ここから本文です。

よくある質問

最終更新日 2024年11月20日

よくある質問と答え

図書館について

Q
図書館の場所、最寄り駅を教えてください。
A

横浜市には、18館の図書館があります。くわしくは、次のページをご覧ください。⇒横浜市立図書館一覧

Q
開館日・開館時間を教えてください。
A

●火曜日から金曜日

地域図書館(山内図書館は除く):午前9時30分から午後7時まで

中央図書館・山内図書館:午前9時30分から午後8時30分まで

●土曜日・日曜日・月曜日・祝(休)日:午前9時30分から午後5時まで

●年末年始

12月28日:午前9時30分から午後5時まで

1月4日:正午から午後5時まで

※なお、臨時休館をさせていただく場合があります。
詳しくは、開館時間・休館日でご確認ください。

Q
休館日を教えてください。
A

●施設点検日(月1回)

●年末年始(12月29日から1月3日)

●図書特別整理日

●臨時休館日

開館時間・休館日

※なお、臨時休館をさせていただく場合があります。
詳しくは、開館時間・休館日でご確認ください。

図書館カードについて

Q
図書館カードを作りたいのですが。
A

横浜市立図書館ご来館の上、「横浜市立図書館利用申込書」と、本人であること及び現在の住所が確認できる文書(運転免許証、健康保険証、学生証など)をご提示ください。
登録(初めて図書を借りるとき)

蔵書検索ページによる新規登録・登録更新をご希望の場合は、オンラインによる登録・更新・変更手続のご案内をご確認ください。
郵送による新規登録・登録更新をご希望の場合は、郵送による新規登録・登録更新のご案内をご確認ください。

Q
図書館カードは何歳から作ることができますか?
A

0歳から作ることができます。

Q
横浜市に住んでいなくても、図書館カードを作ることができますか?
A

横浜市に通勤、通学している方は、図書館カードを作ることができます。住所を確認できる文書のほか、横浜市に通勤、通学していることが確認できる社員証、学生証などを図書館窓口にご提示ください。
鎌倉市・川崎市・逗子市・藤沢市・大和市・横須賀市・町田市にお住まいの方は、広域利用の図書館カードを作ることができます。住所を確認できる文書を図書館窓口にご提示ください。

近隣市図書館のご利用(広域利用)について

Q
図書館に行かずに、図書館カードを作ったり更新したりできますか?
A

横浜市内にお住まいか、通勤、通学している方は、図書館情報システムでの新規登録・登録更新ができます。
また、横浜市内にお住まいで、住民票に記載された住所と現在お住まいの住所が同じ方は、郵送での新規登録・登録更新ができます。
蔵書検索ページや郵送による手続については、「オンラインによる登録・更新・変更手続のご案内」ページか「郵送による新規登録・登録更新」ページをご覧ください。
上記の条件に当てはまらない方は、図書館窓口でお手続ください。

Q
図書館カードの有効期限はありますか?
A

図書館カードの登録有効期限は5年です。5年ごとに、登録内容を確認させていただきます。

登録更新のご案内

Q
図書館カードをなくしてしまいました。再発行してもらえますか?
A

横浜市立図書館にご来館の上、「横浜市立図書館利用申込書」と、本人であること及び現在の住所が確認できる書類(運転免許証、健康保険証、学生証など)をご提示ください。
即日、再発行します。(お電話でご連絡いただいた場合も、後日「図書館利用申込書」の提出をお願いします。)
※図書館情報システム更新(令和6年1月)以前に図書館カード紛失の手続をとられた方で、仮図書館カード(オレンジ色の紙製)をお持ちの方は、仮図書館カードをお持ちの上、図書館窓口へお越しください。

Q
なくした図書館カードが見つかりました。
A

再発行手続が済んでいる場合も、見つかった図書館カードを図書館窓口へお持ちください。
※図書館情報システム更新(令和6年1月)以前に図書館カード紛失の手続をとられた方で、仮図書館カード(オレンジ色の紙製)をお持ちの方は、仮図書館カードと見つかった図書館カードをお持ちの上、図書館窓口へお越しください。

Q
住所・電話番号が変わりました。何か手続が必要ですか?
A

登録変更の手続が必要です。図書館窓口での手続の場合は、ご来館の上、「横浜市立図書館利用申込書」と、本人であること及び現在の住所が確認できる書類(運転免許証、健康保険証、学生証など)をご提示ください。
蔵書検索ページによる手続については、「オンラインによる登録・更新・変更手続のご案内」ページをご覧ください。
図書館カードは引き続き利用できます。
市外へ転出される方で、お勤め先や学校が横浜市でない場合は、図書館カードを図書館にお返しください。
転出先が鎌倉市・川崎市・逗子市・藤沢市・大和市・横須賀市・町田市の場合は、図書館カードを図書館にお返しいただいた後、広域利用の図書館カードを発行します。
近隣市図書館のご利用(広域利用)について

Q
図書館カードは、登録した図書館以外の図書館でも利用できますか。地区センター図書室や神奈川県立図書館も利用できますか?
A

図書館カードは、横浜市立図書館18館と移動図書館「はまかぜ号」図書取次サービスの共通カードです。

地区センター図書室や県立図書館など、他の施設では使用できませんので、ご注意ください。

Q
家族の分の図書館カードを作ることができますか?
A

ご本人による申込みが原則です。

やむを得ず同居のご家族の方が代理で作成される場合は、登録する方の住所と氏名が確認できるものを図書館窓口でご提示ください。

Q
デジタル図書館カードとは何ですか?
A

現在お持ちの利用者番号(図書館カード番号)がスマートフォンで表示できるようになります。
図書館カードを持ち歩かなくても、スマートフォンで「Myライブラリ」にログインし、利用者番号(図書館カード番号)を提示すれば本を借りることができるようになります。
蔵書検索ページから新規登録した場合は、図書館カード(プラスチック製)は、発行されませんので、デジタル図書館カードをご利用ください。
「Myライブラリ」へのログインについては、「パスワード登録とログインの方法」ページをご覧ください。

Q
図書館カードをデジタル図書館カードに(デジタル図書館カードを図書館カードに)切り替えたいのですが。
A

図書館カードをお持ちの方は、手続は不要です。スマートフォンで「Myライブラリ」にログインすることで、デジタル図書館カードを表示することができます。
「Myライブラリ」へのログインについては、「パスワード登録とログインの方法」ページをご覧ください。
蔵書検索ページから新規登録した方で、図書館カード(プラスチック製)も必要な方は、図書館窓口にお申し出ください。なお、本人であること及び現在の住所が確認できる書類(運転免許証、健康保険証、学生証など)が必要になります。また、利用者番号(図書館カード番号)が変更になります。

Q
デジタル図書館カードのバーコードが2段に分かれて表示されてしまいます。
A

スマートフォンの設定(ディスプレイを拡大表示させるなど)により、バーコードが2列に分かれて表示されてしまう場合があります。
画面を横向きに回転させると正しく表示されることがありますので、ご自身の端末でご確認ください。
機種によりバーコードが正しく表示ができない場合でも、貸出しできますので、そのまま画面を提示してください。

貸出について

Q
何冊借りることができますか?
A

市立図書館全館あわせて1人10冊まで、2週間(14開館日)借りることができます。

貸出・返却のご案内

Q
図書を借りるのに必要なものはありますか?
A

図書を借りるには利用者番号(図書館カードまたはデジタル図書館カード)が必要です。
登録(初めて図書を借りるとき)
利用者番号(図書館カードまたはデジタル図書館カード)を忘れると、図書を借りることができません。

Q
デジタル図書館カードのスクリーンショット(画像)でも、図書の貸出しはできますか。
A

デジタル図書館カードのスクリーンショット(画像)では図書の貸出しはできません。ログインしている状態で提示してください。

Q
図書館ではどのようなものが借りられますか?
A

図書(本)のほか、紙芝居や雑誌(最新号以外)も借りられます。
「館内」のラベルがある図書、雑誌の最新号、新聞などは借りられません。

Q
図書や雑誌の付録を借りる場合、付録も貸出冊数のうちの1冊として数えますか?
A

図書や雑誌の付録は、貸出冊数には数えません(付録だけでの貸出はできません)。CDやDVD等の付録を借りる場合、レシートやMyライブラリの「貸出中の本」のページでは、資料本体と付録について、同じ書名が2つ表示されますが、付録は貸出冊数には数えません。

Q
書庫にある図書も借りられますか?
A

書庫にある図書もご利用いただけます。

図書館で、書庫にある図書の閲覧・貸出を希望される場合は、「書庫内資料請求票」または館内利用者用検索機で打ち出したレシートを窓口にご提出ください。

ただし、閲覧室にある図書と同じく、(館内)のラベルがある図書と雑誌の最新号は、館外への貸出や予約はできません。図書館内でご覧ください。

※中央図書館の書庫内資料の請求は閉館の30分前までです。

その他の図書館については、各図書館にお問い合わせください。

Q
現在借りている図書の書名や返却期限を確認したいのですが。
A

次の方法で確認できます。
1.蔵書検索ページまたは館内利用者用検索機から確認する。※事前にパスワードの登録が必要です。
パスワード登録とログインの方法
蔵書検索ページ(外部サイト)(「Myライブラリ」にログイン後、「貸出中の本」からご確認ください)
2.情報ダイヤルで確認する。
情報ダイヤルの利用方法
3.市立図書館窓口または電話で確認する。
利用者番号(図書館カード番号)をご用意の上、お問い合わせください。

Q
すでに返したはずの図書や、借りた覚えのない図書が借りていることになっています。どうすればいいですか?
A
  • 返却ポストに図書を入れた場合

返却ポストにお返しいただいた図書は、原則として翌開館日の朝にまとめて返却処理します。
翌開館日以降にも貸出中の場合は、返却した図書館までお問い合わせください。

  • 青葉区の地区センターや駅の返却ポスト等で返却した場合

青葉区の図書取次サービス・駅の返却ポストは、図書館での返却の処理が完了するまで2日から3日ほどかかる場合があります。
詳しくは山内図書館(外部サイト)までお問い合わせください。

  • 上記に当てはまらない場合

状況をお調べします。お手数ですが、貸出された図書館までお問い合わせください。

Q
自分が以前借りた図書を調べることはできますか?
A

「Myライブラリ」にログイン後、「貸出履歴」から確認できます。貸出履歴を残すかどうかはご自身で選択できます。
貸出履歴を残す場合は、「Myライブラリ」にログイン後、「利用者情報」の「貸出履歴」欄の「残す」にチェックを入れます。設定変更後に貸出しした資料から貸出履歴に保存されます。貸出履歴の保存期間は5年です。
貸出履歴は正しく表示されるまで時間がかかります。履歴を削除する場合は、貸出日の翌々日以降に行ってください。
貸出履歴は、利用者ご本人のみが使用できる機能です。図書館は過去の貸出記録を見ることができません。
パスワード登録とログインの方法
Myライブラリの機能(借りたことがある資料(貸出履歴))

貸出延長について

Q
返却期限になったが、まだ読み終えていない図書があります。引き続き借りることはできますか?
A

他の人の予約がない場合には、引き続き借りられます。ただし、市外の図書館から借用した図書は除きます。
借りている資料の確認と貸出延長(インターネットから手続きする場合)
返却期限になっても読み終わらないとき(図書館窓口で手続する場合)

Q
図書を借りた日に、インターネットで貸出延長手続を行ったところ、返却日が延長されませんでした。もとの返却日から、さらに2週間(14開館日)借りられるのではないですか?
A

返却期限前に手続をした場合、手続をした日から2週間(14開館日)、貸出期間が延長されます。返却日から2週間(14開館日)の延長にはなりませんのでご注意ください。

Q
返却日を過ぎてからインターネットで貸出延長手続を行ったところ、2週間(14開館日)より短い延長日数になりました。貸出延長手続した日から2週間(14開館日)延長できるのではないのですか?
A

返却期限を過ぎてから手続をした場合、超過した日数を2週間(14開館日)から引いた日数に限り、貸出期間を延長することができます。(15開館日以上遅れた場合は、延長できません。)

Q
「この利用者番号は有効期限が切れているため、予約や貸出延長等の機能はご利用いただけません。」というメッセージが出て、貸出延長できません。
A

図書館カードの登録有効期限は5年です。登録更新をしていない図書館カードでは、蔵書検索ページ上からの予約申込と貸出延長はできません。「Myライブラリ」にログインしていただくか、市立図書館に来館の上、登録更新の手続をお願いいたします。
なお、横浜市にお住まいで、住民票に記載された住所と現在お住まいの住所が同じ方は、郵送による手続も可能です。「郵送による新規登録・登録更新」をご覧ください。
パスワード登録とログインの方法

Q
インターネットでCD-ROM等の付録の貸出延長はできますか?
A

CD-ROM等の付録は、インターネットで貸出延長ができます。資料本体と付録について、同じ書名が2つ表示されますので、両方の貸出延長処理が必要です。なお、図書館窓口や情報ダイヤルでも手続ができます。
Myライブラリの機能(借りている資料の確認と貸出延長)

Q
インターネットで「貸出延長」のボタンが表示されません。
A

以下の場合はチェックボックスや貸出延長ボタンは表示されません。
(1)予約が入っている資料
(2)返却期限日から15開館日以上経過した資料
(3)すでに貸出延長手続きをした資料

Q
インターネットで貸出延長を行いましたが、返却期限日が延長されていません。
A

インターネットで手続をした場合は、利用状況に反映されるまで数分かかります。延長後の返却期限の確認は少し時間をおいてから行ってください。

返却について

Q
借りている図書のうち、読み終わった図書だけを先に返却できますか?
A

返却できます。

10冊を上限とし、その範囲内で一部を先に返却して新たに別の図書を借りることができます。

Q
図書を借りた図書館以外で返却することはできますか?
A

図書は、どこの市立図書館でも返却できます。
移動図書館「はまかぜ号」に返却することもできます。

その他の返却できる場所については、行政サービスコーナーや地区センター等で横浜市立図書館の図書を返却できる場所はどこですか?をご覧ください。

Q
図書館が閉まっている時にも図書の返却はできますか?
A

返却できます。
各市立図書館の入口付近に、「図書返却ポスト」を設置しています。図書館の閉館時は、「図書返却ポスト」に図書のみ返却してください。(年末年始の休館中は、使えません)。返却ポストにお返しいただいた図書は、原則として翌開館日の朝にまとめて返却処理します。返却処理されるまでは、貸出中のままとなりますのでご注意ください。
返却ポストのご案内

Q
郵送や宅配便で返却できますか?
A

返却できますが、料金はご自分の負担となります。

Q
行政サービスコーナーや地区センター等で横浜市立図書館の図書を返却できる場所はどこですか?
A

次の場所で、図書を返却できます。
返却できるのは、横浜市立図書館の図書のみです。
利用可能時間等の詳細については、各ページをご覧ください。

  • 青葉区内の地区センター等7施設(山内図書館のページへ)(外部サイト)
    ・美しが丘西地区センター
    ・大場みすずが丘地区センター
    ・奈良地区センター
    ・藤が丘地区センター
    ・若草台地区センター
    ・田奈ステーション(青葉区区民交流センター)
    ・青葉台コミュニティハウス
    ※青葉区内の地区センター等7施設での返却は、データが反映されるまで2、3日かかる場合があります。
Q
図書を返却したはずなのに督促はがきがきました。どうしたらよいでしょうか?
A

お手数ですが、最寄りの市立図書館へご連絡ください。はがきの送付が行き違いになることもございますので、状況等を確認させていただきます。

蔵書検索について

Q
探している資料の蔵書を調べるにはまずどうしたらいいですか?
Q
状態が「〇〇」となっています。
A

各状態の説明については、次のとおりです。
利用可:本棚にあります。
貸出中:現在貸出されています。
回送中:ほかの図書館から所蔵館に戻ってくる途中です。現在本棚にはありません。
予約準備中・予約受取待:予約があり、受取館での準備を進めています。

Q
後で確認したい資料情報がありますが残せますか。
A

残せます。「My本棚」の機能を使って、蔵書検索結果画面から資料を登録することができます。好きなテーマで本棚を作成して、自分だけのブックリストを作成できます。作成できる本棚は、最大10個で、それぞれ1,000冊まで登録することができます。
Myライブラリの機能(本棚)

Q
WEB書棚に表示される本の中で、画像が表示されるものとされないものがあるのはなぜですか。
A

表紙画像は「Googleブックス」を使用して表示させています。郷土資料など「Googleブックス」にデータがない資料は表紙画像が表示されません。

Q
館内用検索機で、WEB書棚を表示させたいのですが。
A

館内用検索機はインターネットに接続していないため、WEB書棚は表示されません。

Q
検索はできますが、本のある棚の場所がわかりません。
A

資料の「状態」欄が「利用可」の場合、「所蔵場所」欄に「Map」ボタンが表示されます。「Map」ボタンを押すと、所蔵館の書架案内図が表示されます。書架案内図は、資料のおおよその範囲を表示しています。

Q
検索をすると図書以外の蔵書が表示されます。検索対象はどのように見分ければよいでしょうか。
A

「資料区分」をご覧ください。
  各資料区分の説明については、次のとおりです。
  一般書:図書資料です。
  雑誌:雑誌資料です。
  視聴覚:視聴覚資料です。
  その他:点字録音資料です。
  電子書籍:電子書籍の資料です。
  デジタル:デジタルアーカイブの資料です。

Q
「都市横浜の記憶」とはなんですか?
A

横浜市立図書館がこれまで収集、蓄積してきた横浜に関する資料(活字資料、絵図、絵葉書などのデジタル画像)を、キーワードや年表から検索できるデータベースです。画像がある資料は、画像を表示させることができます。
デジタルアーカイブ都市横浜の記憶

Myライブラリについて

Q
新しい蔵書検索ページになってから、図書館カード番号やパスワードを入力する際、自動的に図書館カード番号が入らなくなりました。この機能(オートコンプリート機能)を無くしたのですか?
A

オートコンプリート機能は、図書館蔵書検索システムの機能ではありません。ご利用いただいている端末の環境(ブラウザ等)で設定していただくものです。
蔵書検索ページがリニューアルした際、端末に記憶していた図書館カード番号やパスワードがリセットされた可能性があります。再度入力しても、端末に記憶されない場合は各ブラウザでオートコンプリート機能が有効になっているかをご確認の上、設定をお試しください。

Q
何度入力しても、「利用券の番号またはパスワードに誤りがあります」のメッセージがでます。
A

次の可能性があります。ご確認ください。
• ハイフン「-」を入れて、図書館カード番号を入力している。
半角数字のみ入力してください。
• パスワードが登録されていない。
ログインするためには、パスワードが必要です。
パスワードは、蔵書検索ページ(外部サイト)から登録してください。パスワードを新規に登録する場合は、ログイン画面のパスワード欄に生年月日の8桁を入力してください。ログイン後、「パスワード変更」画面に遷移するので、そちらから新たにパスワードを登録してください。
パスワード登録とログインの方法
• 文字が正しく入力されていない。
全角・半角を確認してください。
英数字については、小文字と大文字が区別されます。
Caps Lock(キャプスロック)やNum Lock(ナムロック)機能などを確認してください。

Q
何度入力しても、「利用できません」または「この利用者番号は現在お取り扱いできません。詳しくは、最寄りの図書館へお問い合わせください。」というメッセージがでます。
A

状況を調査します。市立図書館窓口または電話でお問い合わせください。
※利用者番号(図書館カード)の有効期限が切れているとパスワード設定ができません。登録更新をしてください。
※図書館カードを紛失し、図書館にご連絡いただいた場合や、図書館情報システム更新(令和6年1月)前に紛失届を行い「仮図書館カード」使用期間中の場合は、「パスワード」の入力が必要な蔵書検索ページのサービスは利用できません。第三者による図書館カードの不正使用を防ぐためですのでご理解ください。

Q
資料検索はできますが、「予約申込」のボタンが表示されず、予約できません。
A

予約受付開始日前の雑誌の場合は、「予約申込」ボタンが表示されず、予約を申込むことはできません。予約受付開始日以降「予約申込」ボタンが表示されます。
また、図書館カードの登録有効期限が切れていたり、図書館カードの登録内容で確認の必要がある場合も、「予約申込」のボタンが表示されず、予約を申し込むことはできません。
図書館カードの登録有効期限は5年です。登録有効期限が切れた図書館カードでは、蔵書検索ページ上からの予約申込と貸出延長はできません。
市立図書館に来館の上、登録更新の手続をお願いいたします。

Q
蔵書検索ページが表示されません。
A

ブラウザや端末を再起動して、再度接続をお試しください。それでも接続できない場合は、端末のOSやブラウザを最新のバージョンに更新していただき、再度接続をお試しください。一度接続が失敗した場合でも、時間を置くと接続できる場合があります。

Q
蔵書検索ページのブラウザの動作環境を教えてください。
A

蔵書検索ページを安心してご利用いただくために、以下のブラウザやOSでのご利用をおすすめします。

  • Windows:Microsoft Edge、Mozilla Firefox、Google Chrome
  • Macintosh:Safari
  • スマートフォン:Android4.0以降、iPhoneiOS8以降(Google Chrome、Safari)
Q
Myライブラリとは何ですか。何ができるのですか。
A

資料の予約のほか、貸出し中や予約中の本の確認や、Eメールアドレスの登録・変更、パスワードの変更等ができます。

Q
Myライブラリを利用するにはどうすればよいですか。
A

利用者番号(図書カード番号)とパスワードが必要です。パスワードを新規に登録する場合は、ログイン画面のパスワード欄に生年月日の8桁を入力してください。ログイン後、「パスワード変更」画面に遷移するので、そちらから新たにパスワードを登録してください。

登録(初めて図書を借りるとき)

Q
初めてMyライブラリにログインしたいのですが、パスワードがわかりません。
A

パスワードの登録が必要です。ログイン画面のパスワード欄に生年月日の8桁を入力してください。ログイン後、「パスワード変更」画面に遷移するので、そちらから新たにパスワードを登録してください。
なお、オンラインで利用者登録をされた方は、申請時に設定されたパスワードでログインできます。
改めてパスワードを登録する必要はありません。

Q
パスワードを変更したい。
A

Myライブラリにログイン後、「利用者情報」の〔設定〕ボタンを押してください。パスワードの変更ができます。

Q
パスワードを忘れてしまった。
A

利用者番号(図書館カード番号)と登録しているEメールアドレスが必要です。

Eメールアドレスを登録していない場合は、一度、パスワードをリセットする必要があります。窓口か電話でパスワードのリセットを行った後に、ログイン画面のパスワード欄に生年月日の8桁を入力してログインすると、「パスワード変更」画面に遷移するので、そちらから新しいパスワードを登録してください。

Q
パスワードやEメールアドレスを変更したい。
A

Myライブラリにログイン後、利用者情報の〔設定〕ボタンをクリックし、必要な項目の変更を行います。

Q
貸出中の資料の情報を残したい。
A

PC版の蔵書検索ページでログインし、『Myライブラリ-貸出中の資料』画面の〔ダウンロード〕ボタンをクリックすると、現時点での貸出中資料の情報がダウンロードできます。
スマートフォン版ではダウンロードボタンは表示されませんのご注意ください。

Q
普段利用している図書館の休館日と開館カレンダーに表示されている休館日が異なるようなのですが。
A

中央図書館の今月と来月のカレンダーが表示されています。

Q
パスワードを忘れました。メールアドレスを登録していないのですが、どうすればいいですか?
A

一度、パスワードをリセットする必要があります。窓口か電話でパスワードのリセットを行った後に、ログイン画面のパスワード欄に生年月日の8桁を入力してログインすると、「パスワード変更」画面に遷移するので、そちらから新しいパスワードを登録してください。

Q
Eメールアドレスを入力したのに、「連絡先E-mailが登録されていません。」というメッセージが出て登録できません。
A

「予約関連メール配信先」の「自PC」か「携帯」のチェックボックスにチェックを入れてください。チェックを入れる項目は、Eメールアドレスの右のプルダウンで選択した項目にチェックを入れてください。

Q
パスワードの設定条件はありますか。
A

パスワードは8文字以上15文字以内で、英字・数字・記号をそれぞれ一文字以上使用してください。

図書の予約について(横浜市内に住んでいるか、通勤、通学している方のみ予約できます。)

Q
予約はどうすればできますか?
A

次の方法で予約できます。ただし、予約できるのは、横浜市内に住んでいるか、通勤、通学している方のみです。
1.蔵書検索ページまたは館内利用者用検索機から予約する。※事前に利用者番号(図書館カード番号)の発行とパスワードの登録が必要です。
蔵書検索ページ(外部サイト)
パスワード登録とログインの方法
2.モバイル版蔵書検索ページから予約する。※事前に利用者番号(図書館カード番号)の発行とパスワードの登録が必要です。
モバイル版から予約する場合、メールアドレスの登録が必須となります。
モバイル版蔵書検索ページ(外部サイト)
パスワード登録とログインの方法
パスワードの登録は、蔵書検索ページ(外部サイト)か図書館の館内利用者用検索機から登録できます。※モバイル版蔵書検索ページからはパスワードの登録はできません。
3.図書館窓口で予約する。
「予約申込書」を窓口にご提出ください。
4.電話で予約する。
利用者番号(図書館カード番号)をご用意の上、図書の受取を希望する市立図書館にご連絡ください。

Q
上下順番に借りたいときの予約はどうすればいいですか?
A

蔵書検索ページや館内利用者用検索機から、「順番指定予約」の機能を使って、上下など続き物の受取の順番を指定することができます。
予約の順番指定のしかた
図書館窓口・電話の場合は、予約申込みの際に順番をお知らせください。

Q
蔵書検索で見つからない図書を予約したいのですがどうすればいいですか?
A

蔵書検索で見つからない図書の予約は、市立図書館窓口でお受けしています。「予約申込書」を図書館窓口にご提出ください。電話でも申し込むことができます。書名欄に「データのない資料(予約順位は未確定)」と表示されているものは、予約順位が確定されていませんのでご注意ください。
※電子メールでの申込みはお受けできません。
※まだ出版されていない図書(雑誌も含む)は、予約できません。
※横浜市内に住んでいるか、通勤、通学している方のみ申込みをお受けします。

Q
図書館で所蔵していない図書を、購入してもらうことはできますか?
A

購入希望につきましては、市立図書館窓口でお受けしています。「予約申込書」を図書館窓口にご提出ください。電話でも申し込むことができます。

まだ出版されていない図書(雑誌も含む)については、お受けできません。また、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。

※電子メールでの申込みはお受けできません。
※横浜市内に住んでいるか、通勤、通学している方のみ申込みをお受けします。

Q
予約図書に関する問合せ先はどこですか?
A

受取を指定した市立図書館の窓口または電話で問い合わせください。

  • 行政サービスコーナー(二俣川駅・東戸塚駅)、港南台地区センター、日吉図書取次所での受取を希望した予約図書
    中央図書館(電話045-262-0050)にお問い合わせください。
  • 青葉区内の地区センター等での受取を希望した予約図書
    山内図書館(電話045-901-1225)にお問い合わせください。

インターネット予約について(横浜市内に住んでいるか、通勤、通学している方のみ予約できます。)

Q
インターネットで予約する場合、どの画面が入口なのでしょうか?
A

蔵書検索ページ(外部サイト)から、予約する図書を検索してください。書名、著者名、出版社など詳しい情報を掛け合わせて検索したい場合は、「詳細検索」をご利用ください。Myライブラリにログイン後、検索結果から資料詳細画面まで進むと「予約申込」ボタンが表示されます。「予約申込」ボタンをクリックし、受取館等必要事項を入力してください。

Q
どのボタンを押しても、次のページに移動しません。
A

Java Scriptが必要です。Java Scriptが有効になっているか確認してください。

Q
図書館カード番号やパスワードを入力する際、自動的に図書館カード番号が入らなくなりました。この機能(オートコンプリート機能)を無くしたのですか?
A

オートコンプリート機能は、図書館蔵書検索システムがもっている機能ではありません。ご利用いただいている端末の環境(ブラウザ等)で設定していただくものです。
蔵書検索ページがリニューアルした際、端末に記憶していた図書館カード番号やパスワードがリセットされた可能性があります。再度入力しても、端末に記憶されない場合は各ブラウザでオートコンプリート機能が有効になっているかをご確認の上、設定をお試しください。

Q
何度入力しても、「「図書館カード番号」、または「パスワード」が違います。」や「図書館カード番号は半角数字で入力してください。」のメッセージがでます。
A

次の可能性があります。ご確認ください。

  • ハイフン「-」を入れて、図書館カード番号を入力している。
    半角数字のみ入力してください。
  • パスワードが登録されていない。
    ログインするためには、パスワードが必要です。
    パスワードを新規に登録する方は、蔵書検索ページから登録してください。文字が正しく入力されていない。
    蔵書検索ページに初めてログインする方へ(パスワード再登録のご案内)
  • 全角・半角を確認してください。
    英数字については、小文字と大文字が区別されます。
    Caps Lock(キャプスロック)やNum Lock(ナムロック)機能などを確認してください。
Q
何度入力しても、「この図書館カードは、現在お取り扱いできません。」というメッセージがでます。
A

状況を調査します。市立図書館窓口または電話でお問い合わせください。

※図書館カードを紛失し、「仮図書館カード」使用期間中の場合は、「パスワード」の入力が必要な蔵書検索ページのサービスは利用できません。第三者による図書館カードの不正使用を防ぐためですのでご理解ください。

Q
資料検索はできますが、「予約申込」のボタンが表示されず、予約できません。
A

予約受付開始日前の雑誌の場合は、「予約申込」ボタンが表示されず、予約を申込むことはできません。予約受付開始日以降「予約申込」ボタンが表示されます。
また、図書館カードの登録有効期限が切れていたり、図書館カードの登録内容で確認の必要がある場合も、「予約申込」のボタンが表示されず、予約を申込むことはできません。
図書館カードの登録有効期限は5年です。登録有効期限が切れた図書館カードでは、蔵書検索ページ上からの予約申込と貸出延長はできません。
市立図書館に来館の上、登録更新の手続をお願いいたします。

Q
「予約申込」ボタンが表示されず、視聴覚資料が予約できません。
A

視聴覚資料の利用は、中央図書館地下1階の交流と学びのフロアでの視聴のみです。貸出できない資料のため、予約もできません。

Q
メールアドレスを登録したはずなのに、「連絡先E-mailが登録されていません」と出てしまい、上手く予約できません。
A

図書館から送ったメールがアドレス不明等で戻ってきてしまった場合、メールアドレスは削除されます。
蔵書検索ページでログインすると通知メッセージ(Eメール返戻)が表示されます。
Myライブラリの利用者情報の設定から、再度メールアドレスの登録をお願いします。
また、各種メール配信や予約連絡方法もリセットされていますので、あわせて再設定をお願いします。
メールアドレスを登録しないまま予約をすると「連絡不要」しか選択できなくなります。
再度メールアドレスを登録してから予約をしてください。

利用者情報の設定・変更方法

Q
メールアドレスを登録したはずなのに、予約連絡方法で「メール」が表示されず、連絡不要しか選択できません。
A

Myライブラリにログインしていただき、利用者情報の〔設定〕から予約関連メールの配信や予約連絡方法の設定を行ってください。
詳しい設定方法は利用者情報の設定・変更方法をご覧ください。

Q
蔵書検索ページが表示されません。
A

ブラウザや端末を再起動して、再度接続をお試しください。それでも接続できない場合は、端末のOSやブラウザを最新のバージョンに更新していただき、再度接続をお試しください。一度接続が失敗した場合でも、時間を置くと接続できる場合があります。

Q
予約をするとき、最初に表示されている受取館が、普段利用している図書館と違いますが、変更できますか。
A

変更できます。ここには最初に図書館カードを発行した館名が表示されています。変更したい場合は、Myライブラリにログイン後、「利用者情報」から変更してください。移動図書館を受取館に設定された場合は、あわせて受取場所も選択してください。
なお、図書館窓口や電話でも変更ができます。

Q
予約した本の状況を確認したい。
A

インターネットや館内利用者用検索機でMyライブラリにログイン後、「予約中の本」から予約状態や取置期限日を確認できます。
予約状態の説明については、次のとおりです。
予約申込:予約入力からしばらくはこのように表示されます。
予約中:確保前や返却待ちの状態です。( )で表示されているのが、予約順位です。
受取館へ回送中:予約のかかった受取館以外で確保された状態です。確保された館から受取館への配送中の状態も含みます。
受取可:予約の入った資料が受取館で確保され、貸出可能になった状態です。
予約状況の確認方法
なお、図書館窓口や電話または情報ダイヤルでも予約した本の状況が確認できます。

Q
予約した本の受取館を変更したい。
A

受取館の変更手続を行ってください。インターネットや館内利用者用検索機でMyライブラリにログイン後、「予約中の本」から変更できます(すでに確保された本(「受取館へ回送中、受取可」状態)は、変更や取り消しができません)。
図書館窓口・電話でも変更ができます。
•市民利用施設(行政サービスコーナー、地区センター)へ受取場所を変更したい場合は、メールアドレスの登録が必要です。Myライブラリにログイン後、「利用者情報」から変更するか、図書館窓口・電話でお申し出ください。
図書取次サービスについて

Q
予約を取消したい。
A

蔵書検索ページ、図書館窓口、電話で取消ができます。
•蔵書検索ページでの取消方法
インターネットや館内利用者用検索機でMyライブラリにログイン後、「予約中の本」から、取消したい資料の横の〔予約取消〕ボタンをクリックしてください。「予約取消確認」画面で取消する資料を確認後、〔予約取消〕ボタンをクリックしてください。「予約の取消申込みを受け付けました。」というメッセージが出れば、取消は完了です。
なお、すでに確保された本(「受取館へ回送中、受取可」状態)は、蔵書検索ページから予約の取消ができません。以下の方法で手続をお願いします。
•「受取館へ回送中、受取可」状態の予約資料の取消方法
資料を受け取る図書館まで直接ご連絡ください。電話でも受付しています。
なお、以下の場所での受取を指定している場合は、図書館にご相談ください。
移動図書館「はまかぜ号」、行政サービスコーナー(二俣川駅・東戸塚駅)、港南台地区センター、日吉図書取次所は中央図書館へ(電話045-262-0050)。
青葉区内の地区センター等7施設は山内図書館へ(電話045-901-1225)。

Q
蔵書検索ページのブラウザの動作環境を教えてください。
A

蔵書検索ページを安心してご利用いただくために、以下のブラウザやOSでのご利用をおすすめします。

  • Windows:Microsoft Edge、Mozilla Firefox、Google Chrome
  • Macintosh:Safari
  • スマートフォン:Android4.0以降、iPhoneiOS8以降(Google Chrome、Safari)
Q
受取場所を行政サービスコーナーや地区センターにした予約ができません。
A

予約の受取場所に行政サービスコーナー(二俣川駅・東戸塚駅)や港南台地区センター、日吉図書取次所、青葉区内の地区センター等7施設を指定するためには、メールアドレスの登録が必須です。メールアドレスを登録すると、予約の受取場所に行政サービスコーナー(二俣川駅・東戸塚駅)や港南台地区センター、日吉図書取次所、青葉区内の地区センター等7施設を受取場所として予約可能になります。
メールアドレス登録の方法
予約の受取場所に指定できる行政サービスコーナー・地区センター等は下記のとおりです。(令和6年1月15日現在)
詳しいサービス内容は、各ページをご覧ください。
•行政サービスコーナー(図書取次サービスのページへ)
・二俣川駅行政サービスコーナー
・東戸塚駅行政サービスコーナー
•港南台地区センター(図書取次サービスのページへ)
•日吉図書取次所(図書取次サービスのページへ)
•青葉区内の地区センター等7施設(山内図書館(外部サイト)のページへ)
・美しが丘西地区センター
・大場みすずが丘地区センター
・奈良地区センター
・藤が丘地区センター
・若草台地区センター
・青葉国際交流ラウンジ
・青葉台コミュニティハウス

Q
My本棚と予約かごは何が違いますか?
A

My本棚は蔵書検索結果画面から資料を登録できる自分だけのブックリスト機能です。好きなテーマで本棚を作成して図書館資料を登録することができます。作成できる本棚は最大10個で、それぞれ1000冊まで登録することができます。
予約かごは、予約したい図書を登録する機能です。蔵書検索ページから図書の予約をする際は、予約かごに登録してから予約申込をします。30冊まで登録することができます。予約が可能なのは6冊までです。
Myライブラリの機能(本棚)

Q
予約をしたはずなのに予約中資料に表示されません。
A

「予約申込」ボタンを1回押しただけでは、予約手続は完了していません。「資料詳細」画面の「予約申込」ボタンを押した後、「予約かご(予約申込)」画面の「予約申込」ボタンを押してください。「予約内容確認」画面が出てきますので、「予約」のボタンを押すと予約手続が完了します。

Q
予約を取り消した本を知りたい。
A

「予約中の本」のページで〔取消済予約一覧〕をクリックすると、取消済の資料が確認できます。取消済の資料の履歴は約3か月分がご覧いただけます。

Q
予約を取り消した本を再度予約したい。
A

〔取消済予約一覧〕から予約したい資料のタイトルをクリックし、「予約状況詳細」が開きます。さらに、「資料概要」からタイトルをクリックし、「予約申込」ボタンをクリックすると「予約かご」に追加されます。取消済の資料の履歴は約3か月分がご覧いただけます。

Q
予約かごがいっぱいです。予約かごを使わずに予約する方法はありますか。
A

「予約かご」を使わずに予約をすることはできません。

Q
予約かごに入れた本が予約できていないようです。
A

「予約かご」に入れただけでは、予約の手続は完了しません。「予約かご(予約申込)」画面の「予約申込」ボタンを押してください。「予約内容確認」画面が出てきますので、「予約」のボタンを押すと予約手続が完了します。

Q
順番指定を間違えたのでやり直したいです。
A

Myライブラリにログイン後、「予約中の本」から、「グループ解除」ボタンを押して、一旦順番指定を解除し、再度「順番指定予約へ」ボタンを押して順番を指定してください。

Q
図書館情報システム更新(令和6年1月)前に「予約かご」に登録していた資料情報はどうなりましたか。
A

Myライブラリの「本棚」に「旧予約かご」という名称で移行しています。

予約図書の連絡について

Q
予約図書の準備ができたら、図書館から連絡をもらえますか?
A

図書館からの連絡をご希望の場合は、メールアドレスを登録してください。携帯電話のメールアドレスでも登録できます。※事前にパスワードの登録が必要です
パスワード登録とログインの方法
メールアドレスの登録方法」もご参照ください。
メールアドレスを登録しない場合は、ご自分で確認をお願いします。
※注意

  • インターネット予約をする際、図書館からの連絡方法の選択が必須になります。(「メール」または「連絡不要」の2種類)
  • 図書館から本が用意できたことをお知らせするため、メールアドレスの登録をお願いいたします。
    メールアドレスの登録がないと、「連絡不要」しか選択することができません。
  • 貸出の用意ができた図書の取置期限日は、図書館からの予約連絡日(連絡不要を選択の場合は、貸出の用意ができた日)の翌日から7開館日後です。取置期限日を過ぎると取消し(キャンセル)となります。


1.蔵書検索ページまたは館内利用者用検索機から確認する。

蔵書検索ページ(外部サイト)でMyライブラリにログイン後、「予約中の資料」から確認できます

2.情報ダイヤルで確認する。(24時間利用できます。)

情報ダイヤルの利用方法

3.市立図書館窓口または電話で確認する。

利用者番号(図書館カード番号)をご用意の上、問い合わせください。

Q
メールアドレスを登録したのに、予約連絡メールが届きません。
A

予約連絡メールが届かない場合は主に次のような原因が考えられます。
1.誤ったメールアドレスが登録されている。

蔵書検索ページ(外部サイト)でログイン後、メールアドレスの再登録をお願いします。
メールアドレスの登録方法」もご参照ください。

2.迷惑メール対策(ドメイン指定受信、受信許可等)をしている。

「yokohama-library@lib.city.yokohama.lg.jp」からのメール受信が可能となるよう設定(アドレスを追加)してください。

3.ご利用のプロバイダの機器メンテナンス等で現在メールの送受信がストップしている。

プロバイダのホームページ等の告知をご確認ください。


※予約連絡メールが届かない場合の注意点

携帯電話会社もしくはプロバイダ会社から、宛先不明等で予約連絡メールが届かず、またそのメールが図書館に戻ってこなかった場合には、図書館情報システムは予約連絡メールが届いていると判断し、メールを送信した日から1週間で、予約資料の取消処理を行います。「yokohama-library@lib.city.yokohama.lg.jp」からメールが届くかどうか、必ず確認してください。もし、ご登録いただいているメールアドレスが間違っていないのに、メールが届かない場合には、携帯電話会社またはプロバイダ会社にお問い合わせください。

Q
青葉区の地区センター等を受取館とした予約資料が用意できたことを蔵書検索ページで確認したので、資料を受け取りに行ったのですが、用意ができていないと言われました。
A

青葉区の地区センター等を受取館とする予約資料は、蔵書検索ページのデータを更新してから資料が搬送されるまでにお時間をいただいております。お手数をおかけし申し訳ありませんが、「予約連絡メール」の受信後に予約資料のお受け取りをお願いいたします。
※地区センター等には、青葉台コミュニティハウス、田奈ステーション(青葉区区民交流センター)を含みます。(青葉区内の地区センター等について(山内図書館のページへ(外部サイト)

Q
青葉区の地区センター等で予約資料を受け取りましたが、その後にすでに受け取った本の予約連絡メールが届きました。
A

予約連絡メールをお受け取りになる前に予約資料の受取をされた場合、データ処理の関係で受取後に同じ本についての予約連絡メールが送信されることがあります。お手数をおかけし申し訳ありませんが、予約連絡メールの資料番号及び書名が、すでにお借りになった資料と同じものでないかどうかご確認の上、予約資料のお受け取りをお願いいたします。

※地区センター等には、青葉台コミュニティハウス、田奈ステーション(青葉区区民交流センター)を含みます。(青葉区内の地区センター等について(山内図書館のページへ(外部サイト)

※青葉区の図書取次サービスでは、データが反映されるまで2~3日かかる場合があります。

LINE連携について

Q
「コレヨム?」とはなんですか?
A

読書のきっかけとなるように、図書館であらかじめ設定したブックリストからランダムに1冊の資料を表示します。

Q
AIチャットボットとはなんですか?
A

事前に図書館で登録したQ&Aデータ(図書館サイトの「よくある質問」ページ掲載内容等)をもとに、AIが24時間365日、自動で問い合わせに対応します。利用者は、チャットをするような感覚でトーク欄に質問を投げかけるだけでいつでもどこでも回答を得ることができます。

Q
LINEメニューで図書館カードが表示されません。
A

LINE連携の承認手続が必要です。 スマートフォン等から蔵書検索ページ(スマホ版)(外部サイト)にアクセスし、ログインします。「Myライブラリ」の利用者情報メニューにある「LINE連携」ボタンを押して手続きに進んでください。

Q
「メニューからご利用になりたいサービスを選択してください」と表示されて機能が使用できません。
A

図書館メニュー左下の「トップに戻る」を押してから再度図書館メニューを開くと、各メニューが正しく機能するようになります。

図書の亡失・汚損について

Q
借りている図書をなくしてしまいました。どうすればいいですか?
A

お借りになった市立図書館までお申出ください。原則として同じ図書を賠償していただきます。賠償に必要な手続きなどについては、市立図書館におたずねください。

Q
借りている図書の表紙やページが破れてしまいました。どうすればいいですか?
A

お借りになった市立図書館へお申出ください。ページの破れ、図書の壊れなど、修理ができない場合は、原則として同じ図書を賠償していただきます。賠償に必要な手続きなどについては、市立図書館におたずねください。

※セロハンテープなどで修理せず、そのままの状態でお持ちください。

Q
借りている図書が雨に濡れ、ページが歪んでしまいました。どうすればいいですか?
A

お借りになった市立図書館へお申出ください。水濡れほか、ボールペンやマーカーでの記入などの汚損については、補修ができない場合は、原則として同じ図書を賠償していただきます。賠償に必要な手続きなどについては、市立図書館におたずねください。

Q
子どもが図書をなくして(破いて・汚して)しまいました。どうすればいいですか?
A

お借りになった市立図書館までお申出ください。破損・汚損して修理や補修ができない場合も含め、原則として同じ図書を賠償していただきます。賠償に必要な手続きなどについては、市立図書館におたずねください。

調べ物・相談(レファレンスサービス)について

Q
レファレンスサービスとは何ですか?
A

図書館の資料を使って調べ物や資料・情報探しのお手伝いをするサービスです。探している図書がある時、調べたいことがある時は、お気軽に職員におたずねください。
調べもの・相談
図書館に寄せられた質問の中からいくつかの事例を紹介しています。

レファレンス事例集

Q
電話や電子メールなどで調べ物の相談ができますか?
A

電話・手紙・電子申請でもお受けしています。

レファレンス

市立図書館のホームページについて

Q
市立図書館のホームページがうまく表示されません。
A

javascriptがOFFに設定されている場合に、表示が崩れることがあります。

なお、ブラウザは最新のものをお使いください。

近隣市図書館のご利用(広域利用)について

Q
横浜市に住んでいなくても、図書館カードを作ることができますか?
A

鎌倉市・川崎市・逗子市・藤沢市・大和市・横須賀市・町田市にお住まいの方は、広域利用の図書館カードを作ることができます。住所を確認できる文書を図書館窓口にご提示ください。

近隣市図書館のご利用(広域利用)について

横浜市に通勤、通学している方は、横浜市民と同じ図書館カードをつくることができます。住所を確認できる書類のほか、横浜市に通勤、通学していることが確認できる社員証、学生証などを図書館窓口にご提示ください。
登録(初めて図書を借りるとき)

Q
広域利用の図書館カードで利用できないサービスはありますか?
A

次のサービスをご利用いただくことができません。

  • 予約(貸出中図書の返却待ち、図書の取り寄せ、新刊購入依頼)
  • 電子書籍サービス
  • 大学図書館等への紹介状の発行や文献複写依頼
  • 対面朗読や配送貸出など、障害のある方へのサービス

※国立国会図書館の図書館向けデジタル化資料送信サービスについては、中央図書館でのみ利用できます。

Q
広域利用の図書館カードで借りた横浜市立図書館の本を他の自治体の図書館で返却できますか?
A

横浜市立図書館にお返しください。鎌倉市・川崎市・逗子市・藤沢市・大和市・横須賀市・町田市の図書館では返せません。

Q
横浜市民ですが、近隣市の図書館で本を借りるためにはどうしたらいいですか?
A

鎌倉市・川崎市・逗子市・藤沢市・大和市・横須賀市・町田市の図書館で本を借りることができます。それぞれの図書館で利用登録をしてください。(横浜市立図書館のカードでは借りられません。)

その他

Q
乳幼児を連れて利用できますか?
A

どうぞご利用ください。ベビーカーで館内にお入りいただけます。おむつ替え、授乳の方は、お気軽に職員におたずねください。館内では、お子さんから目を離さないようお願いします。

Q
移動図書館は巡回していますか?
A

移動図書館「はまかぜ号」が、図書館から遠い地域を重点的に巡回しています。

移動図書館「はまかぜ号」

Q
視覚や身体に障害がある人のための図書館サービスはありますか?
A

対面朗読などの視覚障害者事業や郵送貸出を行っています。

※横浜市内に住んでいるか、通勤、通学している方に限ります。

障害のある方へのサービス

Q
団体やグループでまとめて図書を借りることはできますか?
A

団体貸出、グループ貸出のサービスがあります。(登録にあたっては、団体の活動内容等資格要件の確認をさせていただきます。)

※横浜市内で活動する団体・グループに限ります。

読書団体へのサービス

Q
図書の寄贈をしたいのですが。
A

市立図書館では、市民の皆さまへ提供する資料をより一層充実するため、図書館が特に必要としている、次の資料の寄贈のご協力をお願いしています。ご寄贈いただける場合は、お近くの市立図書館までお持ちください。
図書の寄贈のお願い

※ご厚意に添えない場合もございます。寄贈のお申出をいただいた図書の取扱いは、図書館に一任させていただくことをご了解ください。

Q
図書館の新型コロナウイルス感染拡大防止対策について教えてください。
A

・館内の換気を行っています。
・利用者の方のマスク着用は、ご自身で判断をお願いいたします。
・図書館資料を安心してご利用いただくため、紫外線ランプで資料を除菌する図書除菌機を全館に設置しています。45秒間で同時に最大6冊程度、除菌できます。簡単な操作でお使いいただけますので、お気軽にご利用ください。

Q
図書館学を研究する学生です。横浜市の図書館について調べたいのですが、どこに問い合わせればよいでしょうか?
A

・市立図書館全体に関するご質問、中央図書館に関するご質問、複数の館にまたがる内容のご質問の場合

中央図書館企画運営課に、電話でお問い合せください。(電話:045-262-7334、平日のみ受付)


・特定の地域図書館に関するご質問の場合

お調べになりたい市立図書館に、電話でお問い合せください。


このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館企画運営課

電話:045-262-7334

電話:045-262-7334

ファクス:045-262-0052

メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:639-389-552

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews