ここから本文です。
図書取次サービス
図書館以外の場所で、予約した横浜市立図書館の本の貸出しと返却ができます。
最終更新日 2025年2月20日
【お知らせ】都筑南図書取次所(愛称:つづきの本ばこ)を開設します!(3月29日)
令和7年3月29日(土曜日)に、都筑南図書取次所(愛称:つづきの本ばこ)を、都筑区にある商業施設「三井ショッピングパークららぽーと横浜」内に開設します。また、開設を記念して、オープニングイベントを開催します。お買い物ついでにご利用いただけますので、ぜひお越しください!
<書架>
絵本等の子ども向けの本が充実しています。小説やくらしに役立つ本など、大人向けの本もあります。その場で本を読むだけの利用もできます。
<子どもスペース>
子どもが寝ころびながら本を読んだり、靴を脱いで、座って一緒に絵本を読んだりすることができるスペースがあります。
<展示・イベントスペース>
「新しい本との出会い」を楽しめる、本の企画展示や多様なイベントをするスペースがあります。
■都筑・緑図書館の司書が毎月テーマを決めて選んだ本等もあります!
➡➡➡4月の展示「新しいことを始めよう」
◆運営開始日・運営時間
〇運営開始日時 令和7年3月29日(土曜日)午前10時
※3月29日(土曜日)から31日(月曜日)の運営時間は、午前10時から午後2時までとなります。
〇運営時間
■月曜日から金曜日まで:午前10時から午後8時まで
■土曜日・日曜日・祝休日:午前10時から午後9時まで
■休所日:年末年始(12月29日から1月3日まで)、ららぽーと横浜の休館日
〇4月1日(火曜日)から、予約の本の受取場所に指定できます。
4月1日(火曜日)の午前中を目途に受付開始予定です。受付場所に指定できるようになりましたら「横浜市立図書館蔵書検索ページ」の「お知らせ一覧」(外部サイト)ページ等でお知らせします。
◆アクセス方法
都筑南図書取次所(愛称:つづきの本ばこ)までのアクセス方法
■ららぽーと横浜3階 北立体駐車場出入口付近
神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1
JR横浜線「鴨居」駅より徒歩7分
- ららぽーと横浜の駐車場、駐輪場をご利用いただけますが、都筑南図書取次所(つづきの本ばこ)では、駐車場の無料サービス等は行っていません。
- 繁忙期などの特定日・夜間(午後11時~から午前8時まで)を除いた平日は、駐車料金無料(令和7年2月14日現在)。駐車料金等の詳細は、ららぽーと横浜のホームページ等でご確認ください。
◆オープニングイベントを開催します!
絵本の読み聞かせ「つづきの本ばこ とくべつおはなし会」
都筑図書館で活動している地域のボランティアが、絵本の読み聞かせをします。
【協力】つづきっこ読書応援団、つどおうJiJiBaBa隊
【日時】令和7年3月29日(土曜日)、30日(日曜日)
■1回目:午前10時30分から午前10時50分まで
■2回目:午前11時30分から午前11時50分まで
■3回目:午前12時30分から午前12時50分まで
【会場】ららぽーと横浜2階 芝生広場周辺
※申込不要
企画展示「よんでみようこんな本」
「おひざにだっこで楽しむ絵本」、「よんでみようこんなほん」などの図書館おすすめ本リストをもとに、乳幼児から小学生向けの本を紹介します。
【会場】都筑南図書取次所「つづきの本ばこ」内
◆愛称投票の結果について
愛称:つづきの本ばこ
令和6年10月25日から11月18日まで実施した愛称投票の結果、都筑南図書取次所の愛称は、投票数第1位の「つづきの本ばこ」に決定しました。ご協力ありがとうございました。
- つづき・・・ららぽーと横浜の場所を表す「都筑」のほか、「本の続き」、「イベントの続きで本を探す」、「まちや人に続いていく、この先もつながっていく」という「続き」の意味が込められています。
- 本ばこ・・・子どものころから、大人になっても、ずっと本を楽しめる場所になるよう、わくわくする本のつまった「本ばこ」を使いました。
【愛称投票結果】
- つづきの本ばこ・・・・・・1,809票
- カリテコつづき・・・・・・・850票
- ブックスポットつづき・・・・705票
- ほんともつづき・・・・・・・225票
図書取次サービスのご案内
図書取次所では、予約した横浜市立図書館の本の貸出しと返却ができます。
都筑南図書取次所(つづきの本ばこ)と日吉図書取次所(日吉の本だな)では、それに加えて、その場で本を読んだり、気に入った本を選んで借りたりすることができます。
【本の予約と受取方法】
1.図書館カードを作ります
- オンラインで「デジタル図書館カード」を作成できます(申請後3日程度)。プラスチックの図書館カードが必要な方は、市立図書館か移動図書館で作成できます(図書取次所では作成できません)。
2.「横浜市立図書館蔵書検索ページ(外部サイト)」で予約します
- 予約するには、パスワードとメールアドレスの登録が必要です。パスワードとメールアドレスを登録すると、受取場所として図書取次所を選ぶことができるようになります。図書取次所では、予約の申し込みはできません。
- 図書館情報システムは、令和6年1月15日(月曜日)から新しいシステムに変更になりました。新しい蔵書検索ページで初めてログインする時に、パスワードの再登録が必要です。「蔵書検索ページに初めてログインする方へ(パスワード再登録のご案内)」をご覧ください。
- 本を予約できる方は、横浜市内に住んでいるか、通勤、通学している方のみです。
- 「鎌倉市・川崎市・逗子市・藤沢市・大和市・横須賀市・町田市」に住んでいる方は、横浜市立図書館で「広域利用カード」を作ると、日吉図書取次所(日吉の本だな)と都筑南図書取次所(つづきの本ばこ)で展示している本を借りることができます。その場で本を読むだけの利用もできます。
3.「予約連絡メール」が届いたら、予約した本を受取に行きます
- 図書が用意できましたら、予約連絡メール等でお知らせいたします。横浜市立図書館の図書館カードをお持ちの上、受取場所に指定した図書取次サービス実施場所までお越しください。
【利用案内、図書取次サービス実施場所】
- 「図書館カード(利用者番号)」は全ての横浜市立図書館で共通です(ひとり1枚の発行)。
- 全館合わせて1人10冊まで、2週間(14開館日)借りることができます。
- 図書取次サービス実施場所で返却できるのは、横浜市立図書館の図書のみです。市内の地区センターや他の市町村の図書は返却できませんので、ご注意ください。
- 借りている図書を長い間お返しいただけないときは、貸出しと予約申込みができなくなることがあります。
〇都筑南図書取次所(つづきの本ばこ) | 取扱日・時間 |
※令和7年3月29日(土曜日)から31日(月曜日)までは、午前10時から午後2時までとなります。 |
---|---|---|
休所日 | ①年末年始(12月29日から1月3日まで) | |
〇日吉図書取次所(日吉の本だな) | 取扱日・時間 |
*返却ポストは、協生館の開館時間中(午前6時から午前0時まで)にご利用いただけます。開所時間中は、カウンターにお返しください。 |
休所日 | ①年末年始(12月29日から1月3日まで) | |
展示やイベント | ※「日吉図書取次所(日吉の本だな)のイベント」をご覧ください。 | |
〇二俣川図書取次所 | 取扱日・時間 |
|
休所日 | 日曜日、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで) | |
〇東戸塚図書取次所 | 取扱日・時間 |
|
休所日 | 祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで) | |
〇港南台図書取次所(外部サイト) | 取扱日・時間 |
*返却ポストは、地区センターの開館中にご利用いただけます。 |
休所日 | 第4月曜日(祝休日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日まで) *返却ポストもご利用いただけません。 |
【上記5施設のお問合せ先】(予約した本の状況など)
横浜市中央図書館 電話:045-262-0050(代表)
施設名 | 所在地 |
---|---|
美しが丘西地区センター(外部サイト) | 青葉区美しが丘西3-60-15 |
大場みすずが丘地区センター(外部サイト) | 青葉区みすずが丘23-2 |
奈良地区センター(外部サイト) | 青葉区奈良町1843-11 |
藤が丘地区センター(外部サイト) | 青葉区藤が丘1-14-95 |
若草台地区センター(外部サイト) | 青葉区若草台20-5 |
田奈ステーション(青葉区区民交流センター(外部サイト)) | 青葉区田奈町76 |
青葉台コミュニティハウス(外部サイト) | 青葉区青葉台2-25-4 |
【青葉区図書取次サービスのお問合せ先】(予約した本の状況など)
横浜市山内図書館 電話:045-901-1225
※青葉区図書取次サービスの詳細については、次のページをご覧ください。
・山内図書館 図書取次サービス(外部サイト)
ご利用にあたって
- 図書取次サービス実施場所では、「登録(図書館カードの発行)」、「図書館カードをなくしたときの手続き」はできません。
※「オンラインによる登録・更新・変更手続」もしくは「郵送による新規登録・登録更新」の手続きができます。
もしくは、お近くの横浜市立図書館か移動図書館「はまかぜ号」でご登録ください(各図書館)。
- 都筑南図書取次所(つづきの本ばこ)・日吉図書取次所(日吉の本だな)・二俣川図書取次所・東戸塚図書取次所・港南台図書取次所では、「登録更新」や「住所や氏名などの変更」手続きができます。
※登録内容の確認のため、5年ごとに登録更新の手続きをお願いしています。
長い間利用がなく、登録更新をしていない図書館カードは利用できなくなります。
利用できるかどうかわからない場合は、カードをお手元にご用意の上、お近くの図書館へお電話でお問合せください(各図書館)。
- その他、蔵書検索やMyライブラリ等についてわからないことがある場合は、「よくある質問」のページもご確認ください。
予約した本の状況などのお問合せ先
- 【図書取次サービス実施場所のお問合せ先】・・・横浜市中央図書館 電話:045-262-0050(代表)
次の図書取次サービス実施場所を受取場所として予約した本について
都筑南図書取次所(つづきの本ばこ)、日吉図書取次所(日吉の本だな)、二俣川図書取次所、東戸塚図書取次所、港南台図書取次所
- 【青葉区図書取次サービスのお問合せ先】・・・横浜市山内図書館 電話:045-901-1225
青葉区図書取次サービス実施場所を受取場所として予約した本について
※青葉区図書取次サービスの詳細については、次のページをご覧ください。
・山内図書館 図書取次サービス(外部サイト)
このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
ページID:367-750-530