館 一遍上人絵伝 京都市歓喜光寺所蔵
241図9 厩と馬 一遍上人絵伝 京都市歓喜光寺所蔵
245図10 武蔵国留守所代連署書状 早稲田大学図書館所蔵
253図11 荏田赤田谷戸周辺の航空写真 1973年 住宅都市整備公団提供
255図12 真福寺千手観音像
257図13 妙光寺梵鐘
269図18 寺家村絵図(元禄十五年)
277図21 黒川の獅子頭
281図24 元石川町保木薬師堂 薬師如来坐像
290図27 港北区高田町興禅寺石幢(文保二年銘)
297図28 榎下城跡全景 1986年
299図30 荏田剣神社付近の鎌倉道
302図32 敵御方供養碑 藤沢市清浄光寺
308図33 小机城遠景
311図34 銅造 不動明王像懸仏 茅ヶ崎杉山神社
314図35 印融法印墓(中央の五輪塔) 小山町観護寺
316図37 猿渡内匠頭の墓 佐江戸町無量寺
319図38 雲松院所蔵 天童小参抄
330図40 上の山遺跡中世墓地
330図41 茅ヶ崎中世火葬墓の出土状態
330図42 上の山遺跡・銅銭と火葬人骨
331図43 蝶型蓮座板碑 上の山遺跡出土
335図45 天文年中銘阿弥陀画像板碑
340図46 受地だいやま遺跡 小鍛冶工房趾
342図47 上 台坂遺跡出土石鍋 下 石臼・火打金・かわらけなど
352図35 第三京浜と横浜線が通る小机城跡
353図37 亀甲山より鶴見川を隔て小机城跡を望む
373図40 荏田城跡
373図41 榎下城出土遺物
374図42 茅ヶ崎城本丸跡
379図43 鈴木文書 天正十四年虎朱印状
379図44 鈴木文書 桐桂朱印状
380図45 小机の泉谷寺
380図46 泉谷寺の鈴木家の墓地
387図47 上原家文書 北条氏直の直筆と花押
388図48 上原家文書 北条氏康直筆と花押
388図49 上原家文書 虎朱印状
393図48 茅ヶ崎正覚寺の秀吉禁制状
407図1 文禄三年長津田村名寄帳
407図2 寛文六年長津田村名寄帳
407図3 享保四年長津田村名寄帳
418図5 岡野氏墓所(大林寺)
436図7 『信田日記』
438図8 川和八幡神社の「神木」の切株
450図9 宗英寺
456図10 久保村五人組帳(1846)
465図11 北門堰があった付近の恩田川
477図13 昔の大山道(『中里郷土史』より)
480図13 大山遠望(左端、川和町より)
482図14 荏田の常夜灯
484図15 市ヶ尾の地蔵堂と庚申塔
517図16 大林寺板戸絵(兎来画)
519図17 佐藤文成墓(小山町観護寺)
520図18 万福寺掲額(田奈町)
526図20 苅谷定政の遺言状(寺子屋に関する部分)
528図20 大蔵寺筆子塚(中山町)
550図1 開発前の霧が丘の旧状(昭和46年)
563図3 明治5年の「荏田村物産取調書上帳」
566図4 伊勢山皇大神宮にある西南の役軍人の墓
566図5 伊勢山皇大神宮にある彰忠碑
577図7 郡役所仮庁舎となった妙蓮寺(昭和4年『都田村誌』より)
578図8 初代の都筑郡長 中溝昌弘
579図9 明治12年の戸長の辞令書
582図10 川和郵便局(昭和4年『都田村誌』より)
585図12 地券
589図13 嶋村文耕(岩町功著『評伝島村抱月』より)
590図14 (上)都田警察署(昭和4年『都田村誌』より) (下)署内訓示室
604図15 金子馬之助の墓(あざみ野 満願寺)
605図16 佐藤貞幹の墓(小山町 観護寺)
617図20 明治期の教科書
623図21 吉浜先生寿碑
629図23 都田村役場(『都田村誌』より)
641図24 『甘柿禅寺丸栽培法』
644図25 商家の面影を残す川和の街並
647図26 黒川製糸場のハガキ(明治33年)
655図27 長津田の御野立所の日露戦役紀年碑(明治40年)
661図28 川和の松林園の菊花壇
663図29 (上)川和の松林圃の菊花壇(『都田村誌』より) (左)松林圃の懸崖の菊花
669図30 現在の中原街道・池辺町開戸付近(平成3年4月撮影)
672図31 機関車 形成3400 製造 Pitts burgh 明治29/1896~1899年 総車量39.00t 火床面積1.32m2
672図32 客車 形式ナハユニ3610 三等郵便手荷物車
678図33 川向橋付近を流れる鶴見川(昭和55年)
687図34 長津田の御野立所に立つ記念塔「皇太子殿下御野立之跡」
698図35 川向園芸組合の桃のラベル
699図36 大地震による保土ヶ谷の地割れ
707図37 「田園の憂鬱由縁の地」碑
709図38 大正14年『中学生世界』に掲載された「黒装束五人組の夜襲」
711図39 『田園』(左)と大正2年『小女界』に発表された「小女小説ニコちゃんの憾み」
715図40 (なぎなた)をもつ宮元の女子青年団(『宮元青年会誌』より)
719図41 (上)農具のいろいろ (下)足踏脱穀機と金扱(千歯)
720図42 年期奉公契約証
723図43 都田地区における農繁期託児所
727図44 川和の都筑郡役所かいわい
729図45 横浜市編入についての告示(昭和14年『横浜市報』より)
738図46 慰霊碑
740図47 徴兵くじ
741図48 入営風景
744図49 荏田町衛生組合規約
747図50 山内警防団発団式における県知事告辞
809図5 緑区総合庁舎
809図6 緑区北部支所庁舎
836図11 昭和42年頃の鴨居駅付近
836図12 昭和40年代前半の佐江戸町工場群 提供 松下通信工業(株)
837図13 昭和43年鴨居小学校より鴨居駅・池辺町方面を望む
837図14 昭和44年当時の鴨居駅・鴨池人道橋
837図15 昭和44年当時の池辺町工場群 提供 日本電気(株)
846図20 昭和20年代の中山商店街
846図21 現在の中山商店街 スタジオカトウ提供
855図1 正月の松飾り
857図2 道祖神祭り
860図3 花祭り
861図4 夏越の祓い・芽の輪くぐり
862図5 盆棚
863図6 迎え火(川向地区)
863図7 砂盛り(白山地区)
863図8 砂盛り(恩田地区)

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:927-748-636

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews